【悲報】アメリカの物価高騰が常軌を逸したレベルになる

79
コロナ 常軌 ホームレス ステルス値上げ 食費に関連した画像-01
12022/07/24(日) 01:50:32.96ID:UyIF0B3a0.net

アメリカで物価高騰の煽りで生活が破綻する人達が急激に増加しているようです。
食費、光熱費、家賃、全てが高過ぎて払えなくなりホームレスになる人も増加。
中でも家賃の高騰が凄まじく、数万円単位で値上げを繰り返しているのが相当厳しいようです。
https://www.youtube.com/watch?v=c2i-WwtWelQ




22022/07/24(日) 01:51:04.73ID:UyIF0B3a0.net

Pics That Prove That Inflation Is Getting Out Of Control
https://www.boredpanda.com/sad-global-inflation-pics/
レタスが12ドル
 

https://imgur.com/pRqd0oA.jpg
たまごが14.5ドル
 

https://imgur.com/1vwAvsI.jpg
1.5倍程度の値上げは当たり前、酷いと3倍近い値上げ
 

https://imgur.com/e1t7Sco.jpg
 

https://imgur.com/3XnZKLu.jpg
8本入りだったスティックが同じ12ドルで3本になる(ステルス値上げ)
 

https://imgur.com/31U66kx.jpg


362022/07/24(日) 01:59:31.40ID:iHunkq+P0.net

>>2
これドル高であって円安やないやろもう


72022/07/24(日) 01:53:17.93ID:qTtLM/er0.net

内戦してアメリカの覇権終了
これからは中国の時代や


102022/07/24(日) 01:54:33.23ID:ZmSId7OG0.net

>>7
ゼロコロナ政策で経済ガタガタやん
おまけに少子化で出生率日本より低いんやで
アメリカは不安定ながらも将来性はある


82022/07/24(日) 01:53:23.73ID:ZmSId7OG0.net

日本ほぼノーダメなの草


112022/07/24(日) 01:54:42.59ID:a4emGPcC0.net

>>8
まだ金利引き上げしてないだけやで


132022/07/24(日) 01:55:14.01ID:5t2QzYsTa.net

ニューヨークのダイソーが行列できて人気なのは見た


162022/07/24(日) 01:55:54.39ID:mCUiAIyz0.net

>>13
タイミングほんまええよな


142022/07/24(日) 01:55:31.23ID:qqDZivPVd.net

人の生活も自由に奪える国やぞ



202022/07/24(日) 01:57:05.61ID:QYRBsYmId.net

成城石井みたいなポジションのスーパーやろこれ
ウォルマートでこの値段やったらやばいけど


312022/07/24(日) 01:58:18.45ID:jlPB6DCn0.net

アメリカが不安定になると他国に戦争させたり内戦起こしたりするから不安や


512022/07/24(日) 02:03:03.60ID:/ViHeca3d.net

>>31
民主党は戦争を公共事業だと思ってるからな
景気上げる為にどっかでやらかす可能性はあるね


392022/07/24(日) 01:59:56.50ID:EFkLbWZN0.net

全ての品が値上がりに対応できるほど給料が上がればの話なんだけどね……


932022/07/24(日) 02:13:27.19ID:Gt4oOm+nd.net

日本だけがヤバいんかと思ってたんだけどもしかして世界全体でヤバいんか??


1012022/07/24(日) 02:15:37.09ID:T4c0CL5i0.net

>>93
物価インフレに関しては海外の方が日本よりやばいけど給料もインフレしてる
日本が何でやばいかって物価インフレしても給料上がらないから


1152022/07/24(日) 02:17:59.25ID:fsBRwraT0.net

なんで超ドル高なのにめっちゃインフレしてんのや


1422022/07/24(日) 02:26:10.76ID:PWmEo6xZ0.net

イスラムはないわ
アフリカは世界中から投資家や若い起業家が集まっててアチアチやで
土地も戦争もなんでもあるし


1482022/07/24(日) 02:27:29.67ID:Az33l2u90.net

>>142
アフリカも多くの地域はイスラム圏やろ




1662022/07/24(日) 02:32:30.74ID:o/urpoiw0.net

もしかして日本って底辺に優しい国なんか?


