3:2022/07/14(木) 15:37:03ID:M+Q6bqYx0.net
そんな事言われてもこの次元でのルールなので
4:2022/07/14(木) 15:37:06ID:StKFD+6G0.net
ワープ航法ができたら高速を超える
5:2022/07/14(木) 15:37:29ID:xUPzWuoUd.net
4次元になれば変わるよ
6:2022/07/14(木) 15:37:38ID:9dlNFNWca.net
俺らの知覚できないだけでもっと早いのがあるかも
7:2022/07/14(木) 15:37:45ID:fSxRuVsz0.net
うちゅうのひろがるそくどのほうが
こうそくよりはやい
こうそくよりはやい
9:2022/07/14(木) 15:37:55ID:0UvtUn620.net
俺は光より速いけど
11:2022/07/14(木) 15:38:10ID:EaJ1KK8k0.net
それいったら絶対零度もたいしたことないって感じよな 速さに関してはインターステラーの次元上げて移動するやり方とかできるようにならないかな
16:2022/07/14(木) 15:40:37ID:kNPoBRl5p.net
>>11
100度で沸騰して0度で凍るって水すごくね?
神がいないとそんな事にはならんよな
100度で沸騰して0度で凍るって水すごくね?
神がいないとそんな事にはならんよな
12:2022/07/14(木) 15:38:33ID:2PdoZyoY0.net
人間が観測できているものが限られるだけ
光に依存して観測すると
それより早いの捉えにくい
光に依存して観測すると
それより早いの捉えにくい
13:2022/07/14(木) 15:39:30ID:4N4VEnMYd.net
でも光より早く動いたら時間が逆転するんでしょ
14:2022/07/14(木) 15:39:41ID:kNPoBRl5p.net
宇宙最速は光じゃないだろ?
どーやって春か遠方の星の観測やってると思ってんだよ
どーやって春か遠方の星の観測やってると思ってんだよ
20:2022/07/14(木) 15:42:05ID:L6myw79n0.net
>>14
何億年も前の光を見てるんだよ
何億年も前の光を見てるんだよ
18:2022/07/14(木) 15:41:32ID:VZv5YrzI0.net
光の速さが1秒で地球を7周半とか太陽まで8分とかどうやって測ったんだ?
19:2022/07/14(木) 15:41:42ID:QFMXF9Yr0.net
光ってゆっくり動くことはできないの?
24:2022/07/14(木) 15:43:01ID:4dpACYst0.net
>>19
できるよ
半分くらいまでなら科学の力で可能
できるよ
半分くらいまでなら科学の力で可能
23:2022/07/14(木) 15:42:26ID:q3jwyqsxp.net
地球よりでかい星が山ほどあるの怖すぎ
25:2022/07/14(木) 15:43:15ID:l3nlLiFdr.net
水の中の光は遅い
26:2022/07/14(木) 15:43:27ID:RzjD7KSw0.net
空間を曲げまくれば良い
30:2022/07/14(木) 15:45:06ID:aoN2/7IEd.net
くそ強い重力に引っ張られると光速超えるとか意味わかんない
37:2022/07/14(木) 15:50:31ID:Wlu34J9h0.net
>>30
ブラックホールに吸い込まれる光の速度も光速を超えないんだよな
どういうことかよくわからんけど
ブラックホールに吸い込まれる光の速度も光速を超えないんだよな
どういうことかよくわからんけど
38:2022/07/14(木) 15:53:26ID:4dpACYst0.net
>>37
時空のほうが歪む
時空のほうが歪む
32:2022/07/14(木) 15:47:59ID:4s5tp8b9M.net
歯車による光速度の算出とかあるけど
説明するには長い
説明するには長い
35:2022/07/14(木) 15:49:21ID:eixDv0ueM.net
情報の伝達速度なら量子のが早くね
41:2022/07/14(木) 15:56:50ID:znGoE6Cz0.net
光の速さの乗り物にから光の速さの乗り物放てば光速の2倍だよね
45:2022/07/14(木) 16:00:30ID:4dpACYst0.net
>>41
と思うじゃん?
と思うじゃん?
47:2022/07/14(木) 16:03:19ID:aoN2/7IEd.net
そろそろ新しい概念が発見されてもいい時代だよな
48:2022/07/14(木) 16:05:18ID:7bMH5tgnd.net
理論上は光より速い物質は存在する
だがそれは絶対に光速以下に減速は出来ない
だがそれは絶対に光速以下に減速は出来ない
50:2022/07/14(木) 16:10:55ID:4dpACYst0.net
>>48
実験的には存在する可能性があるけど、理論上は存在しないよ
実験的には存在する可能性があるけど、理論上は存在しないよ
53:2022/07/14(木) 16:12:42ID:7bMH5tgnd.net
>>50
質量が虚数ってのは理論上じゃないのか?
