2:2022/06/04(土) 08:23:58ID:IlpU3vi70.net
親族いなすぎ
10:2022/06/04(土) 08:30:09ID:kBJM+LWAd.net
>>2
むしろ最悪なタイミングで秀頼が生まれたのがアカン
むしろ最悪なタイミングで秀頼が生まれたのがアカン
3:2022/06/04(土) 08:24:14ID:O+glhh6J0.net
朝鮮出兵と秀次事件やろなぁ
5:2022/06/04(土) 08:25:48ID:mq9R6fFc0.net
本当はわかってるくせに
6:2022/06/04(土) 08:26:32ID:0TW5nkq60.net
こいつって慕われてたん?
度を越えたクズエピソード多すぎていまいちよくわからない
度を越えたクズエピソード多すぎていまいちよくわからない
7:2022/06/04(土) 08:28:29ID:mq9R6fFc0.net
>>6
可愛がる相手が他の勢力のナンバー2とかやから隆景や直江は慕ってるが直臣達は秀吉に疑われて立場追われること多いイメージ
可愛がる相手が他の勢力のナンバー2とかやから隆景や直江は慕ってるが直臣達は秀吉に疑われて立場追われること多いイメージ
8:2022/06/04(土) 08:29:22ID:cM44Qvm3M.net
あと20年は長生きして貰わないと話しにならない
12:2022/06/04(土) 08:30:33ID:nHIEGCmqM.net
年取るごとにどんどんキレやすくなってるよな
13:2022/06/04(土) 08:34:22ID:nmmlhg5cr.net
まあ愚行の逸話については狸一派がだいぶ脚色してるとは思う
じゃないと簒奪者やし
じゃないと簒奪者やし
46:2022/06/04(土) 09:09:26ID:ABW+zfy5d.net
>>13
例えばどんな逸話?
同時代の史料にあるものばかりやとワイは思うけど
例えばどんな逸話?
同時代の史料にあるものばかりやとワイは思うけど
15:2022/06/04(土) 08:35:53ID:I9fgvBP90.net
一門衆に関してはしゃーない部分も多かったやろ
16:2022/06/04(土) 08:37:40ID:K/eLjLeud.net
晩年はボケてた説ってガチなん
52:2022/06/04(土) 09:11:08ID:2d/pU7Ap0.net
>>16
頭の方は割とちゃんとしてるで
家臣が言うこと聞かなかっただけ
頭の方は割とちゃんとしてるで
家臣が言うこと聞かなかっただけ
19:2022/06/04(土) 08:39:38ID:4f3ZUybH0.net
最短は2年で潰れた建武政権定期
23:2022/06/04(土) 08:47:59ID:soqOfPvD0.net
始皇帝が死んだら4年でバラバラになった秦も大概やろ
まあ規模が規格外やからしゃーない面もあるが
まあ規模が規格外やからしゃーない面もあるが
236:2022/06/04(土) 10:15:17.99ID:dTfzU6o3r.net
>>23
誰も統一したことのない世界を一つにまとめた超人だからな
なんなら半分は元々外国だし
誰も統一したことのない世界を一つにまとめた超人だからな
なんなら半分は元々外国だし
29:2022/06/04(土) 08:52:15ID:kKzQQJqn0.net
最悪のタイミングで子供が出来たのと母親がね…
33:2022/06/04(土) 08:57:47ID:soqOfPvD0.net
>>29
北条政子
日野富子
淀殿
政治のトップに立った女って2/3が戦犯になってへんか
卑弥呼を政治家と捉えるなら半々やけど
北条政子
日野富子
淀殿
政治のトップに立った女って2/3が戦犯になってへんか
卑弥呼を政治家と捉えるなら半々やけど
32:2022/06/04(土) 08:57:16ID:pPX+aDMEd.net
最短政権は後醍醐さんやろ
35:2022/06/04(土) 09:00:31ID:fcXKIi3Op.net
生まれがね
40:2022/06/04(土) 09:04:55ID:Euw+h6lFd.net
秀次後継者で周りを有能で固めまくったらそう簡単に滅亡せんかった気がするが
44:2022/06/04(土) 09:08:46ID:RZWaTyOH0.net
徳川家康が掠め取る気満々なのになぜか信用した結果がこれ
53:2022/06/04(土) 09:11:17ID:cM44Qvm3M.net
>>44
老い先短いからこそ一番やったら駄目な事だよな
老い先短いからこそ一番やったら駄目な事だよな
45:2022/06/04(土) 09:09:19ID:IIYgifnt0.net
家康を五大老にまでしてるのが謎
47:2022/06/04(土) 09:10:06ID:ac0K94ZRM.net
成り上がりの極地やからもう力の向けどころが分からんくなったんやろ
辞世の句からみても
辞世の句からみても
51:2022/06/04(土) 09:10:31ID:cCToehrXd.net
関ヶ原は豊臣家の内紛!→分かる
直轄地好き勝手減らすし征夷大将軍なるで→は?
