おすすめ記事


学者「『チ。』とかいう漫画が間違いだらけ。これはひどい」→Twitterで大炎上

279
弾圧 史実 ノンフィクション 固有名詞 知性に関連した画像-01
12022/10/03(月) 15:42:25.84ID:eUKDyNCp0?2BP(2000)






72022/10/03(月) 15:43:30.46ID:d8YfBNR60

あれフィクションなの?
どや顔で教えまわってしまったんだが笑われてたのかな


102022/10/03(月) 15:44:09.02ID:/vN4wE000

>>7
ええ…


132022/10/03(月) 15:44:26.03ID:KrOnISYI0

>>7


172022/10/03(月) 15:44:49.25ID:xlfZ2ylo0

>>7
こういう奴がおるからあかん


1092022/10/03(月) 15:52:09.85ID:+1JdZsvkd

>>7

作者もあんな弾圧は史実ではねーだろって言っとるよ


1882022/10/03(月) 15:56:27.58ID:N+DIBSaDM

>>109
ならもっと別の宗教の名にすべきやったな


2752022/10/03(月) 16:00:30.23ID:XOOScmTXd

>>188
すまんがあの程度で難癖つける方がやばい
固有名詞が同じならノンフィクションって控えめにいって知性が不足気味に感じるやん


7852022/10/03(月) 16:27:37.10ID:S5g6Jli8M

>>275
まんが読むやつらってバカだからなあ


3362022/10/03(月) 16:04:25.19ID:gMpo2gOr0

>>7
漫画って馬鹿を生み出す装置だから仕方ない



4212022/10/03(月) 16:08:43.24ID:ZOD1fjWf0

>>7
横山三国志を読んで三国志を語る馬鹿と同じだな


4502022/10/03(月) 16:10:11.90ID:B/8r7w1K0

>>421
別にそれはええやろ
横山三国志と史実の差違とこれは次元が違うやん


6412022/10/03(月) 16:20:20.20ID:9NYacrilr

>>450
そもそもで志の方は小説だからな…


6812022/10/03(月) 16:22:27.86ID:B/8r7w1K0

>>641
ざっくり史実に沿ってるんやから横山三国志で三国時代語るのは別にええやろと思うわ


4542022/10/03(月) 16:10:29.11ID:mXDRgwZia

>>7
民明書房…


82022/10/03(月) 15:43:33.78ID:uLHqXBr00

チー。


92022/10/03(月) 15:44:01.75ID:jtl87b7h0

リプ欄にそんなこと分かってんだよって画像貼られてそう


112022/10/03(月) 15:44:10.06ID:5ZRdHcXs0

ツイカスさあ


122022/10/03(月) 15:44:14.93ID:qO1SvcRj0

kyとか久しぶりに聞いたぞ


182022/10/03(月) 15:45:28.57ID:DSVV3/XR0

SNSでもピリオドで句点打つ奴に文句つけてやるなや論文気取りでマウントとりたいだけやぞ


192022/10/03(月) 15:45:33.15ID:GJxG3U6Ma

ワイもノンフィクション漫画と思ってた


202022/10/03(月) 15:45:36.35ID:Nzy0tjSM6

あれオチが「これフィクションやからな!現実と違う言うて叩いたやつは異端審問と同じやで!」
ってオチって聞いて草生えたわ
逆ギレやんけ


2552022/10/03(月) 15:59:35.12ID:vxWcA5BUa

>>20
連載中から指摘されまくった結果「俺はわかっててやってたんです!!!🤪」だからほんま作者ダサいことしてる


212022/10/03(月) 15:45:39.27ID:Pt0qhI0Aa

この漫画のこと知らないけど、学説的に滅茶苦茶なこと描いても萌え要素さえあれば豚は満足するってこと?