質量が虚数ってのは理論上じゃないのか?
58:2022/07/14(木) 16:22:21ID:4dpACYst0.net
>>53
スカラーが虚数になることはないからそれは理論じゃないね
スカラーが虚数になることはないからそれは理論じゃないね
65:2022/07/14(木) 16:28:50ID:7bMH5tgnd.net
>>58
実際に虚数にはならないから「理論上」なワケだが
実際に虚数にはならないから「理論上」なワケだが
67:2022/07/14(木) 16:30:07ID:4dpACYst0.net
>>65
それは理論じゃなくて妄想やね
それは理論じゃなくて妄想やね
68:2022/07/14(木) 16:31:22ID:7bMH5tgnd.net
>>67
ローレンツ公式から導き出されるから理論だよ
…君全然解ってないだろ?w
ローレンツ公式から導き出されるから理論だよ
…君全然解ってないだろ?w
73:2022/07/14(木) 16:36:16ID:4dpACYst0.net
>>68
公理からスカラーには複素数は代入できないよ
…君全然解ってないだろ?w
公理からスカラーには複素数は代入できないよ
…君全然解ってないだろ?w
49:2022/07/14(木) 16:08:50ID:D+JBkYb90.net
意思伝達速度は高速を超える
51:2022/07/14(木) 16:11:18ID:4s5tp8b9M.net
>>49
人間の思考なら脳の電気信号の速度超えられないんじゃねえかなあ
人間の思考なら脳の電気信号の速度超えられないんじゃねえかなあ
55:2022/07/14(木) 16:15:12ID:aoN2/7IEd.net
質量が虚数ってなんだ
空間にめり込んでんのか?
空間にめり込んでんのか?
56:2022/07/14(木) 16:16:31ID:7bMH5tgnd.net
>>55
光速超えてると実数になるのよ
だから絶対に光速以下になれない
光速超えてると実数になるのよ
だから絶対に光速以下になれない
57:2022/07/14(木) 16:22:08ID:yU2pZ42sp.net
ほんとか?ほんとにそんな事になるのか?
実数の範囲で観測して作った式に当てはめるとおかしな事になるだけで、なんかこう特別なルールが発動するタイミングあるんじゃないのか?
実数の範囲で観測して作った式に当てはめるとおかしな事になるだけで、なんかこう特別なルールが発動するタイミングあるんじゃないのか?
60:2022/07/14(木) 16:24:37ID:YzlDcwAC0.net
光以上は観測できない、見えないだけ
ないとは限らない
ないとは限らない
66:2022/07/14(木) 16:29:14ID:4dpACYst0.net
>>60
現在の科学体系では、観測できないものは存在しないね
現在の科学体系では、観測できないものは存在しないね
62:2022/07/14(木) 16:25:39ID:4hLhaTJua.net
光速度は不変なんだよなあ
69:2022/07/14(木) 16:32:58ID:4s5tp8b9M.net
ブラックホールはそのものは観測が不可能だけど存在認められないのか
71:2022/07/14(木) 16:34:21ID:Wlu34J9h0.net
インターステラーみたいに
ブラックホールが帽子みたいに見えるのも
間違いかもしれないとか言われてるよね
ブラックホールが帽子みたいに見えるのも
間違いかもしれないとか言われてるよね
72:2022/07/14(木) 16:34:21ID:RRzJNybcd.net
馬鹿だなあ
めっちゃ硬い棒を用意して1光年離れた惑星間を繋げば、いっぽうの端を押した瞬間にもう一方の端が速動くじゃないか
光で1年かかるところ、それを超える速さで信号伝達可能だろ
めっちゃ硬い棒を用意して1光年離れた惑星間を繋げば、いっぽうの端を押した瞬間にもう一方の端が速動くじゃないか
光で1年かかるところ、それを超える速さで信号伝達可能だろ
75:2022/07/14(木) 16:55:11ID:zSloP9OQ0.net
>>72
「完全剛体」
相対論に違反するので存在し得ない。
何らかの理由で剛体が存在しえない → 超光速通信は不可能
ではなく、
光を超える現象は起き得ない → 剛体は存在しない
まるでルール縛り系漫画のような、法則に合わせて現実が定義されるような感覚を覚える。
「完全剛体」
相対論に違反するので存在し得ない。
何らかの理由で剛体が存在しえない → 超光速通信は不可能
ではなく、
光を超える現象は起き得ない → 剛体は存在しない
まるでルール縛り系漫画のような、法則に合わせて現実が定義されるような感覚を覚える。
61:2022/07/14(木) 16:25:09ID:s0dM6VsF0.net
俺たちに認識できるものの中で最速
【疑問】宇宙最速が光っておかしいよな https://t.co/w2GSP8mzMi #光 #最速
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年7月15日