1772022/07/24(日) 02:34:09.03ID:T4c0CL5i0.net

>>166
世界一成功した共産主義国家やぞ
まあ、競争がないから中韓に技術どんどん抜かれたんやけど




コロナ 常軌 ホームレス ステルス値上げ 食費に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(79)

 コメント一覧 (79)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 17:52
    • NYとサンフランシスコに関しては異常を通り越してる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 7. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 17:59
      • >>1
        これからは日本の時代だ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 60. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 20:05
      • >>7
        中国は反乱者簡単に粛清できるのでまだマシw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 68. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 21:03
      • >>7
        アメリカ政府はその分財政出動してるから
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 10. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 18:01
      • >>1
        バイデンが嫌がるけどシェールオイルとかバンバン油売りましょう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 13. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 18:07
      • >>1
        たしかアメリカって万引きOKな州があるよな?そこ行けばいいじゃん。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 21. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 18:24
      • >>1
        給料も上がってるんだろうけど上がってない人には地獄だろうなあ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 37. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 18:59
      • >>1
        何か100ドルまでなら万引きokな州なかった?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 67. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 21:02
      • >>1
        物価上昇率15%だっけ?日本の2%はゴミレベルだな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 75. 学名ナナシ
      • 2022年07月25日 13:15
      • >>1
        形の無い資産に金流しまくってたからな
        結局仮想じゃ先は無いって事だ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 79. 学名ナナシ
      • 2022年10月31日 23:59
      • >>1
        30年前の日本を見るようだね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 17:54
    • >>51
      これでウクライナ側に参戦したらもう第3時大戦やね・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 17:56
    • これが経済制裁をしてる側の国らしい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 17:56
    • >>7
      可能性高いよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 17:57
    • >>7
      中国も内乱がヤバい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 17:59
    • 日本って人手不足なはずなのに給料上がらんよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:01
    • >>8
      海外のインフラに比べてマシなだけで日本もたいがい
      ・30年間平均年収が横ばい(業種によっては下がってる)
      ・円安が進み約30年ぶりの水準
      ・GDP伸び率が先進国最低で新興国にも負けてる
      ・エネルギー政策の失敗でインフラが弱ってる
      「日本が貧しくなった」のでは無く「世界が裕福になり日本が取り残されてる」が正解
      ただ一定のインフラや食料安定などで国民に危機感はほぼ無い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 11. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 18:02
      • >>8
        これな
        円高だって結局日本にとっては有利な事しかないけど政治と経済理解していない低学歴チー牛だけは無駄に騒いでるだけwww
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 42. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 19:11
      • >>11
        日本が金利を引き上げられるわけねえだろ。経済学がまるでわかってないアホだな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 52. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 19:33
      • >>11
        金利引き上げたらインフレ抑制の効果がある。
        だから日本はそれせずともインフレ率が抑制されてると言える。
        理由は知らん。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 71. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 21:34
      • >>11
        引き上げてないというか性質上引き上げができない
        出来てるならとっくにやってる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 62. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 20:23
      • >>8 企業が必死でノーダメのフリをしてんだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:01
    • >>101
      海外も物価の上昇率に給料の上昇率が間に合ってないようにみえるんやが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:06
    • >>177
      第二次大戦後に学者達が日本を調べて出した結論が
      世界で唯一「共産主義」や「独裁主義」が国民レベルで成功できる国と結論を出してたな
      実際に戦後50年は自由民主党の実質独裁政権を国民は許してたわけだし
      いまだに自民が強くてまともな第二政党が生まれてない
      そして天皇家への崇拝心も強くて多くの外国人からしたら不思議みたいね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:08