直轄地好き勝手減らすし征夷大将軍なるで→は?
57:2022/06/04(土) 09:12:50ID:i3p6uleF0.net
始皇帝よりマシやん
60:2022/06/04(土) 09:15:13ID:r/um2gh00.net
鐘が悪いよ鐘がー
63:2022/06/04(土) 09:17:36ID:+h8CKDr80.net
ただでさえ年食うとボケるのに毎日大量の仕事と暗殺されるかもれん恐怖と戦うんやろ?そらおかしなるわ
66:2022/06/04(土) 09:19:01ID:v1M5eKfn0.net
家康死んだあとに誰も天下取ろうと思わなかったのかな
いくら制度があるとはいえ出来たばかりなんだから
いくら制度があるとはいえ出来たばかりなんだから
71:2022/06/04(土) 09:21:31ID:SaLUniFYa.net
>>66
そらどっかの落馬マンの教訓はちゃんと生きてたやろ
そらどっかの落馬マンの教訓はちゃんと生きてたやろ
74:2022/06/04(土) 09:21:56ID:Y5m5vhy9a.net
血縁や恩義があるから大坂方に付く←わかる
人質取られたから仕方なく大坂方に付く←わかる
勝てそうだから大坂方に付く←なんやこいつ
人質取られたから仕方なく大坂方に付く←わかる
勝てそうだから大坂方に付く←なんやこいつ
84:2022/06/04(土) 09:24:33ID:EGCBktna0.net
>>74
関ヶ原って布陣図だけ見たら西軍のが勝てそうなんじゃなかったか
関ヶ原って布陣図だけ見たら西軍のが勝てそうなんじゃなかったか
83:2022/06/04(土) 09:24:20ID:CFfGw++Gr.net
戦国時代やからね
85:2022/06/04(土) 09:24:45ID:4f3ZUybH0.net
まあ徳川も大久保とか本多とか譜代も潰してるけれども
92:2022/06/04(土) 09:26:32ID:q2iBstk+0.net
むしろ家康が異常に優秀なんよ
250年続く政権の基礎作るってやべーぞ
250年続く政権の基礎作るってやべーぞ
94:2022/06/04(土) 09:27:40ID:xof2c3sg0.net
>>92
秀忠のお陰なんだよね
秀忠のお陰なんだよね
96:2022/06/04(土) 09:28:18.25ID:4f3ZUybH0.net
関ヶ原の布陣図は明治陸軍の創作らしいぞ
98:2022/06/04(土) 09:28:50.17ID:JGNwh/PRM.net
どうせ秀次に政権渡しても
秀次派vs秀頼派で戦いで長くは持たない
秀次派vs秀頼派で戦いで長くは持たない
135:2022/06/04(土) 09:42:56.41ID:Zg7V7xKU0.net
>>98
でも豊臣の家は残ったやろ
でも豊臣の家は残ったやろ
107:2022/06/04(土) 09:33:13.99ID:ByvSnDG90.net
一応統一はしたけどそこそこパワーを持った大名が各地に点在してたから家康を潰したとしても遅かれ早かれって感じはする
113:2022/06/04(土) 09:35:13.74ID:XksqzZYTd.net
>>107
どうせ西軍が勝っても広島幕府誕生やろしな
どうせ西軍が勝っても広島幕府誕生やろしな
122:2022/06/04(土) 09:39:17.68ID:rgPwQYEt0.net
秀長を殺してからあかん
130:2022/06/04(土) 09:40:26.17ID:rJ0lcwSl0.net
>>122
勝手に殺すな
勝手に殺すな
124:2022/06/04(土) 09:39:56.26ID:ul8YPVZS0.net
北政所は立場的に北条政子にもなれたけどしなかった、むしろ家康に豊臣家の天下が奪われていくのをただ傍観してたような節がある
142:2022/06/04(土) 09:47:51.57ID:XksqzZYTd.net
>>124
ねね様行動は西軍寄りやのに福島が東軍なだけで東軍寄り扱いで
場合によっては側室は気に入らんやろという感情論で淀殿を潰すために家康を利用したフィクサーみたいな扱いにされるの可哀想
ねね様行動は西軍寄りやのに福島が東軍なだけで東軍寄り扱いで
場合によっては側室は気に入らんやろという感情論で淀殿を潰すために家康を利用したフィクサーみたいな扱いにされるの可哀想
132:2022/06/04(土) 09:40:55.57ID:6CwBMbdO0.net
