「若手ドライバーの考えていることがわからない」と嘆くのは、大阪府の運送事業者社長。
同社では働きやすい職場環境を整えるため、毎日帰宅できるよう地場輸送に切り替えるだけでなく、積極的にさまざまな取り組みをしてきた。
有給休暇の取得を簡単にできる仕組みも数年前に導入。さらに、退職金制度も設け、「退職後に少しでも生活の足しにできるようにと、社員のことを考えている」
しかし、コロナ禍が始まってから若手社員の退職が増えているという。
同社社長は、「給与も他社と比べれば高く設定しているし、土・日・祝だけでなく、休みは平日でも取れるように社内環境を整備してきたが、それでも会社を辞めていく人材の気持ちがわからない」と話す。
同社長は、「期待することが間違っているのかもしれないが、経営者としてドライバーのことを考えて取り組んでいても、今の若手には伝わらない。
必要最低限のことはこれからもしていくが、それ以上のことをしてもショックを受けるだけ。これからは取り組みを精査してやっていくしかない」と肩を落とす。
https://weekly-net.co.jp/news/149207/
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
同社では働きやすい職場環境を整えるため、毎日帰宅できるよう地場輸送に切り替えるだけでなく、積極的にさまざまな取り組みをしてきた。
有給休暇の取得を簡単にできる仕組みも数年前に導入。さらに、退職金制度も設け、「退職後に少しでも生活の足しにできるようにと、社員のことを考えている」
しかし、コロナ禍が始まってから若手社員の退職が増えているという。
同社社長は、「給与も他社と比べれば高く設定しているし、土・日・祝だけでなく、休みは平日でも取れるように社内環境を整備してきたが、それでも会社を辞めていく人材の気持ちがわからない」と話す。
同社長は、「期待することが間違っているのかもしれないが、経営者としてドライバーのことを考えて取り組んでいても、今の若手には伝わらない。
必要最低限のことはこれからもしていくが、それ以上のことをしてもショックを受けるだけ。これからは取り組みを精査してやっていくしかない」と肩を落とす。
https://weekly-net.co.jp/news/149207/
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
5:2022/07/02(土) 00:37:51.83ID:0Lnzfsxp0
昭和脳の超絶ブラック職場だからだと思う
253:2022/07/02(土) 04:22:16.68ID:D+/qL3r20
>>5
これ
これ
292:2022/07/02(土) 05:24:33.90ID:+5jxB2Xj0
>>5
昭和脳でパワハラ嫌がらせが横行してギスギスしてるんだろうな
昭和脳でパワハラ嫌がらせが横行してギスギスしてるんだろうな
373:2022/07/02(土) 06:35:02.46ID:MMZJgm3S0
>>5
これ
書面で土日祝休みと書いてあっても嘘八百
休憩時間が曖昧だし
残業少なめも嘘、トラック空になるまで帰れない
とどめに給与が安い
これ
書面で土日祝休みと書いてあっても嘘八百
休憩時間が曖昧だし
残業少なめも嘘、トラック空になるまで帰れない
とどめに給与が安い
479:2022/07/02(土) 07:44:09.43ID:cfkKcoeK0
>>5
これしかない
これしかない
6:2022/07/02(土) 00:38:03.11ID:lLJ9kme60
長時間労働と賃金
359:2022/07/02(土) 06:24:08.40ID:/bJ+2ieW0
>>6
早く上がりたいなら自己負担で高速代ね
早く上がりたいなら自己負担で高速代ね
7:2022/07/02(土) 00:38:27.13ID:HYsgs8AM0
でもそれあなたの感想ですよね
8:2022/07/02(土) 00:39:31.06ID:C0fNWJ++0
人が辞めていくのはそれなりの理由があるに決まってる
それがわからないようであれば経営者失格じゃないの
それがわからないようであれば経営者失格じゃないの
9:2022/07/02(土) 00:39:36.69ID:KjXj/C7d0
大体アマゾンと楽天のせい
10:2022/07/02(土) 00:40:07.14ID:vgjao+y00
拘束時間とギャラ
265:2022/07/02(土) 04:37:50.08ID:DH8fTK6Q0
>>10
これしかないやろなぁ
これしかないやろなぁ
11:2022/07/02(土) 00:40:07.87ID:icdRTX2n0
真面目な話、そらとぶトラックで運送するってレベルじゃないとあんなの無理
若者はちゃんと分かってる
若者はちゃんと分かってる
12:2022/07/02(土) 00:40:10.19ID:DAAKhEQc0
ほかと比べて(みなし残業代含む)とかいうオチでは
13:2022/07/02(土) 00:40:30.71ID:zXJetDKS0
運送業は専門的な適性も少なく、本心でこの業界で働きたいと思わない人が多いのでは?
