1:2022/10/11(火) 20:05:22.30ID:M4zQBzHCM
https://toyokeizai.net/articles/-/61232?page=4
ある心理学者が、ソ連の僻地に住む農民に行った質問とその回答には、驚かざるをえない。
Q:魚とカラスに共通する点はなんですか。
A:魚か―魚は水中に住む。カラスは空を飛ぶ。もし魚が水の上にちょっと顔を出せば、カラスがそれをつつく。カラスは魚を食べられるが、魚はカラスを食べられない。
質問者が「動物」というヒントを出しても、回答者はその意図を理解できなかった。これでは他者の視点に立つことは難しいだろう。徹底して自身の経験にのみ基づくことが他者との摩擦を増大させ、その後の暴力の呼び水となることは想像に難くない。
ある心理学者が、ソ連の僻地に住む農民に行った質問とその回答には、驚かざるをえない。
Q:魚とカラスに共通する点はなんですか。
A:魚か―魚は水中に住む。カラスは空を飛ぶ。もし魚が水の上にちょっと顔を出せば、カラスがそれをつつく。カラスは魚を食べられるが、魚はカラスを食べられない。
質問者が「動物」というヒントを出しても、回答者はその意図を理解できなかった。これでは他者の視点に立つことは難しいだろう。徹底して自身の経験にのみ基づくことが他者との摩擦を増大させ、その後の暴力の呼び水となることは想像に難くない。
2:2022/10/11(火) 20:06:09.72ID:NVNEPheL0
目がある…
31:2022/10/11(火) 20:11:54.78ID:cEFIdFEr0
>>2
ぶっちゃけこれでも質問の答えにはなっとるからな
このロシア人のは質問の答えになっとらん
ぶっちゃけこれでも質問の答えにはなっとるからな
このロシア人のは質問の答えになっとらん
97:2022/10/11(火) 20:23:28.32ID:/TgwTNoza
>>31
そもそも質問に対しては回答しなければならないというのが日本人特有の思い込みなのかもしれん
そもそも質問に対しては回答しなければならないというのが日本人特有の思い込みなのかもしれん
111:2022/10/11(火) 20:26:03.76ID:qy8iV+7x0
>>97
実際にはあえて答えないとかぶん殴るとか関係ないことを言うという選択肢もあるのにな
実際にはあえて答えないとかぶん殴るとか関係ないことを言うという選択肢もあるのにな
7:2022/10/11(火) 20:07:29.79ID:XnkcFMoYa
そもそも共通点ってそんなあるか?
10:2022/10/11(火) 20:08:24.24ID:isffwgQ30
いや共通点無くね?俺でも混乱すると思う
まさか動物であることなんて馬鹿げた答えじゃないだろうし
まさか動物であることなんて馬鹿げた答えじゃないだろうし
11:2022/10/11(火) 20:08:28.52ID:iH968JUKM
漠然とした質問すぎて何答えたらええかわからんわ
13:2022/10/11(火) 20:08:37.20ID:yHxagIvD0
結構難しいやろ
「動物」なんてざっくりすぎとるし
「動物」なんてざっくりすぎとるし
14:2022/10/11(火) 20:08:44.99ID:bTzjaRfSM
会話が成立してなくて草
15:2022/10/11(火) 20:09:07.28ID:oz0JuKTn0
なぞなぞやん
16:2022/10/11(火) 20:09:36.57ID:49lwddrya
この質問して動物って答える日本人何%よ
ワイは答えられない
ワイは答えられない
17:2022/10/11(火) 20:09:42.65ID:EJEoaN7XH
ちゃんと答えてて草
18:2022/10/11(火) 20:10:12.72ID:GPpwgl/0M
まずなんで魚というでかいくくりに対してカラスやねん鳥にしろ
19:2022/10/11(火) 20:10:19.05ID:qpnLWsuq0
共通点は?って聞かれて生態について話しだすとか会話になってないやん
20:2022/10/11(火) 20:10:19.49ID:eFiC12qbp
「動物」がヒントならそれが正解ではないわけやろ?
正解はやんなんや
正解はやんなんや
152:2022/10/11(火) 20:38:30.66ID:WXG3N0JV0
>>20
脊椎動物
脊椎動物
170:2022/10/11(火) 20:43:21.12ID:D76KayKN0
>>20
答えは生き物や!
答えは生き物や!
29:2022/10/11(火) 20:11:39.84ID:TE09FGO30
結論としては心理学者がガイやったってことでええん?
33:2022/10/11(火) 20:12:15.30ID:B16TNHjY0
文学的で素敵やん?
37:2022/10/11(火) 20:12:46.69ID:iExUeE010
これ質問してるやつも頭おかしいだろ
思った通りの答えが来ないと馬鹿扱い
思った通りの答えが来ないと馬鹿扱い
43:2022/10/11(火) 20:13:53.43ID:zsSS3k4l0
何かのおもしろ話かと思ったら心理学者か
学者側がガイの可能性が50%くらいあるな
学者側がガイの可能性が50%くらいあるな
50:2022/10/11(火) 20:15:51.42ID:rjBgxA7/0
>これでは他者の視点に立つことは難しいだろう。
>徹底して自身の経験にのみ基づくことが他者との摩擦を増大させ、その後の暴力の呼び水となることは想像に難くない。
記者の方も飛躍しすぎやろこれ
>徹底して自身の経験にのみ基づくことが他者との摩擦を増大させ、その後の暴力の呼び水となることは想像に難くない。
記者の方も飛躍しすぎやろこれ
109:2022/10/11(火) 20:25:58.46ID:CpKOBbHfa
>>50
記者も記者で相手の背景を考えられてないもんな
相手の視点に立てないのは確かに争いの呼び水だわ
記者も記者で相手の背景を考えられてないもんな
相手の視点に立てないのは確かに争いの呼び水だわ
63:2022/10/11(火) 20:17:44.89ID:gTpFp/J60
よそ者がいきなりやってきて「魚とカラスの共通点は?😏」なんて聞いてきてまともに返答するやつなんていないだろ
殺されなかっただけありがたく思えw
殺されなかっただけありがたく思えw
65:2022/10/11(火) 20:18:01.28ID:/qT6Zt4t0
で、答えはなんだよ?