342022/10/03(月) 15:46:57.32ID:NQOnuN3g0

>>21
せやな



222022/10/03(月) 15:45:48.26ID:cbQBabPXa

プラネテスにもJAXA関係者が批判的にツッコミ入れて炎上してたな
的外れ度で言えば今回のほうがマシだけど


812022/10/03(月) 15:50:26.62ID:/vN4wE000

>>22
漫画って間違いめっちゃ多いけど漫画読む層ってそれが絶対的なもんだと思っちゃうんよね
人生は漫画で学んだみたいな浅いやつ


5112022/10/03(月) 16:13:49.54ID:ExfS1E7P0

>>22
プラネテスのはJAXAの元関係者だっけデブリ問題とかないだろとか言ってたの
あれでもプラネテスのアニメってたしかJAXAが監修してんだよな
しかもデブリについての懸念はJAXAどころかNASAも言ってる話だし


232022/10/03(月) 15:45:51.82ID:3bhc1T7I0



282022/10/03(月) 15:46:23.35ID:C2HQNcRn0

>>23
どんどん劣化してて草


522022/10/03(月) 15:48:14.23ID:/f6SbYyx0

>>23
これ12話まであるの草


1422022/10/03(月) 15:54:12.12ID:Byv5vGS30

>>23
さすがに飽きられてきたよなこれ


5302022/10/03(月) 16:14:33.84ID:LPp7y1N4a

>>23
ガビガビで草


7162022/10/03(月) 16:24:12.84ID:iNNR99FC0

>>23
絶対にレスが貰える魔法の画像


322022/10/03(月) 15:46:49.27ID:QAHhogJQp

それっぽいこと適当に並べて最終的に今までの話は全部嘘でしたーw信じてたやつ馬鹿やなwww
って漫画なん?


432022/10/03(月) 15:47:44.79ID:uDFy3N4Va

>>32
脚色入ってるって話やろ
この漫画に限らず史実元にしたフィクションなんてたくさんあるの知らんのか


732022/10/03(月) 15:49:57.56ID:QAHhogJQp

>>43
最終話まで読むと脚色だったと意味がわかるようになってるって聞いたけど最終話まで読まないと脚色だと伝わらない風になってるってことなん?


822022/10/03(月) 15:50:38.11ID:Tw5AxHgX0

>>73
むしろノンフィクションと思う要素が無い


1082022/10/03(月) 15:52:07.72ID:ny93hVMLp

>>82
そう匂わせる描写も全くないんやな


1352022/10/03(月) 15:53:40.21ID:+1JdZsvkd

>>108
だって実在の人物って最終話にしか出てこないぞ



392022/10/03(月) 15:47:27.64ID:M+DAbTeS0

チ。「これはフィクションです」

チ。「C教がさあw P国がさあw」

そりゃ突っ込まれるよ


592022/10/03(月) 15:48:44.95ID:Cgm+z9V90

>>39
これマジ?


1022022/10/03(月) 15:51:47.72ID:DgIZ+0xp0

>>39
P国ってどこや?ポルトガル?


402022/10/03(月) 15:47:30.33ID:UyrA0/mT0

こういう人って読んでいる大衆を無知と決めつけて無意識に見下してるんだよね


482022/10/03(月) 15:47:58.59ID:YIPFtKZCM

チ。うっせーな反省してまーす


2392022/10/03(月) 15:58:44.21ID:4cCHMCeGd

>>48
ちょっと笑ったからレスしてやるわ


4432022/10/03(月) 16:09:48.12ID:NZd+SQE1a

>>48
ワイはすき


1162022/10/03(月) 15:52:28.17ID:oZGqkpQp0

なんやこいつら…

 

https://imgur.com/oUasYDb.jpg
ちな批判されてる人

 

https://imgur.com/kGJ1FHC.jpg


1382022/10/03(月) 15:53:57.65ID:uNXTx1Ykd

>>116
そんな優秀なやつなのに漫画との区別つかない馬鹿とか同レベルやろ


1612022/10/03(月) 15:55:04.09ID:rB7UdvYG0

>>138
いや、こういう経歴の人間がフィクションにクギ刺しとくことは大切だろ
むしろこういう人間に指摘されようが漫画が好きなら好きで気にしないでいいわけじゃん
いちいち突っかかってるこの漫画のファンがキモいわ