15:2022/07/02(土) 00:40:47.53ID:8x9/wh2f0
他と比べて(数円)
297:2022/07/02(土) 05:28:27.97ID:+5jxB2Xj0
>>15
月給22万とかだろうな
月給22万とかだろうな
17:2022/07/02(土) 00:41:08.09ID:Wiz5bLKL0
そんなの仕事内容のわりに給料安いからに決まってる
152:2022/07/02(土) 02:00:06.43ID:zSNknI+o0
>>17
ボーナス低いのかな
ボーナス低いのかな
188:2022/07/02(土) 02:35:24.24ID:c6ynnzfQ0
>>152
あると思ってんの?
あると思ってんの?
219:2022/07/02(土) 03:19:17.10ID:Rx7O9sTm0
>>17
これに尽きる
運賃が安すぎるのと荷積み荷卸しの重労働を押し付け過ぎ
今みたいな猛暑の中で重い荷物手積み手卸ししてる奴等なんて命に関わるわ
これに尽きる
運賃が安すぎるのと荷積み荷卸しの重労働を押し付け過ぎ
今みたいな猛暑の中で重い荷物手積み手卸ししてる奴等なんて命に関わるわ
20:2022/07/02(土) 00:43:28.57ID:sZPiLx4l0
底辺だからだろ
ランキングで見た
ランキングで見た
21:2022/07/02(土) 00:44:12.30ID:gfMvMw6g0
目的地に早めに到着しても荷降ろし待たされる
手積み手降ろし
降ろした荷物をトラックから離れた場所まで運ばされたり陳列させられたりする。
手積み手降ろし
降ろした荷物をトラックから離れた場所まで運ばされたり陳列させられたりする。
22:2022/07/02(土) 00:44:14.70ID:kF5qn3zM0
まぁ他人事と思って笑ってるけど
こんな誰もが利益を受けてる業種の人手不足で泣くのは日本人全員だからな
こんな誰もが利益を受けてる業種の人手不足で泣くのは日本人全員だからな
47:2022/07/02(土) 00:56:21.80ID:702XmdX/0
>>22
そんな想像力ある奴は議員か官僚すべきだね
そんな想像力ある奴は議員か官僚すべきだね
23:2022/07/02(土) 00:44:23.13ID:n0Dcr1Wx0
高速のPAが満車で駐車できなくて路肩に止まってるトラックで溢れてるような環境じゃ辛いだろ
26:2022/07/02(土) 00:46:39.17ID:LkaEdmrI0
>>給与も他社と比べれば高く設定している
運送屋の給料が安すぎることを自覚したほうがいい。そんで業務内容はくっそハード。
いい転職先見つかれば、そら辞めるわ。
運送屋の給料が安すぎることを自覚したほうがいい。そんで業務内容はくっそハード。
いい転職先見つかれば、そら辞めるわ。
27:2022/07/02(土) 00:47:10.82ID:Ej61QMHJ0
できるだけ従業員同士が接触しないようにしたらいいかもな
長年運送業に就いてたやつと絡むとすげー嫌な気分になるからな
長年運送業に就いてたやつと絡むとすげー嫌な気分になるからな
263:2022/07/02(土) 04:34:40.08ID:exQNgghF0
>>27
奴隷自慢が凄そう
奴隷自慢が凄そう
30:2022/07/02(土) 00:48:22.18ID:wRIOcMa90
オシャレじゃない華やかじゃない楽しくないモテない
そんなダサい仕事ならせめて給料ぐらいは相当な高給でないと誰もやらん
そんなダサい仕事ならせめて給料ぐらいは相当な高給でないと誰もやらん
336:2022/07/02(土) 06:09:52.07ID:cHXOh6Jb0
>>30 残念ながらモテるんだわ やっぱりでかいのをとり回してる姿は男らしいんだとよ
