【悲報】岡田斗司夫「最近のアニメは幼稚でつまらない。昔のアニメの方が考察できて面白かった。」

163
実際オタキング しゃー 考察厨 ピングドラム そらそこら辺シンパに関連した画像-01
12022/07/25(月) 09:22:33.29ID:2lMLmjdw04905





22022/07/25(月) 09:23:16.21ID:2lMLmjdw0

コメント欄もめちゃくちゃに気持ち悪い模様。。
 

https://imgur.com/HafYnBN.jpg

 

https://imgur.com/ASjlmme.jpg

 

https://imgur.com/kFxpfGY.jpg


32022/07/25(月) 09:24:02.25ID:R7mR0CRM0

迷惑定期


42022/07/25(月) 09:24:03.11ID:yNAXzTFl0

正論定期


52022/07/25(月) 09:24:09.61ID:sXAn10sN0

老害というかガチのご老人だからしゃーない。あたたかく見守っていこう


92022/07/25(月) 09:24:57.97ID:2lMLmjdw0

>>5実際オタキングって言われてたのも20年くらい前の話だしな


102022/07/25(月) 09:25:04.55ID:yNAXzTFl0

つまらなくなったというか奥行がなくなった、が正しいな


112022/07/25(月) 09:25:10.52ID:tV0b2kgCM

気のいいおじさん


142022/07/25(月) 09:25:26.47ID:pw64/3DYp

1クールものは限界があるわ
まさに使い捨て


202022/07/25(月) 09:25:56.38ID:aRZK9QWX040

ピングドラムとか好きそう



242022/07/25(月) 09:26:38.71ID:pcSB40Ila

>>20
そらそこら辺シンパみてえなもんやしな


232022/07/25(月) 09:26:33.41ID:nawtJEPgH

チェンソーマンいいんじゃない


272022/07/25(月) 09:27:10.40ID:wJhSMUBS0

まぁガチガチに設定詰めたSFものとかロボットものはやらなくなったよな
みんなそういうのより脳死で観れるハリウッド映画的なものを求めてるんだわ


312022/07/25(月) 09:27:36.40ID:JY5tK6WT0

富野由悠季「いい年した大人がアニメなんて見てんじゃねえよ」


322022/07/25(月) 09:27:39.21ID:+KQop+150

ただの老害


332022/07/25(月) 09:27:43.22ID:rgmlbmgH0

昔(60年前から去年まで)


382022/07/25(月) 09:28:22.02ID:z+lWo8+n0

何がきっかけでファン増えたんだ


462022/07/25(月) 09:29:10.05ID:2lMLmjdw0

>>38切り抜きチャンネル開設したから


502022/07/25(月) 09:29:53.22ID:l/M5MIQ2K3

こいつが関わったエヴァとか沢山考察厨を生んだけど
話は支離滅裂だっただろ


632022/07/25(月) 09:30:59.51ID:ZPY64k3Oa

>>50
岡田はエヴァに関わってないぞ


522022/07/25(月) 09:30:04.14ID:K/y5dD4Op

まぁまどマギで考察してた頃が楽しかったのは確かや


612022/07/25(月) 09:30:57.31ID:LMB2sAr+0

一理ある
考察してるお前ら見るの好き


642022/07/25(月) 09:30:59.52ID:RIJuIz680

豚向けのアニメはだいたい幼稚なイメージや


672022/07/25(月) 09:31:22.51ID:0fOolKO6d

アニメだよ?


722022/07/25(月) 09:32:00.91ID:M5dVMu8z09

アニメなんか真面目に見てるのアホだけやからな



792022/07/25(月) 09:32:51.07ID:K/y5dD4Op

>>72
でも溜め回とかあるとすぐ失速って言うじゃんアニオタ


732022/07/25(月) 09:32:20.99ID:M1ONCUiyM2

自己肯定パラメーターが常に最大値の男


762022/07/25(月) 09:32:33.67ID:wdSSRTOc0

この人また太ったんか


772022/07/25(月) 09:32:45.08ID:+UO5pNih0

ストーリーよりもアニメという映像作品に興味ないやつが業界にたくさんおる方が致命的やな


832022/07/25(月) 09:33:15.17ID:0zlNHUEaa

庵野はどうなってもいいけどジブリに迷惑掛けるのはやめろよ
ガチで無関係やん


852022/07/25(月) 09:33:23.99ID:BGvy4B5ep

今の漫画には中身がないもそうやけど言ってること抽象的すぎるよな


872022/07/25(月) 09:33:26.15ID:XLmHFFM800231

こんな豚みたいな顔して自分大好きになれるんだからすごいよな
今の日本人に足りない感情や


1022022/07/25(月) 09:36:04.43ID:O3ugxQKC0

>>87
いうて陽キャ男と女全員はひと昔前より自己肯定感上がってるだろ
じゃなきゃsnsに顔アップしないし
どうしようもないほど自己肯定感低いのはワイみたいなチー牛弱者男性だけ


882022/07/25(月) 09:33:38.10ID:nLmUjUB10

おじさんいつまでアニメ見てるの?