3212022/10/03(月) 16:03:37.62ID:c5fnM5aw0

>>161
釘刺すだけなら炎上しなかったやろなぁ
嫉妬でマウント取りはじめたらそりゃ嫌われる


2482022/10/03(月) 15:59:13.74ID:QEfBXDDKM

>>138
それはええやろ 
ほんとはこうやでっていってくれた方がええやろ
高卒とか信じるやついるやろな


2912022/10/03(月) 16:01:59.75ID:cpR1p+ybM

>>138
というか学者って世間知らずで自分だけが正しいみたいなやつ多いで
社会で通用しないやつが学者になるってのも一つの原因


1412022/10/03(月) 15:54:09.81ID:teMny8u60

>>116
人格攻撃とかやり過ぎやろ
誹謗中傷してる自覚とかなさそうやな


1842022/10/03(月) 15:56:02.60ID:0fPYpfnqa

>>116
偉い人の言葉だから無条件で正しいみたいなのは権威主義で馬鹿みたいだからやめた方がええで


2232022/10/03(月) 15:58:00.04ID:mR8Q4m/Xa

>>184
SNSで素性すら明かしてない雑魚よりは1億倍信頼できるやろ
権威主義とかじゃねえよ


2722022/10/03(月) 16:00:23.18ID:+8RkIPY80

>>223
やっぱり馬鹿だよお前は
肩書きとか素性の問題じゃなくSNSでは発言内容のみで判断すればいい


9592022/10/03(月) 16:38:47.26ID:nKw2tLOua

>>116
知能が違いすぎると会話が通じない良い例


9802022/10/03(月) 16:40:11.19ID:AVZikyC80

>>116
いろいろかいてるけどいまは民間組織の一会長やん


1172022/10/03(月) 15:52:33.16ID:7l7rtJMV0

始まりから終わりまでずっととっ散らかってた漫画だったな
軸になる人物が居ないからゴールもわからんし


1442022/10/03(月) 15:54:16.17ID:6GtTAx8F0

>>117
いわゆる叙事詩やろ


1742022/10/03(月) 15:55:42.60ID:3tfO/Wfb0

史実入る前のオリジナル戦闘やって打ち切られたヤベー歴史漫画
 

https://imgur.com/rZLvTB9.jpg


2422022/10/03(月) 15:58:48.57ID:XOOScmTXd

>>174
ビキニアーマーがあかんかったか


2762022/10/03(月) 16:00:36.37ID:3tfO/Wfb0

>>242
軍師が空飛んで直接対決したのがあかんかったんじゃね?


2782022/10/03(月) 16:00:59.43ID:qfwFjwL2p

>>174
兵法に従った策を使うかと思ったら一騎当千の完璧超人を要所に配置して各人に無双させるだけってのが肩透かしもいいとこ


5182022/10/03(月) 16:13:58.92ID:/vppIeCY0

>>174
孫臏?
おもろいけど漫画にできるほど活躍長くないやろ


5252022/10/03(月) 16:14:26.86ID:3tfO/Wfb0

>>518
そもそも活躍する前に終わったぞ


1782022/10/03(月) 15:55:50.90ID:6XCIGyeOp

司馬遼太郎にも文句言ってそう


2272022/10/03(月) 15:58:09.91ID:yko9fWQZd

>>178
言われまくってる定期



弾圧 史実 ノンフィクション 固有名詞 知性に関連した画像-01



RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(279)



 コメント一覧 (279)