けっこうイケメンも多い業界だからな
けっこうイケメンも多い業界だからな
32:2022/07/02(土) 00:49:11.08ID:XxwDdSnF0
速度メーターぶっ壊れたトラックとか
積載量オーバーで坂道ドンガメトラックで高速爆走(高速の坂道でかなり速度落ちる)
1日運搬したら1割オイル減るトラック
運送会社では当たり前って言われたけど
ここはどんななんだろ
積載量オーバーで坂道ドンガメトラックで高速爆走(高速の坂道でかなり速度落ちる)
1日運搬したら1割オイル減るトラック
運送会社では当たり前って言われたけど
ここはどんななんだろ
38:2022/07/02(土) 00:50:14.55ID:+z2olY8j0
たぶん普通にブラックなんだと思うが、記事中にツッコミどころがない
こういう話は露骨なブラック臭発言が混ざってるのが定番なんだが
こういう話は露骨なブラック臭発言が混ざってるのが定番なんだが
434:2022/07/02(土) 07:06:34.42ID:4t6TSGZt0
>>38
一番最後の文章をよく読むんや
今まで取り組んできた改善項目を必要最低限レベルに落とすという、何気にとんでもないこと言っとるでw
一番最後の文章をよく読むんや
今まで取り組んできた改善項目を必要最低限レベルに落とすという、何気にとんでもないこと言っとるでw
40:2022/07/02(土) 00:52:16.72ID:cJLUVI7g0
インターネットの普及とともに急激に世界が激変してて、世代間ギャップが激しくなっているからだろ
今の若者にとって労働は罰ゲームでしかないんだろう
今の若者にとって労働は罰ゲームでしかないんだろう
41:2022/07/02(土) 00:53:07.82ID:ZELtoiIy0
フェリーでの時間がなぜか休みになっている
4週8休だが6休は海上
海の上で何をしろと?どう考えても勤務時間だろうが
4週8休だが6休は海上
海の上で何をしろと?どう考えても勤務時間だろうが
51:2022/07/02(土) 00:57:41.31ID:igsafQ6w0
>>41
マジか酷すぎ
マジか酷すぎ
61:2022/07/02(土) 01:05:17.65ID:at5V7MvC0
>>41
マジかよ
マジかよ
68:2022/07/02(土) 01:07:09.67ID:5kpyX3Xx0
>>41
確かにおかしいよ
出張で新幹線乗ってるのと同じじゃん
確かにおかしいよ
出張で新幹線乗ってるのと同じじゃん
83:2022/07/02(土) 01:16:09.50ID:u/UMzakW0
>>41
8時間以上の休息になるんよな
休みはおかしいな
8時間以上の休息になるんよな
休みはおかしいな
162:2022/07/02(土) 02:06:58.36ID:rv/KrfEu0
>>41
国交省、トラック協会、労組で合意して、厚労省に乗船中は全部休息にしとくれ。
って要望だして、んじゃそうするか。
で、そうなった。
国交省、トラック協会、労組で合意して、厚労省に乗船中は全部休息にしとくれ。
って要望だして、んじゃそうするか。
で、そうなった。
166:2022/07/02(土) 02:09:43.41ID:zSNknI+o0
>>41
そうなのか可哀想。公明党信者の闇は深い…
売店あるんかな。おうちへの通販で遊ぶしかないな
そうなのか可哀想。公明党信者の闇は深い…
売店あるんかな。おうちへの通販で遊ぶしかないな
189:2022/07/02(土) 02:36:14.01ID:c6ynnzfQ0
>>41
何もしないなら休んでるじゃん
何もしないなら休んでるじゃん
443:2022/07/02(土) 07:12:54.94ID:RWfG3qKz0
>>189
休み時間も1日を時間割りすれば時給として発生しそうだが?