912022/07/25(月) 09:34:25.46ID:BJmtkmFQ0

それは大人になったってことやな
楽しめなくなったらアニメ卒業しろ


962022/07/25(月) 09:35:06.69ID:znbGFvTDp

幼稚なアニメ見てる奴らが怒ってて草


972022/07/25(月) 09:35:28.10ID:J1gwj3KI0

やろうと思えばアンパンマンでも考察(妄想)出来るやろ


992022/07/25(月) 09:35:39.63ID:2lMLmjdw0

コイツらきすたの作者を対面でボコボコにディスってるし、普通にサイコパスなんだよ


1052022/07/25(月) 09:37:00.00ID:BJmtkmFQ013

考察なんて無駄だと思うわ
アニメやドラマの考察やってみても結局どスレートなストーリーやし
マジで原作者そこまで考えていない案件多すぎる


1132022/07/25(月) 09:38:49.23ID:yNAXzTFl0

>>105
逆に含蓄のあるコンテンツってなんだよ



1232022/07/25(月) 09:41:26.83ID:yNAXzTFl06414

なんで面白かったかを答えられないやつって浅いよな


1642022/07/25(月) 09:49:03.72ID:BIZ4tUc5085

>>123
トップガン(初代もマーベリックも)面白かったけどなんで面白かったか説明できんわ!
よくわからんけど面白かった!


1332022/07/25(月) 09:43:06.30ID:XhSzNOZ1043

アニメのレベルってずっと変わらん気がするけど


1432022/07/25(月) 09:45:43.02ID:hCicuc3k0

>>133
せやかて2006年から2012年あたりの作品リスト見ると重量打線でビビるで
ワイの好みと重なるせいかもしれんが


1512022/07/25(月) 09:47:23.70ID:l/M5MIQ2K829010

考察厨が大量に沸いたけものフレンズとかわりと最近だよな
あれもよくわからん信者が勝手に拡大解釈してたけど


1822022/07/25(月) 09:52:02.16ID:BC9Yhw8Ea

>>151
直近はタコピーやろ
くっさい感想文も大量発生した


1742022/07/25(月) 09:50:51.78ID:/KT0t/m3d88

こいつから業界人の名前が山ほどでてくるけど
業界人からこいつの名前が出てくることは一切無い




実際オタキング しゃー 考察厨 ピングドラム そらそこら辺シンパに関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(163)

 コメント一覧 (163)