    • 132. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:13
    • フィクションの但し書きが必要なガイが何人かおるな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 134. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:14
    • >>785実際、デブリの話題で必ずプラネテスとかゼログラビティを元に筋違いな話するやついるからな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 137. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:17
    • >>1128
      は?お前自分の書いた文章もっかい読んでみ?
      「書き手の思惑が介入する以上は思想書にカテゴライズされます。」
      ド級の ガ やぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 139. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:18
    • >>511デブリの字面だけで全て危険だと思ってそう。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 140. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:18
    • >>421
      横山三国志は演技基準だから、三国志を語る分には何の問題もない。
      歴史を語るには問題があるけど。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 141. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:19
    • >>321
      学者様が漫画家風情に嫉妬とかマジで思ってんのかw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 142. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:20
    • >>1077
      マンガが思想書とかwそんな珍説きいたこともねえ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 143. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:20
    • 炎上商法と捉えられかねないから噛み付くのやめた方が良いよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 145. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:22
    • >>511プラネテス信者の大半は、地球に向かってボール投げたら頭上に飛んでいくってことも理解できない物理弱者なんだよな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 146. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:23
    • 始めからフィクション前提なら問題無い。天動説に拘り過ぎた世界観に違和感がある。地動説は認められなかった時代は在ったにせよ過剰にし表現し過ぎ。生活自体が苦しい事の多かった時代、
      そんな事に拘る生き物がメインになるか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 148. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:24
    • >>1137
      図星だからって飛躍させんなド級のガ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 149. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:25
    • 司馬遼太郎とかもそうだけど、
      歴史上の実在の人物や出来事を扱うなら考証ちゃんとやれよ
      好きに物語作りたいなら完全フィクションでええやんけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 150. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:26
    • 自分が今まで触れてこなかったジャンルで、それが史実っぽく描かれていたら信じてしまう人が居てもおかしくないと思うけどなぁ
      そこから興味を持って詳しく調べてみて、実際はどうだったのか知れば良いだけだと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 151. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:27
    • でもさ、学者さんが違うとわかってることをお前らぜんぜん知らないんだ読んでるの笑えるよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 152. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:28
    • マンガが専門家に批判されるなんて名誉なことだろ、
      それくらいホントっぽいってことなんだから
      作者はニコニコして受け流せば良いんだよ
      それにしても自分が描いたわけでもないのに、徒党を組んで
      批判してる信者は心底気持ち悪いな
      あれはメディアスクラムの真似事なのかね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 153. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:30
    • >>1092
      そこ真面目に考えると歴史の教科書もフィクション多いから大変だよね
      近現代史なんて真珠湾はアジア征服を企んだ大日本帝国により無垢の英米への奇襲攻撃だとか南京で何十万人代虐殺とかフィクションだらけ
      だからって各人が一次資料でお勉強ってわけにもいかないし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 154. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:34
    • まあ、アレや大河ドラマに「史実ではこんな事起こりえない!間違いだらけだ!」とドヤ顔で突っ込んでいる奴は馬鹿丸出しに見えるだろ?それと一緒さ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 156. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:36
    • >>1142
      そういう考え方もあるって話だけど、普段本読まない人?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 157. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:37
    • 民明書房は放置ですか民明書房にも言及してください
      (ネトウヨがよく使う話のすり替えテク)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 158. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:39
    • 便所の落書きだから仕方ないけど、お前ら熱くなりすぎ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 159. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:40
    • >>1123
      どんなカテゴライズやねん
      お前の思想が強すぎるわw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 160. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:42
    • >>1128
      お前の世界には学術書と思想書しかないんか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 161. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:44
    • 地球上のどこかで実際にあったかも知れないフィクション
      の振りした完全フィクション ってのが争点でしょ?
      フィクションも理解できないヤツ(笑)
      って言っているのは、1か0でしか判断できない低知能
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 256. 学名ナナシ
      • 2022年10月04日 23:43
      • >>161
        世の中には信じちゃう純粋な人が予想以上に多いからだろ?
        第三国人ってザイニチが言い出した言葉なのを知らん人が多いように
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 162. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:44
    • >>188
      C教としか言ってない。どこにキリスト教って書いてあるの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 165. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:48
    • >>1138
      なんでもかんでも朝鮮に結びつけたがるお前の頭の方が短絡的だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 166. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:51