なので少なくともそれなりの手当がつかないとなぁ…
休み時間も1日を時間割りすれば時給として発生しそうだが?
なので少なくともそれなりの手当がつかないとなぁ…
43:2022/07/02(土) 00:55:07.24ID:zemljjM10
建築関係や土方の底上げしたように次は運送関係の底上げしないと国の経済は上向かない
89:2022/07/02(土) 01:19:21.41ID:oulfK8/V0
>>43
建築ってあれで底上げされたんか?
建築ってあれで底上げされたんか?
148:2022/07/02(土) 01:58:25.26ID:ea6D8p0B0
>>89
底上げされてるやろ
主任クラスでも800万近く貰ってるぞ
休みだって週2は取れてる(無理矢理に)
まぁ求められる能力も上がってるが
底上げされてるやろ
主任クラスでも800万近く貰ってるぞ
休みだって週2は取れてる(無理矢理に)
まぁ求められる能力も上がってるが
270:2022/07/02(土) 04:47:38.11ID:UX3KOUWE0
>>148
それ下請けが泣いてるだけだろ
それ下請けが泣いてるだけだろ
275:2022/07/02(土) 04:56:31.45ID:bOIcWa6g0
>>270
五輪の建設ラッシュ以降は人が少なすぎて人工単価も倍以上になってると聞くが?
五輪の建設ラッシュ以降は人が少なすぎて人工単価も倍以上になってると聞くが?
438:2022/07/02(土) 07:10:35.33ID:ABy7yb1v0
>>275
単価が倍になっても
給料が増えてるわけじゃない
単価が倍になっても
給料が増えてるわけじゃない
46:2022/07/02(土) 00:55:45.48ID:HRaczNrE0
知り合いのトラック運転手はアメリカ行った
日系企業の運送会社で月給90万円、社員寮にはプールがあるってよ
日系企業の運送会社で月給90万円、社員寮にはプールがあるってよ
63:2022/07/02(土) 01:05:45.46ID:Wiz5bLKL0
>>46
アメリカはトラック協会の会員数が多くて大票田だからかなり優遇されて待遇がいい。
アメリカはトラック協会の会員数が多くて大票田だからかなり優遇されて待遇がいい。
210:2022/07/02(土) 03:06:21.12ID:9/k6uO0i0
>>63
やはり労働者は団結しないとダメだな^^
日本は資本家がラクをし過ぎている^^
やはり労働者は団結しないとダメだな^^
日本は資本家がラクをし過ぎている^^
346:2022/07/02(土) 06:13:32.05ID:9wFp+sZ10
>>210
団結しようとしてもパヨクが乗っ取るだけだからな
だからパンピーはシラケて絶望する
ほんまパヨクは日本衰退の原因だ
団結しようとしてもパヨクが乗っ取るだけだからな
だからパンピーはシラケて絶望する
ほんまパヨクは日本衰退の原因だ
53:2022/07/02(土) 00:59:11.88ID:4OU/A55x0
どの業界もだがそういう零細事業者がだいたい淘汰されないと環境改善はおそらく無理。
62:2022/07/02(土) 01:05:40.19ID:6xeHWHSJ0
まあもともとあった職種で昭和から何も変えてないのに何でだろう、というところか
変わったところといえば
・インターネットやSNSの登場で自分がいかに搾取されてるかということと、転職の幅が増えた
・教育の変化によりきついことに耐えられない若者が増えた
変わったところといえば
・インターネットやSNSの登場で自分がいかに搾取されてるかということと、転職の幅が増えた
・教育の変化によりきついことに耐えられない若者が増えた
70:2022/07/02(土) 01:07:27.47ID:sr5rCCCB0
パレットで運べばいいのにちょっと積める量増えるからってドライバーに手積み手下ろしさせる荷主と文句言えない運送会社に嫌気がさしてやめてたなうちは