    • 35. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:18
    • >>1020
      そりゃ思想バリバリの宮崎押井富野から見たら、以下世代のアニメにこいつら超える奴全然飛び出てないもの
      庵野は近づけたから時代を作ったがまだ後一歩
      というか庵野はエンタメ向きかもしれん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:18
    • この人の切り抜きチャンネルがおすすめされるたびに非表示設定してるのに無限に出てきてキレそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:19
    • >>164
      分かりやすさの典型みたいな映画だけど・・・ 読書感想文「面白かったです」「思いました」で乗り切ったタイプやなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:19
    • >>1030
      エヴァの猿真似タケノコはそりゃ売れないで当たり前だろ
      考察要素が足りないんやなく本物を凌駕する尖りに欠けていただけ
      本物はヒットしてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:20
    • 昔のアニメで考察ができるから今より良かったといっても
      そんなアニメ昔あったか
      ぶっちゃけないと思ってるけど。謎ぶん投げのできそこないを考察と称するなら、あるかもしれないけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:20
    • >>1019
      解説含めて演出だろが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:21
    • >>1020
      頭いい人は流通している愚作を嘆きやすい
      夏目漱石が愚民向けに書いた小説が売れたのを嘆いたのと一緒
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:22
    • >>1041
      つまりお前はじじいになった時もなろうなろう噪いでんのか
      ごしゅーしょーさまー
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:23
    • >>50
      エヴァ、ホントめちゃくちゃだったわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:24
    • >>1038
      こういうタイプは難解で謎めいた映画のほうが長文感想書けるタイプ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:24
    • >>1015
      主張がアホで草
      それじゃヘルメットが無かったら即死だったとか言ってる赤い人ただの馬鹿じゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:26
    • >>1009
      君の言うペラペラって何?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:26
    • >>1001
      そのスカッと感も80sハリウッド映画に比べて構成が弱く、自己満足のような緩急ないお何作品が増えて減りました
      もう少し昔の映画見てアニメーターは研究するといいですね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:28
    • >>164
      どこが面白かったのかを説明する=作品について熱く語るってことだからな
      アニメの内容を熱く語る人を「オタク」「犯罪者予備軍」「キモ豚」とか言って蔑みまくってきたから語る=悪い事ってなって結局面白さについて説明できなくなっちゃうんだよね
      説明するとキモオタ認定されるからw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:29
    • >>1049
      言外の情報から読み取る技術を鑑賞者が失ってるのは痛手
      そうなると登場人物一人の解釈だってまったく違ったものになってしまうだろうに…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:30
    • アニメに限った話じゃないが、ファンがお金を出さずに口だけ出して褒め称える作品よりも、
      ファンが口だけでなく関連商品にお金を出してくれる作品の方が次も同じ方向性の物を作る流れになる
      昔の方が良かったって言いながらグッズを買ったりしてお金を出してなかったから、こいつの好きなジャンルのアニメが滅びたんだろ
      今の流行りを否定するような発言を出すぐらいなら、好きな作品にお金を出せよ貧乏人
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:31
    • >>1052
      売れ線だけを狙って作者の魂が入ってない作品じゃないの
      横からしつれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:31
    • ここの反応が全てやな
      実にわかりやすい
      そりゃそうなるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:33
    • さいきんの音楽もそうだな。うすっぺらくてわかりやすいのばっかり。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:34
    • >>1006
      似通ってると思い込んでるだけじゃないの
      君ちゃんと作品一つずつ見ていってる?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:35
    • 昔エヴァ酷評してたな 設定の押し付けだけだから視聴者は自分で消化できない、その状態を崇めるのはいかがなものかって。結局庵野っぽくて好きみたいな評価をQで言ってたりしたけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:36
    • >>1049
      頭悪そうだな…お前
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:36
    • >>1063
      アニメが10代向けとか思考が止まった老人ですか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:39
    • >>151
      これを「今もあるじゃん」って捉えるんじゃなくて、
      考察できる作品が少なくなったから、アレにむらがるしかなかった、って感じじゃねーの。
      考察できる作品ばっかなら、コレとか下のタコピーとか見向きもされないだろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:39
    • アニメに限らず映画とか小説もそうじゃね?
      娯楽が多様化してサブスクやらで消費のスピード上がってるから
      わかるやつだけわかればいい芸術だみたいな売り方では死ぬだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 71. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:40
    • お前らがアニメ作ってた時もお前らの作品も幼稚って言われてただろ
      歳とって言われる側から言う側になっただけだけだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:41
    • >>91
      これはね、マジ
      人の想像するもんには限界あるよなって思う
      結局他人の人生を見られるエッセイとかの方が何倍もマシでためになるんよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:41
    • >>1024
      ちょっと子供が見るには難しいぐらいのアニメがいいのよね
      じゃパンアニメブームを作ったのはその世代だから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 128. 学名ナナシ
      • 2022年07月26日 17:20
      • >>73 確かにwww
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 74. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:43
    • アニメがつまらなくなったって事は大人になったってこった
      良かったな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:43
    • そんなアニメ、昔も今も予算オーバーしないと作れない
      時代の徒花として浪費されて後世に何の影響も与えないか
      利益度外視で作って誰かが生贄になって後世まで語り継がれるか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:44