    • >>1162
      そんな建前は通らないんでない?って話
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 168. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:55
    • 低学歴が噛み付いてるだけじゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 169. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:57
    • >>1079
      良いこと言おうとして的外れなこと言ってる典型だよなぁ。
      あなたの意見に完全同意や
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 170. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:58
    • >>272それ、あなたの感想ですよね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 171. 学名ナナシ
    • 2022年10月03日 23:59
    • 炎上は有名税
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 172. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 00:06
    • >>785杖ついてそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 173. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 00:11
    • ベースドオントゥルー・ストーリー、inspired by true storyは事実が10%あればオッケーくらいの感じやしな。
      とはいえ釘さすのもありやろ。チを見て面白いって思ったら周辺情報調べて勉強するのもありちゃうか?
      読んでへんからしらんけど。
      ただ「これはフィクションなんだ!現実とは違う!」みたいな風潮もあんま好きじゃないかな。
      史実をフィクションに置き換える段階でうまく行ってないOR嘘の共有に失敗したから偉い人も微妙って言ったんやろ。
      専門だからこその分野の解像度が高いんやろ。それはそれで大事な意見ちゃうか?
      自分が好きなものだからこそ否定されたと思って攻撃的になってるんやろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 177. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 00:28
    • 漫画を鵜呑みにしてペラペラ喋り出す奴が沸いてから物申すべきやったな。
      そしたら漫画の内容語る奴が分別つかない側になってた。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 179. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 00:31
    • >>1079
      でも、(学問って)面白い世界だろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 180. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 00:35
    • キリスト教は史実で言うなら
      もっと酷いぞ
      調べりゃいくらでも出てくるけど
      他宗教への弾圧に始まり
      魔女狩り含めたらキングオブ邪教は
      キリスト教としか言えなくなる
      ネロを暴君扱いしたのもキリスト教だしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 183. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 00:57
    • >>1078
      お前、史実って意味わかってるか?
      歴史上実際にある時代が舞台、って意味じゃねえぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 184. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 00:57
    • >>1079
      漫画じゃなくて、科学史が面白いだろ?って話じゃねーの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 189. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 01:29
    • ノンフィクションに見せて実はフィクションでしたってやるのは難しいって話やないの?
      実際ノンフィクションやと思ってた読者は沢山いるわけでそれによって間違った知識が広まる可能性を危惧すべきみたいな
      そういう演出やと言われればそれまでやけどそういう危険性も孕んだ手法であると物書きへ慎重性を説いてるように感じるけどな
      似たようなのに歴史小説の創作があるけどそちらは見事に間違った知識が根付いてしまってるしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 191. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 01:35
    • チ。読んだけど誤認されてもおかしくないくらいに精巧には出来ていた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 192. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 01:37
    • 専門職の人がこれ出鱈目ですよって釘刺しておく事は必要でしょ
      史実と思い込んで触れ回った奴が実際に出てる訳だし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 193. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 02:00
    • >>1162
      JKと言ってるだけで女子高生と言ってないからOKって警察が許してくれると思う?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 194. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 02:03
    • 取材大変だろうけどこういう情報は正しく載せてほしいなぁ
      自分もまじで!?すっげー!と思うとかなり信じてしまう人間なもんで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 195. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 02:18
    • >>1043
      まさにそれだな
      相棒見て特命係なんて警察にはない、これは酷い嘘だって
      真剣に主張してるようなもんだなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 196. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 02:31
    • >>1035
      子供どうすんねん。読者は子供だろ。子供だよな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 197. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 02:40
    • チ。が実質的にノンフィクションを謳っていたなら、この学者の批判も分かるけど、地動説やその取り巻く環境をモチーフにしたフィクションなら、なんか的外れな批判だな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 198. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 02:50
    • >>275けど紛らわしいことしてるのは事実
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 200. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 02:52
    • >>1192
      専門の人が、実際はこうですよ、とか解説するのは素晴らしい事だけど、作品の批評まで踏み込むのはズレてる気がするよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 201. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 03:08
    • >>421
      三国志そのものが作り話半分やんけ
      横山三国志は蜀が滅んだ後やらないから晋の武将を覚えられないのが残念ではあるけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 203. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 03:38
    • >>785
      低学歴よりも高学歴のがオタク多いでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 204. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 03:44
    • ガイジ、ね・・・何も知らない癖に本当に好き勝手言うわ
      所詮他人事だよなクソが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 205. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 03:49