    • >>1006
      クビにできない、上げた給料を下げられないって言う強力な呪があるせいで給料を上げられない
      存在自体がマイナスの奴まで給料を上げるなんてできないせいで全員据え置きになる
      その結果今の事態優秀な奴と趣味で特化した能力がある奴はダブルワークすることでメインの仕事をいつでもやめられるぜと強気な態度で働いてさらに会社の内情を悪くしてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:11
    • >>1013
      サンフランシスコは10万円以下の窃盗はノーカンにしたからね
      ドラッグストアは取り放題で10万円以下のPCやタブレットにスマホでも盗み放題
      自動車のナビとかも窃盗し放題でガラス破ったりドアこじ開けられるので
      「盗るものありません」とドアを解放して駐車してたりとマジで世紀末状態
      もし警察に捕まっても怒られるか軽い罰金のみで前科も付かない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:13
    • >>1014
      正規雇用はクビに出来ないから派遣が増えてるんだしな
      しかも人件費そのものを押さえれるし無能なら契約更新はしなければ良いだけ
      解除もやりやすいし企業からは使い勝手は良い
      アメリカみたいにクビのハードル低くして正規雇用を増やす方がメリット大きいと思う
      あと中途採用などのハードルも海外は低いよね
      むこのうIT系とがゲーム関係なんかは企業を渡り歩くのが普通だし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 40. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 19:08
      • >>16
        でもあれインフレ途中やのに価格固定でやっていけるんか?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:14
    • >>101
      で、日本はホームレス増加したんか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:19
    • >>101
      その給料がインフレに乗れてないのが問題なんだよ
      今月末に景気後退がはっきりするから、株価含めてインフレバブルが一気に崩壊する可能性すらある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:22
    • >>1017
      ホームレス自体の数は減ってるし東京近郊は五輪のためホームレス減らすための施策してた
      あと業者とかも住むところ与えて生活保護の取り方レクチャーして
      一部金銭を業者に渡すような貧困ビジネスが急増してる
      大阪だが家の近所のボロアパートを西成の不動産屋が買い取って
      西成あたりから集めて住まわせてるわ
      大量に来た日に入口の駐車場で業者が市役所の生活保護申請手順などをレクチャーしてた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:24
    • 写真にアメリカじゃなくてオーストラリアが混じってるけど誰も突っ込んでないんか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:28
    • >>1011
      逆張りガイジ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:36
    • >>1008
      なぜバブル絶頂期の30年前と比較するのかね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:37
    • >>115
      供給不足によるインフレ。
      倉庫や物流が燃やされたり破壊されたりが頻発してる。
      社会的混乱を引き起こすためわざとやってると言われてる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:38
    • 日本企業は兼務が横行してて人が抜けると簡単に埋め合わせられないから、
      人材の流動をよくしたところで業務が回らんので意味がない
      業務のマニュアル化が進まないのもこの影響が大きい
      人材のミスマッチとか寝言言う前に体質を見直すべき
      言うなればアメリカはテトリスで、日本はジグソーパズルのようなもん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:38
    • >>36
      他の通貨に対しても安くなってるから・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:39
    • 千代田区住み定期
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:44
    • 通常はインフレするに対して為替が動くから、日本はそれ以上の没落国家だということだな
      安倍は地獄で反省しろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:49
    • >>101
      明らかに物価のインフレに追いついてないぞ
      あと元々州ごとに400~800万円のレンジでデカい賃金格差があることも抜けてる
      日本下げしときたくて適当なこと書く奴多すぎやろ 十分すぎるほどお前らは恵まれてるんや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:49
    • アメリカ見習えさん、どこを見習うべきですか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:49
    • クソ敗戦国カルト中抜き反日反社の日本なんかに
      経済的に敗北している世界各国が多すぎる
      もう人類終わってるwwwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:50
    • >>101
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:51
    • >>115
      物流がコロナによる人員不足で死んで供給不足&人件費高騰。
      それを期に値上げしたら意外と反動が少なかったからノンストップの値上げ競争になってる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:55
    • なんで家賃が高騰してるのに年始に買ったワイのリートが2.7%しか利益でてないんや?
      家賃の高騰は予測できたのにあんまりだぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:57
    • >>1012
      まともな野党くれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 18:59
    • >>1030
      一人当たり購買力平価GDP1.55倍のアメリカに限らず実質賃金が20年上がってない日本が見習わないべき国とかあるか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 47. 学名ナナシ
      • 2022年07月24日 19:15
      • >>36ドル安であって円安やないやろう?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:03
    • >>1025
      日系企業の方がマニュアルガッチガチなんだよな。わいがいた外資はマニュアルなんて一切なかったくせにルール守れとうざかったわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:06
    • >>1036
      お前って日本はロシアやウクライナを見習った方が良いと思ってるんだ
      そう言ったレスすると自分の無知を晒すだけだからやめた方が良いよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:08
    • cpiが8%まで上がっても平均時給が一年前から5%とか上がってるから実質賃金は-3%ほどの下落。日本人の実質賃金も一年前から1.7%下がってるからもともと貧乏な日本人との差がちょっと縮まっただけ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:14