    • 頭いいやつに来て欲しいなら金出さないと
      ろくに食えない夢もない業界じゃインテリは来ない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:45
    • 年間数百本ものアニメが制作される時代に「今のアニメは」とかいう主語のでかいククリしてる時点で岡田自身もう脳みそ小さい小さいになってるだろ
      お前のこの手の話も昔のほうが良かったぞ自覚しろよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:46
    • きっちり最初から最後まで脚本作り上げたストーリー物で2クールか4クールやってほしいわ
      完結してない漫画やラノベを1クールやって終わりとかもう飽き飽き
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:47
    • 考察とか置いておいて,鬼滅が流行ったのは「原作通りやったから」ってのもポイントだろ
      映像制作者が勝手に原作をいじるから一昔前の漫画の映像化は皆クソだったんだろ
      「マンガでは~だけど,映像では~だから改変した方がいい」じゃねえんだよ
      原作を借りてるんだから原作通りにしろってだけの話
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:48
    • >>1079
      オリジナルはリスク高すぎて製作費出ないんすわ
      結局全部金がないのが原因なので
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 82. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:49
    • >>1070
      結果インスタントラーメンばかりが広がってしまった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 83. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:49
    • 最近だとメイドインアビスとかはジブリの世界観で設定もストーリーも
      しっかりしてる冒険活劇なんで、大人も子供も楽しめるよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:51
    • >>1038
      本当は面白いと感じてないに5000ペリカ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:53
    • つべとかひまわりでこいつのアカウントが色々出てくるからほんま嫌
      NGして踏まないように苦労するわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:54
    • 物理学者のガチの考察や専門家の現場のガチ再現ならともかく夢想家が夢想家を否定してるだけなのは痛いで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:55
    • このクソデブさぁ、勝手に作品の裏設定とかすんのやめてくれマジうざい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 150. 学名ナナシ
      • 2022年07月27日 01:57
      • >>88おじいさんなんだよなぁ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 160. 学名ナナシ
      • 2022年07月28日 07:21
      • >>88
        アニメ世代がおじいさんになっただけや
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 89. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 14:57
    • 庵野にもジブリ公式にも、迷惑って言われてるのに、まだやってるこのクソデブ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 91. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:01
    • ただの懐古厨
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 92. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:04
    • いろいろな人がガチで考察しはじめて
      それをSNSで議論し始めて岡田が考察する余地が全く無くなって
      出尽くした話をユーチューブでドヤ顔で自分の意見として発信するから
      それに逆ギレしてるんだろう
      SNSで大体話が固まった頃にこいつは動画出して、これが正解です!って堂々と言うからな
      しかも自分の意見と違う考察する人をバカ呼ばわりする
      ひろゆき化までし始めてる
      アメリカの文化の話とかもめちゃくちゃだったぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 93. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:08
    • >>1035
      だから、今の流行りについていけていないって事だろ
      宮崎も富野も押井もまだ現役だが、最盛期程のヒット作をだしてるわけじゃないしな
      傑出した結果をだした超一流のクリエイターでも、
      今どきの若い者は~って老害染みた思想から逃れられないのは残念だわ
      何より、お前らがそういう業界の今を築いたんじゃないの?って言いたくなるね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:08
    • >>1076
      キモ死ね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 95. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:15
    • >>1044
      頭の良し悪しの問題ではなく、考えの甘さの問題だと思うね
      商業である以上、売れることが最優先されるべきであって、
      大衆に迎合して成功を収めた作品を総じて愚作呼ばわりするのは、
      商業のなんたるかを理解していない証拠だわ
      それにそもそも、そういうお前たちだって、
      大衆向けを否定してきた先人の驕り高ぶった部分を打破してきたから一時代を築けたわけで
      同じことが自分たちの身に降りかかると手のひら返してそれを批判すんのは、
      ちょっとみっともないと思うぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:17
    • >>1052 作画だけよくて話の内容がないアニメもあるけど、ネットでは評価されてるだけだったりする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 97. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:17
    • >>1083 あれは漫画が原作だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 98. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:18
    • >>164
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 99. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:18
    • 岡田はブレイクする前から無職転生や映像研、
      オッドタクシーも評価してるし片方でパリピ孔明見たいな
      何も考えないことを最初から目的としたアニメも
      そう言う物として面白がってる。
      動画でいってるような映像的演出を全くしないアニメをバカにしてるし
      それを喜ぶ視聴者もバカにしてるだけ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 100. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:19
    • 単に年取っただけなのが多いけどね
      アイツらエヴァで止まっちゃって新しいの受け付けないんだなって話してるとよくわかる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 101. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:31
    • >>1059
      売れ線がペラペラって売れるように作るにはその売れ線を考察しないといけないけど
      あと魂うんぬんはその人しかしらないからんなもん誰でもいえるわけだが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 102. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:32