卵で生まれるか?
卵で生まれるか?
66:2022/10/11(火) 20:18:10.90ID:JJsOQ2yx0
>>65
答えは沈黙
答えは沈黙
67:2022/10/11(火) 20:18:52.92ID:3pZbPc6s0
2015年の記事でこんな言われようなんかw
71:2022/10/11(火) 20:19:18.88ID:CcrowX0da
カラスの卵って見たことない
93:2022/10/11(火) 20:22:35.50ID:IfRhAqGa0
>>83
きったな
きったな
95:2022/10/11(火) 20:23:11.46ID:eDpp9Btb0
>>83
見た目は石の様にも見えるやね
見た目は石の様にも見えるやね
96:2022/10/11(火) 20:23:20.58ID:F5ZcJBFxH
>>83
チョコミント味やん
チョコミント味やん
75:2022/10/11(火) 20:19:54.70ID:0g5zr1B20
これ半分レイシズムだろ
88:2022/10/11(火) 20:22:08.26ID:IfRhAqGa0
そもそも強者と弱者で共通してる点はない って意味で言ってるならわからなくもない
92:2022/10/11(火) 20:22:26.31ID:TE09FGO30
元記事読んでみたけど人間の理性の向上の為の客観性を調べるのに何でこの質問が出てきたのかよくわからんわ
117:2022/10/11(火) 20:27:52.71ID:RHGmXcHV0
思うに思考の過程をそのまま口にしただけやねんな
ほっとけばちゃんと答えでたんちゃうか
そこまでに時間は(期待していたよりも)かかるかもしれへんけど
ほっとけばちゃんと答えでたんちゃうか
そこまでに時間は(期待していたよりも)かかるかもしれへんけど
134:2022/10/11(火) 20:33:28.53ID:gTpFp/J60
>>117
ワイもそう思うんよ
まず自分が見てきた魚とカラスは…と言葉にしてるんだろうな
それを知能低いみたいに言っちゃうこの心理学者はなんやねん。時間制限でもあったんかいな
ワイもそう思うんよ
まず自分が見てきた魚とカラスは…と言葉にしてるんだろうな
それを知能低いみたいに言っちゃうこの心理学者はなんやねん。時間制限でもあったんかいな
133:2022/10/11(火) 20:31:20.87ID:2yS2fKzj0
この質問したのはロシアの心理学者のアレクサンドル・ルリヤやな
そもそも90年ぐらい前の話やし、その本人が属してる社会的構造と人間心理について調べた時の話やけど
どっちかといえば白熊の三段論法の方が有名やろ
そもそも90年ぐらい前の話やし、その本人が属してる社会的構造と人間心理について調べた時の話やけど
どっちかといえば白熊の三段論法の方が有名やろ
171:2022/10/11(火) 20:43:30.48ID:zsSS3k4l0
>>133
ググったらおもしろかった
見たサイトは文盲はこれだから全くさあ…みたいな事を書いてあったけど
文盲者がまず「おれには分からないから、分かる人に聞いてくれ」って発言するのは
むしろ分かる人がそれなりにいて、一定の善意や責任感を期待できる社会の中では
最も賢いベストな選択肢やと思うわ
ググったらおもしろかった
見たサイトは文盲はこれだから全くさあ…みたいな事を書いてあったけど
文盲者がまず「おれには分からないから、分かる人に聞いてくれ」って発言するのは
むしろ分かる人がそれなりにいて、一定の善意や責任感を期待できる社会の中では
最も賢いベストな選択肢やと思うわ
136:2022/10/11(火) 20:34:55.44ID:EAnoG4LO0
Q:トマトが赤いね
A:そうですね
質問者が「トマト」というヒントを出しても、回答者はその意図を理解できなかった。これでは他者の視点に立つことは難しいだろう。徹底して自身の経験にのみ基づくことが他者との摩擦を増大させ、その後の暴力の呼び水となることは想像に難くない。
A:そうですね
質問者が「トマト」というヒントを出しても、回答者はその意図を理解できなかった。これでは他者の視点に立つことは難しいだろう。徹底して自身の経験にのみ基づくことが他者との摩擦を増大させ、その後の暴力の呼び水となることは想像に難くない。
141:2022/10/11(火) 20:36:01.70ID:dR1wmewK0
>>136
それは問になってないやん
それは問になってないやん
153:2022/10/11(火) 20:38:50.15ID:H513RYLs0
>>141
そいつロシア人やで
そいつロシア人やで
169:2022/10/11(火) 20:43:17.13ID:eFffrzui0
逆に未開の狩猟民と話してみたら知識がないだけで論理的思考力は欧米人と大差なかったって書いてあった本もあったわ
173:2022/10/11(火) 20:43:57.34ID:/TgwTNoza
>>169
というか狩猟民族なら論理的思考ができないと死ぬやん
というか狩猟民族なら論理的思考ができないと死ぬやん
【悲報】ロシアの農村民、ヤバすぎる https://t.co/XuIvKtLM5U #心理学
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年10月11日
ホームに戻る