    • >>1025
      全くもって同意だわ
      ジョブ型だなんだと騒がれてるけど日本企業には仕事の適切な定義付けと価値評価をするなんて能力はない
      諸外国では当たり前にやっていることだけど日本のほとんどの経営層はできない、なぜならそんなこと求められて来なかったから
      かわりに下につくものが全体最適なんぞ考えずに局所最適化を積み上げてるだけなのが日本企業の実情
      それを可能にしたのは民族という同質性を国として担保できていたから
      今後、日本国民と大和民族という二つの言葉は必ず乖離していくけどそうなったときに指導者側にまわる民族はきっと我々ではなくなってると思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:14
    • 状況は違えど1929年から始まった恐慌直前と同じだな
      異常なインフレで賃金上昇が追いつかない状態からの急激な引き締めで自国内経済が死ぬ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:14
    • 円ユーロはあまりかわらんから、ドルの単独高ではあるんだよな
      そこでインフレは輸出入自由化してる国とは思えないムーブ
      日銀も調整としょうして米国債ちょこちょこ売っとけよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:14
    • >>1007
      なお
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:16
    • >>1023
      日本だけバブルの時から平均給与が上がってない
      他の国は先進国でも給与が右肩上がり
      普通は上がるものなんだけど先進国で日本のみ横ばい
      英国でも2000年に平均給与が280万円から2020年で470万円になってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:18
    • >>1045
      普通に年初来最高値14円まで上がってるよ。ユーロ円はドル円×ユーロドルでレート決定されるけどドル円が文字通り鰻登りすぎるから。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:20
    • >>1049
      +14円ね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:27
    • 平均値や中央値でいうと上がってないように見えてるけど、ぶっちゃけ格差が広がりかけてるんじゃねえの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:39
    • >>1052
      企業物価指数は前年比で9.2%まで上がってるから抑えられてないぞ。消費者物価<企業物価指数だから実質賃金も下落して前年から-1.7%でGDPもマイナス成長。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:42
    • >>1008
      GDP伸び率が新興国に勝ってたら逆にすごくね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:43
    • >>1025
      兼業の最たるトヨタが一番成功してる日本企業だから、それはむしろ日本の強みだろ。
      日本の一番の問題は中抜きと無駄に多いホワイトカラー。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:44
    • >>1054
      多分紛争国の間違いだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:45
    • >>1012
      日本国民の多くが自民党に対抗できる真面な野党を求めてるんだけど
      その野党及び支持者が自民党を叩くことだけに終始して話にならんのだよ
      野党は戦略ミス。支持者は足引っ張ってるだけというね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:46
    • >>1053
      相対的にG7では一番抑えられてる。
      少なくともアメリカのようにはなってない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 19:59
    • ただでさえコロナで人手不足のところに
      バイデン政権になって犯罪歴のある人はトラックの運転手になれなくなって
      物流が混乱している
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 20:09
    • >>1018
      ど素人が偉そうにw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 20:38
    • >>101
      アメリカは日本より遙かに賃金格差が大きくなって、平均を見ると上がってるように見えるけど下の方はそれほど給料上がってない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 20:38
    • なえ日本円
      ゴミになった米国ドルに負ける?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 20:42
    • 世界恐慌のあとのように、どこかとの戦争に突き進むんかね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 20:45
    • 日本の平均的高収入は米国主要都市のホームレス
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 21:10
    • >>1067
      9%な。日本の場合は企業が痩せ我慢して消費者物価上げないようにしてるだけで、企業物価指数はせいぜいアメリカと2%しか変わらんから日本のインフレと大概だからな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 21:16
    • ユーロなんて昔は150円160円だったのにまだ140円にもなってない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 21:38
    • 金持ちがさらに金持ちになって貧乏がさらに貧乏になっただけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 23:30
    • >>1048
      バブルの時と同じって十分に高いじゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. 学名ナナシ
    • 2022年07月24日 23:55
    • >>1006
      そりゃ消費税を含めた増税が盛りだくさんで経済疲弊させられて給料なんてあがるわけがない。
      不足してる人手は外国人でカバーしてるから人手不足もなんのその
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 76. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 20:06
    • >>151
      ポカホンタス
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. 学名ナナシ
    • 2022年10月31日 22:45
    • >>1073
      その代わり、食品などにおいても、商品の内容物が質低下&数量減少といったステルスでの値上げも増えている。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78. 学名ナナシ
    • 2022年10月31日 22:51
    • >>1055
      ホワイトカラー候補の大学進学者の全体に占める割合が20%から50%に上がっているでな。
      どう考えても、大卒者余りなんで、返済型奨学金で進学できても返済可能な給与は保証されない世の中。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(79)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

79