    • 三國無双の映像観て
      諸葛孔明はビームなんか撃たないドヤッ!
      ってことでしょ?ただのバカだね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 207. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 04:12
    • >>1205
      全然違くて笑った
      お前が一番馬鹿だよ安心しろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 209. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 04:16
    • 他人の人権を侵害して漫画を描くようなゲス野郎が個人を侮辱するために作らせてる漫画やん。
      変だなって思う方が普通だよ。他人の人権を侵害して漫画を描くようなゲス野郎が日本にいなくなりますように。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 212. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 04:40
    • >>1196
      そもそも、この作品はフィクションです。って書いてある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 214. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 05:13
    • 史実をネタにしてる風で脚色してるならまだしも
      元になる理論や思想が非現実的すぎるなら叩かれて当然だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 215. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 06:18
    • >>1107
      あっちは指摘した方がボロクソ叩かれてたね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 216. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 06:23
    • 普通ノンフィクション作品なら明記しているからな
      それ以外は全てフィクションだと思え
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 220. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 08:31
    • 言い方の問題かな指摘は良い事だと思うけどな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 222. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 09:40
    • >>255じゃあ子供でもわかるように※つけとけやって話よな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 223. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 10:13
    • >>1221
      せやね
      宇宙兄弟は宇宙飛行士になるにはとか宇宙に上がったらどうするかとか、現行の科学技術や構想中の物を反映したらどうなるかを盛り込んだ宇宙がメインのヒューマンドラマ
      プラネテスは近未来の宇宙を舞台にして今後起こりうるであろう科学技術の進歩による様々な犠牲に対しての人間のエゴや愛などについてなんか語る事をメインにしたヒューマンドラマ
      プラネテスはどちらかというとガンダムや宇宙戦艦ヤマトに近い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 224. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 10:20
    • >>1215
      あれはシンプルに口が悪すぎたな
      骨子が正しけりゃ何を言っても認められるのはそれこそ漫画の世界だけだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 225. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 12:03
    • >>1216
      その通りだし、それどころかほとんどの漫画はフィクションてことを明記してある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 226. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 12:22
    • >>1222
      それなら小学生向けの雑誌で連載目指すべき
      どう頑張っても読者層が大人の雑誌でこんなザル設定にすれば突っ込みが入るのは当然
      バキレベルでシリアスなギャグと言い張ればまだワンチャンあったけどカスのような自尊心がそれを許せなかったんやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 227. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 12:30
    • >>1001
      漫画やドラマを見て現実と作り話の区別のつかないバカ(患者)が絶対成功とか完璧を求めるから言われるんだよ
      未だにそういった馬鹿めちゃくちゃ多い
      時に手塚治虫の場合は金で医師免許取っただけの三流以下なのに医者の肩書持ってるせいで妄信的に信じるバカが多かったんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 228. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 12:45
    • 学者様も一言「漫画としては面白いけど」と付け加えておくべきだったね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 229. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 12:55
    • >>1228
      高校レベルでちゃんと勉強してた人にはかなりキツイ内容だと思うぞ
      設定の作りこみの杜撰さが顕著だから常にそういったボロが目に付くからヒューマンドラマとしてみるのもキツイ
      せめて最初の設定で国名と宗教名くらいは完全ファンタジックに作ってればここまで言われることもなかった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 232. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 16:39
    • これ信じてる奴がへうげもの読んだら全部信じそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 233. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 18:30
    • >>511
      >プラネテスのはJAXAの元関係者だっけデブリ問題とかないだろとか言ってたの
      デブりじゃないよ。
      「あんなクソメンタルの登場人物が宇宙飛行士に採用されるわけないだろバーカバーカ」だったよ。
      それに対して炎上した。なぜか報道では曲解されていたけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 235. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 19:24
    • >>1228
      漫画としてもつまらないんだよなあ
      ただグロいだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 236. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 19:25
    • ツッコミどころのまるでない漫画なんて読んだことないが
      どれだけ酷いか酷くないかの差でしかない
      よっぽど酷かったってことじゃないの?
      でも俺は仁は好きだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 237. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 19:37
    • ソシャゲの売上予測サイトの数字持ち出して売上が~とかドヤ顔で語ってる奴と同類やん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 238. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 19:39
    • >>1207
      それくらいレベル低いってことでは?
      まぁ馬鹿はお前もだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 241. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 19:53
    • >>1167
      まず史実を題材にしてるってのがとんでもない思い違いだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 242. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 20:02
    • 史実と違くても「そうアレンジしたか〜」とニヤリッできる作品もあるんだよなあ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 244. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 20:32