血筋とか一切忖度無しの能力ゴリ押しで一代でのし上がったらそんなもんやろ
継続させるには見えない力がいるのよ結局
継続させるには見えない力がいるのよ結局
137:2022/06/04(土) 09:43:06.97ID:2UNbnQZJa.net
>>132
まあ現代も一代で成り上がった有名人の子供はどこも無能揃いやしな
親子で有能な奴はおらん
まあ現代も一代で成り上がった有名人の子供はどこも無能揃いやしな
親子で有能な奴はおらん
151:2022/06/04(土) 09:50:42.56ID:/cw1lA/r0.net
関が原は新事実がどんどん出てきていて、布陣図も展開もかなり変わってるからな
松尾山に陣地敷いてるみたいな絵が多いが、実際には本格的な山城
小早川も途中で裏切ったわけじゃなく、小早川が松尾山城を攻めたから
岐阜城攻めを中止して慌てて引き返したことも分かってる
松尾山に陣地敷いてるみたいな絵が多いが、実際には本格的な山城
小早川も途中で裏切ったわけじゃなく、小早川が松尾山城を攻めたから
岐阜城攻めを中止して慌てて引き返したことも分かってる
163:2022/06/04(土) 09:56:55.62ID:+nJ5q3Gd0.net
頼朝「弟ウザいなあ……そろそろ殺るか……」
そうはならんやろ
そうはならんやろ
172:2022/06/04(土) 09:59:31.32ID:ufOi8SkEa.net
>>163
いつの世も兄弟は仲悪いもんや
これが姉弟とか兄妹やと違うんやがな
いつの世も兄弟は仲悪いもんや
これが姉弟とか兄妹やと違うんやがな
193:2022/06/04(土) 10:06:00.06ID:EFNba6PW0.net
ワンマン経営の典型やね
家康はそこから学んでしっかり相続問題を考え政敵になりそうなやつを徹底的に中央から遠ざけた
未来を見据えた政権運営唯一の失策と言うか本人も言っていた心残りは島津を潰しきれなかった事
その心残りが2百年後現実になる
家康はそこから学んでしっかり相続問題を考え政敵になりそうなやつを徹底的に中央から遠ざけた
未来を見据えた政権運営唯一の失策と言うか本人も言っていた心残りは島津を潰しきれなかった事
その心残りが2百年後現実になる
205:2022/06/04(土) 10:08:56.98ID:Cja2WcRRd.net
>>193
言うても島津って基本辺境だから平時は障害でもなんでもないし
幕末だって途中まで佐幕派筆頭だったわけだから失点ってほどでもないやろ
言うても島津って基本辺境だから平時は障害でもなんでもないし
幕末だって途中まで佐幕派筆頭だったわけだから失点ってほどでもないやろ
224:2022/06/04(土) 10:12:47.21ID:IIYgifnt0.net
>>204
前田まで東軍なんが痛いな
前田まで東軍なんが痛いな
211:2022/06/04(土) 10:11:13.36ID:ja5e6Q/a0.net
親族や譜代を蔑ろにして外様を重用したのが悪い
226:2022/06/04(土) 10:12:59.67ID:/cw1lA/r0.net
>>211
だって自分は親族いないし嫁の実家くらいしか頼れないし
そんなの他人と一緒みたいなもんだし……
だって自分は親族いないし嫁の実家くらいしか頼れないし
そんなの他人と一緒みたいなもんだし……
235:2022/06/04(土) 10:14:54.10ID:scprF0faM.net
最終的にどうしたかは知らんけど大坂の陣に関しても豊臣家が早い段階で降りれば家自体は残したんじゃないの
交渉から無駄にオラつき過ぎてるよ豊臣は時勢も読めずにさ
交渉から無駄にオラつき過ぎてるよ豊臣は時勢も読めずにさ
260:2022/06/04(土) 10:19:57.74ID:Ptgg4XTk0.net
朝鮮出兵ってどれぐらい成功する見込みがあったんや?
あの時代に海渡って侵略戦争するとか不可能やと思うんやが
あの時代に海渡って侵略戦争するとか不可能やと思うんやが
267:2022/06/04(土) 10:21:11.43ID:ip7W9dX+p.net
あんま歴史に詳しくないんやが明智光秀が裏切りで未だに咎められてる点から見ると意外とこの時代って下克上とか少ないんか?
【親族いなすぎ】豊臣秀吉「ようやく天下統一したぞ!」←こいつがたった25年で滅亡した理由 https://t.co/dfcQC00We2 #豊臣秀吉 #歴史
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年6月25日