75:2022/07/02(土) 01:12:10.67ID:TrBC3b9c0
>>70
荷役と運転手を完全に分けるべきだよな
パレット積みパレット下ろしにしないなら給料倍にでもしろと
荷役と運転手を完全に分けるべきだよな
パレット積みパレット下ろしにしないなら給料倍にでもしろと
96:2022/07/02(土) 01:22:51.58ID:nLhlR9v80
社長譲ってやったら辞めない
代わりに自分が運送すればいいのに、なぜしないのか理由はよくわかる。
代わりに自分が運送すればいいのに、なぜしないのか理由はよくわかる。
98:2022/07/02(土) 01:23:37.43ID:+ZU/iQMe0
引っ越し屋は若い子ばっかりでやってたけどな
一生やる仕事とは絶対思ってないだろうな
一生やる仕事とは絶対思ってないだろうな
107:2022/07/02(土) 01:26:59.44ID:5bHqs+SQ0
休みが無い。
上司が暴言。
重い荷物を出し入れ。
それぞれ形が違う荷物を立体ブロックのように車体に入れる立体計算能力。
届け件数の多さ。
トラックほど事故に気を付けなければならない車はないのに、到着時刻を急かされる。
そして安い給料。
将来のある若者ほど次の就職先が数多あるから。
上司が暴言。
重い荷物を出し入れ。
それぞれ形が違う荷物を立体ブロックのように車体に入れる立体計算能力。
届け件数の多さ。
トラックほど事故に気を付けなければならない車はないのに、到着時刻を急かされる。
そして安い給料。
将来のある若者ほど次の就職先が数多あるから。
125:2022/07/02(土) 01:42:02.63ID:fDa2u6cZ0
宅配ボックスをもうちょい流行らした方がいいよ
田舎だと俺のうちくらいしかないのか、宅配ボックスの使い方を宅配業者が知らないんだよw
田舎だと俺のうちくらいしかないのか、宅配ボックスの使い方を宅配業者が知らないんだよw
146:2022/07/02(土) 01:57:31.83ID:b+qog+iy0
>>125
宅配ボックス楽なのにな生物以外だけど
うち何か宅配ボックス導入したら各宅配さんから喜ばれたw
宅配ボックス楽なのにな生物以外だけど
うち何か宅配ボックス導入したら各宅配さんから喜ばれたw
127:2022/07/02(土) 01:42:53.80ID:eFpObDcc0
だいたいそういうときは無理無茶なこと指示してんだよ
多少きつくてもルーチンワークだったり規定の指示なら割と大丈夫なんだよ
ダメなのは指示に矛盾を感じたときなんだよ
多少きつくてもルーチンワークだったり規定の指示なら割と大丈夫なんだよ
ダメなのは指示に矛盾を感じたときなんだよ
133:2022/07/02(土) 01:48:25.47ID:OX1WDWy00
ドライバー間は噂の伝達が早いぞ、運転しながら無線やって情報交換してんだろ
稼げるとこにすぐ映るわ
稼げるとこにすぐ映るわ
134:2022/07/02(土) 01:49:15.18ID:FjfIeuSP0
離職率高いとこ根性論ってイメージあるな
悪いとは言わないが始めから求人に載せてほしいわ
悪いとは言わないが始めから求人に載せてほしいわ
136:2022/07/02(土) 01:50:10.74ID:j5ROWWE90
前に会社辞めて就活してる時に知人の紹介で車を積む配送車?のドライバー仕事があって面接したら
朝5時から夜早くて7時遅いと夜9時で休みも月6日で年収200万、待遇聞いた瞬間にこちらから断ったわw
ブラック過ぎて舐めてんのか?とその会社の玄関蹴飛ばしたくなったわ
朝5時から夜早くて7時遅いと夜9時で休みも月6日で年収200万、待遇聞いた瞬間にこちらから断ったわw
ブラック過ぎて舐めてんのか?とその会社の玄関蹴飛ばしたくなったわ
142:2022/07/02(土) 01:55:34.83ID:oXJS3qww0