    • 地動説の歴史とかほとんど知らん自分でも途中でフィクションと気づいたけどなんでだろ…?
      キングダムとかでも普通の感覚だと戦場に女性の将軍とかないわwwってふと我に返るけどもまあちょっとした違和感でフィクションかノンフィクションかわかるよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 248. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 21:17
    • 具体的に何が間違ってるか箇条書きで網羅的にまとめてくれ
      参考にさせてもらうからさ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 264. 学名ナナシ
      • 2022年10月05日 08:04
      • >>248
        ほんとはこうやでって言わなかったから叩かれてるんだろ
        この後のツイートで説明してたのかもしれんけど、Twitterは1ツイートが1記事だからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 249. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 21:43
    • >>1244
      普通に女の将軍も居たぞ
      中華は紀元前から頭おかしいくらいそこらへんは合理的だから根本的に肉体労働じゃなくて頭脳労働なら天才といわれるようなの見つけたら貴賎なくがっつり育ててる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 250. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 21:55
    • この漫画のことは知らんけど、現実を題材にするなら良く調べとけとは思う。
      それが出来ないなら、素直にファンタジーを書けば良い。
      現実を題材にしておきながらフィクションで逃げるのは、馬鹿だから仕方ないと言ってるのと同じで、擁護ではなく侮辱。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 251. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 22:06
    • 日本はいまだに中世暗黒論を信じてるバカがいっぱいいるからなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 253. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 23:20
    • チ。はフィクション、嘘ばっかり
      了解です!
      でもチ。すげー面白かったです
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 254. 学名ナナシ
    • 2022年10月04日 23:31
    • あんな変な箱を知らんおっさんに渡して知識を受け継ぐみたいなことあるわけないやん。初手でフィクションてわかるやつやん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 257. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 00:46
    • >>1076
      いなかった証拠が出せないからいたかもしれない
      悪魔の証明を覆すのは大変だよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 259. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 03:21
    • この漫画は伏線の張り方が下手
      構成がまずいから最後のネタバラシに納得できない人がいるのはしょうがない
      って友達が言ってたけど俺は3巻で読むのやめたから知らない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 260. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 04:45
    • >>1167
      アメリカとかキリスト教とか実在の固有名詞が出てくるフィクションなんて太古の昔から星の数ほどあるんだけど、なるほど、それ全部ダメなんだ…
      君、少し変わってるね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 261. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 06:43
    • >>336
      元々バカだった人間が漫画すら理解できないだけだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 262. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 06:48
    • 正しさを訴えている識者さんには申し訳ないけど
      自分の著書が地味ジャンルで全く売れず世間からも注目されない反面
      フィクションが売れちゃってアニメ化まで決定して悔しいんかな?としか思えない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 265. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 08:47
    • >>272
      IQ健常者以下
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 266. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 13:25
    • >>1260
      ところで、作品名が一つも挙がってないようだけど…?
      星の数ほどあるのなら30作品くらいパパっと挙げてみてくれない?
      たった30作品。楽勝だろ?本当は2~300作品くらい余裕なんだろうけど、30だけでいいからさ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 267. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 14:16
    • 間違いのない漫画ってなんですかね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 268. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 15:40
    • イノサン読んでフランス貴族もスマホ使ってたんだなぁって知ってボクおどろいたよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 269. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 23:52
    • 司馬遼太郎とか手塚治虫の歴史物も
      史実だと思い込んだり
      史実と違うとか批判したりする奴がいるんだろうな
      俺も読んでる時は史実だと思っていた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 270. 学名ナナシ
    • 2022年10月05日 23:54
    • そういや
      あだち充の「虹色とうがらし」では
      歴史マニアがうるさいのを見越して
      「これは地球のある国のある時代に似た別の星の話です」
      って設定を強調してたな
      賢い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 272. 学名ナナシ
    • 2022年10月06日 07:45
    • >>1266
      おまえ、映画観たことないんか…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 273. 学名ナナシ
    • 2022年10月06日 15:55
    • そもそもあの弾圧自体作中の特定の人物の思い込みのせいなんだけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 275. 学名ナナシ
    • 2022年10月06日 18:59
    • >>1271
      司馬遼って本人にフィクションの自覚あんの?
      なんか思い込みで史実を捏造してるイメージ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 276. 学名ナナシ
    • 2022年10月07日 10:39
    • >>1275
      逆でしょ。司馬が興味あったのは「日本人とは?」とか
      「今の日本は大丈夫か?」とか「権力 暴走 民衆 意思とは?」「あったかも知れない未来」であって
      歴史それ自体はもっと後に置かれてるタイプでしょ
      それこそ、終戦時に思ったと言う
      「日本人は馬鹿だ。だが昔は違っただろう。少なくとも欧米の植民地化を免れていたのだから」
      からの理想としての”日本人像”を大衆娯楽小説で書いてる人だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 277. 学名ナナシ
    • 2022年10月20日 23:14
    • 学者さんからすれば当然の反応じゃねーの
      リンク全部消えてるからどんな人か知らんけど歴史学者とか歴史を調べるために生きてるし、目の前に間違ってるもんがあるならそりゃ修正したくなるのは当然ってもんだろ
      特にこの漫画なんかは史実的なリアリティを一番のウリにしてるんだから「フィクションです」で逃げるのはかなり無理がある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 278. アルファ民
    • 2023年08月15日 23:52
    • >>r1
      批判は自由だけど、無駄に他人を不快にさせるような言い方はするなって教わらなかったのかなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

279