    • >>1096
      話の内容がないアニメって何?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 105. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 15:45
    • 薄っぺらいって、自分が感じ取れなくなったことを棚に上げてるだけじゃないんか?
      あとこの人、自分の考察(妄想?)をさもさも監督や製作者が発言したような感じで嘘つくのやめてほしい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 106. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:04
    • この人、90年代後半からオタク文化から離れてたから
      萌え文化全盛期であった00年代がすっぽり抜けてるんだよな
      だから「昔はすごい」ってことにして見なかった自分を正当化してるんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 107. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:05
    • >>1032
      これは正論でもなんでもない、ただのオッサンの駄々だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 108. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:07
    • >>1012
      自分のこと頭いいと思ってる奴って見てて滑稽だよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 109. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:11
    • 昔も今もアニメ見てる40代だけど懐古厨はキモいと思います
      考察ができるのがエヴァのことなら
      呪術廻戦という考察丸投げアニメ見てろや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 110. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:13
    • >>1012
      昔(トータル20年以上の中からよりスグリ)
      最近(ほぼ数年の中からランダム)
      だいたいこういう感じなんだろなこういう浅いこと言うやつって
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 111. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:15
    • >>1060
      ってコメントしとけば分かった風に装えると思ってそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 112. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:15
    • 寄生虫がなんかほざいてら
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 113. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:20
    • 昔のアニメが面白かったんじゃない
      面白い昔のアニメが記憶に残ってるだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 114. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:21
    • >>1102
      ご注文はうさぎですかやゆるゆりとか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 115. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:22
    • どんなに設定やギミック盛っても読んでもらえなきゃ駄作にすらなれないよ。
      大前提として興味を引ける作品作りをしたうえで奥深いだろうが何だろうが両立できるならやったら良い。
      というかむしろやってくださいお願いします。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 117. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:41
    • いや、アニメのレベルは昔と同じだと思うわ。
      確かに最近の漫画は話題作ですら内容が薄いものばかりで漫画のレベルは明らかに落ちたと思うが、その分アニメの作画レベルは昔とは比較にならないレベルで上がっている。
      原作が足を引っ張ってる分をアニメーターが補っているからアニメのレベルは昔と変わらん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 118. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:43
    • >>1003
      その中でもって意味じゃね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 119. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:44
    • >>174
      岡田斗司夫の名前が上がる時は基本ネガティブな感情しか含まれてないことが殆ど
      そこがこの人の限界なんだろうなぁって感じ
      所詮は、1視聴者でしかなく、関係者でも業界人でもないっていう
      ただ声がデカくて有名なアニメオタクってだけだからね
      匿名掲示板のコテハンみたいな存在だよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 122. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 16:48
    • >>1099
      売れるものへの嗅覚だけは凄いよな
      金の匂いはすぐ嗅ぎ分ける
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 124. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 17:09
    • >>1123
      ほならね論を言い出すやつって結局隅っこでいじけてる精神年齢が幼稚なやつ多いよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 125. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 17:09
    • >>1034
      キモオタきっしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 126. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 17:12
    • 懐古厨の一種だろ。アニメ含め、物語の幼稚性は見つけようと思えば、どんな作品にも存在する。
      自分の味覚が変わった事に気付かない老人の戯言と一緒だわ。年取ると昔より薄味が好きになる。でも昔好きだった店に向かって、昔の方が美味かったって言ってるようなもの。
      しかし懐古厨ってほんと愚かだよな。だって昔が良かったっていうなら、結局、源氏物語が一番だろ。下らない結論に行き着くって事にいい加減気付けよ。その時代にぞの時代の良さがあるってんだよ。そして今を生きる人達にしか味わえない物がある。「最新が最高だ」って言った人がいるけど、その通りなんだよ。オレ達、生者にしか味わえない、創作物の誕生と、それをリアルタイムで楽しみ、共有できる感動がある。過去の人も未来の人もできない。だから懐古厨ってのは愚かなんだよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 127. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 17:14
    • 動画見たら頷けること言ってた
      考察どうこうなんて言ってないぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 129. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 18:11
    • あんな気色悪い下半身スキャンダルやらかしたのに付いていく信者の精神状態が理解できん
      見た目も気色悪いし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 130. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 18:33
    • 時代についていけなくなっただけ定期
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 131. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 18:47