これ、運輸業をバイトでも体験したら分かるが渋滞や運転してる時間が無駄すぎる
日本の道路事情の悪さは異常レベル
日本の道路事情の悪さは異常レベル
150:2022/07/02(土) 01:59:44.25ID:+NS0ws/q0
コロナ以降、海外でも人手不足がひどいようだな
アメリカとイギリスくらいしか情報を追いかけてないけど、募集してもなかなか集まらず、雇ってもすぐ辞めるって
アメリカとイギリスくらいしか情報を追いかけてないけど、募集してもなかなか集まらず、雇ってもすぐ辞めるって
161:2022/07/02(土) 02:06:52.24ID:j5ROWWE90
>>150
だから、結局
昔でいうところの3K仕事の賃金や待遇が悪いからだよ
昔は3k仕事でも年収が1000万オーバーな仕事なんてゴロゴロあったのにバブル崩壊後はそういう仕事に法事を出さなくなって
経営陣や株主報酬や内部留保にその金が回ってるから問題なんだよ
だから、結局
昔でいうところの3K仕事の賃金や待遇が悪いからだよ
昔は3k仕事でも年収が1000万オーバーな仕事なんてゴロゴロあったのにバブル崩壊後はそういう仕事に法事を出さなくなって
経営陣や株主報酬や内部留保にその金が回ってるから問題なんだよ
164:2022/07/02(土) 02:07:29.27ID:j5ROWWE90
>>161
法事じゃなくて
報酬の間違い
法事じゃなくて
報酬の間違い
192:2022/07/02(土) 02:37:29.35ID:fhkfnXNf0
ちょっと待て!
数年前まで退職金がなかったっておかしくねぇか?
こんなこと平気で言うってことは常人だと耐えられないレベルの職場環境だろ
数年前まで退職金がなかったっておかしくねぇか?
こんなこと平気で言うってことは常人だと耐えられないレベルの職場環境だろ
194:2022/07/02(土) 02:42:15.55ID:c6ynnzfQ0
>>192
だいたいの中小にはそんなもんないよ
だいたいの中小にはそんなもんないよ
237:2022/07/02(土) 03:44:57.72ID:AAjiRCwm0
>>194
よっぽどじゃない限りあるぞ
前に勤めてた零細企業だって退職金制度あったわ
よっぽどじゃない限りあるぞ
前に勤めてた零細企業だって退職金制度あったわ
409:2022/07/02(土) 06:55:35.59ID:LebqpeYS0
>>192
うちは。5年努めないとない、しかも自己退職は更に減額。ゼネコンだけど
うちは。5年努めないとない、しかも自己退職は更に減額。ゼネコンだけど
198:2022/07/02(土) 02:47:30.24ID:XEf/5hXH0
ちょっとした仕事上のミスで、自分が人殺しになってしまうかもしれないというリスクの高さがどの職業より高い割に待遇悪い
待遇悪いからそもそも意識低いヤカラしか集まらない
最近は車内も常にカメラで監視でプライベートゼロ
GPSとかで行動は常に監視
その割に休みも少なく、拘束時間長いから家に帰ったとしても、プライベートの時間もなくまた出勤
精神と健康が損なわれ、また人殺しになるリスクが高まるの繰り返し
一勤務二休で、まともな給料なら人は集まるやろうな
待遇悪いからそもそも意識低いヤカラしか集まらない
最近は車内も常にカメラで監視でプライベートゼロ
GPSとかで行動は常に監視
その割に休みも少なく、拘束時間長いから家に帰ったとしても、プライベートの時間もなくまた出勤
精神と健康が損なわれ、また人殺しになるリスクが高まるの繰り返し
一勤務二休で、まともな給料なら人は集まるやろうな
【地獄】運送会社社長「若者を採用してもすぐ辞める。なぜなのか理由が全くわからない。」 https://t.co/OckC8gbOgC #運送会社
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年7月2日