    • でも最近のガキは漫画の読み方も分からない奴がいるって話だから
      理解力は下がっている
      昔も若者は小説が読めなくなったとかいわれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 132. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:00
    • アニメに限らず一般的な問題
      ポップスも映画もドラマも中身がない方が金になる
      格闘技だって1分のエンタメBreaking Down
      通向けのクラシック音楽でさえポップに媚び売るか指だけ回る顔芸演奏者が巨匠呼ばわりされている
      とはいえ巨大なヒットがないのも実情で、過去作品にまともなものを探す人は存外多いけれど人数のまとまりがないからくだらないものだけ目立ってしまうこともある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 133. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:14
    • >>164
      体感型映画の究極点やろ。撮影してる時から4DX SCREENXを前提に作られた映画だから、ユニバのハリポタやスパイダーマン、ディズニーのソアリン等のアトラクションをストーリー形式かつ映画尺で流してるようなもん。内容も初めて見る人や子供から大人まで全員が2時間で理解できるような分かりやすいものだったし、全世代全員にオススメ出来るような映画として完璧な一本。これからのアクション映画はこのマーベリックを基準に体感型へと変わっていくんじゃないかって言う金字塔的存在になるやろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 161. 学名ナナシ
      • 2022年07月28日 07:23
      • >>133
        それは違うわ、ここ10年ぐらいをずっとって言ってるのかな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 134. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:14
    • >>1132
      「すべてのジャンルはマニアが潰す」by木谷高明
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 135. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:17
    • そもそもアニメなんて大衆娯楽なわけでそんな深いものを見るようなもんじゃないだろ。
      じゃあもっと深い要素のある芸術的なものに価値を見い出せばいい。
      ここで昔のアニメは~とか言ってる奴も深い要素のある芸術的なものを見りゃ良いのに
      そこにはいけないからアニメを見てて、狭い範囲で自分は高尚な人間であるように振る舞いたいだけ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 136. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:49
    • >>1010
      話のすり替えやね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 137. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:52
    • >>1095
      何言ってんだか
      ここにも頭悪くなったと認めたくない御仁が一人
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 138. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:54
    • >>1126
      長いのに中身うっす
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 139. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:55
    • >>1108
      お前な
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 140. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 19:57
    • >>1103
      馬娘商法やAKB48商法にのっかるカバがいるから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 141. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 20:14
    • そんなに高尚な人間ならもっと高尚な芸術作品を観れば良いのに
      アニメっていうところにとどまって自分は高尚な人間だっていうアピールしてくるやつが本当うぜえわ。
      お前何歳やねん。40~50になって昔のアニメは凄かった~とか言い出す奴が高尚な人間なわけがないだろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 142. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 22:03
    • アニメはどれだけ原作が良くても大人の事情と尺の関係でシナリオがバッサリ単純化するから頭良いも悪いもないと思うんですが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 143. 学名ナナシ
    • 2022年07月26日 22:46
    • お前が幼稚
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 146. 学名ナナシ
    • 2022年07月27日 00:30
    • >>1016
      内面の心理描写とかの話を言っているのにマッタク理解出来ずに的外れな事言っていてワロタ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 147. 学名ナナシ
    • 2022年07月27日 00:31
    • >>1021
      それはプロレスの実況なんだから当たり前だろ。
      ココで問題になっているのは心理描写な。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 148. 学名ナナシ
    • 2022年07月27日 00:33
    • >>1057
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 149. 学名ナナシ
    • 2022年07月27日 00:42
    • >>1131
      ソレの何が問題化って言うと、読み取れるモノが狭まってくると、もれなく表現として出せるモノも狭まってくる事だわな。
      ハッキリ言ったらヤバイけど言外に語るからアリというのが出来ないのは正直苦しい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 152. 学名ナナシ
    • 2022年07月27日 07:56
    • 俺はこいつと同い年だがそうは思わねえぞ。
      少なくともピッカリビーとか珍豪ムチャ兵衛とかやってた時代よりはるかにレベルが高い。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 156. 学名ナナシ
    • 2022年07月28日 00:22
    • ちな岡田さんはオタク大学で『トランスフォーマーがロボットアニメを救った』って書いてるんだな
      初代トランスフォーマーはガチで幼稚な作品なんだが
      そのお陰で多くの子供たちをロボアニメとオタクの世界にいざなったんだぜ
      幼稚な作品がないと子供をオタクにできないんだ
      初心者お断りをやっちゃうといかんのよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 158. 学名ナナシ
    • 2022年07月28日 07:08
    • 岡田斗司夫がコメントできないんなら,お前らはもっとコメントできないわな.黙ってろタコ.
      素人のピント外れの評論は耐えられない.恥が無い.データ・時間の無駄.
      ストロングゼロ飲んで寝てろ.
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 162. アルファ民
    • 2023年06月27日 04:32
    • >>r10
      serial experiments lainみたいな考察しがいのある意味不明な雰囲気アニメとか最近あんまないからな。
      見る側も見ることに努力しなくなってるってのはアニメ会社がよく言ってるからガチだと思う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(163)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

163