【悲報】漫画村の星野ロミ出所→ひろゆき「漫画版Netflix作れば?」と提案

35
星野ロミ出所 サブスク ひろゆき こいつ ワードに関連した画像-01




32022/11/07(月) 16:50:10.67ID:35U7q/6J0



42022/11/07(月) 16:51:08.18ID:h0hMtCKW0

正規の権利下ろしてくれんやろ


72022/11/07(月) 16:54:00.26ID:uovDz8ZA0

技術者として雇うならともかくこいつが一から漫画サブスクサービス始めても権利なんて貸してくれんやろ


122022/11/07(月) 16:55:45.17ID:TsCNyt320

こいつにはカリスマ性が無いから無理や


152022/11/07(月) 16:56:22.98ID:APjZMZz9p29

もう漫画村は必要とされてへんやろ
漫画アプリ無数にあるし


202022/11/07(月) 16:58:45.33ID:Fh97R7Vg0

ええやん


252022/11/07(月) 17:01:33.99ID:fMZeoW5Wa

「頭いい」ひろゆきが好きなワード入れてるの賢い


312022/11/07(月) 17:05:24.37ID:og98c7sq0

出版社に嫌われているから無理でーす


372022/11/07(月) 17:07:46.84ID:3au6ke+g09

漫画のサブスクっていくらぐらいなら成立するんやろうなあ
ジャンプの漫画が読み放題として5000円ぐらいか?



392022/11/07(月) 17:08:48.79ID:3hglPos200

>>37
映画、ドラマ、アニメ見放題で月額1000円前後なのに5000円とか誰が出すねん


412022/11/07(月) 17:09:10.31ID:odOZnEO8H

嫉妬で潰されたんだよな
間違いなく日本の将来を担う人材だったのに
こういう有能が悪くて仕方ない無能がいるもんなそら天才でてこんわ
むしろやってることはねずみ小僧に近いのに


442022/11/07(月) 17:10:53.31ID:og98c7sq0

アマゾンの読み放題とかもうあるやん


452022/11/07(月) 17:10:54.53ID:mZZXTfA90

漫画村の全盛期はマジでネットとかに大して詳しくなさそうな人にまで広まってて草生えた


542022/11/07(月) 17:12:39.41ID:C9IJxkPW0

漫画は消化されるスピード考えたら月額1万くらいとらないと儲からないやろ


582022/11/07(月) 17:13:33.00ID:nEtSWvd6a

出来てもおもんない作品が常連になりそう


612022/11/07(月) 17:14:27.61ID:Jh5Uq9/i0

何の権利も持ってない連中が勝手にビジネスの話進めてて草


712022/11/07(月) 17:17:07.62ID:mXd47WL70

こいつは技術者としてもダメちゃうか


812022/11/07(月) 17:18:49.92ID:rBLu1ptd0

Twitterとかで連載()してるやつなら掲載させてくれるんちゃう?www


882022/11/07(月) 17:20:11.55ID:UIgMNSdA0

作るにしても日本人が漫画ヘビーユーザーすぎて入ろうかなって思える金額でやる意味ないやろ


932022/11/07(月) 17:20:29.64ID:zSURDycsp

一冊数百円とかクソみたいな時代がおかしい
サブスクで世界中に売れよ
時代の取り残された日本のジジイ以外紙の本なんて買わねえわ


1252022/11/07(月) 17:25:41.92ID:Eq/+zd0V0343691

漫画1冊500円っていうほど高いか?


1342022/11/07(月) 17:26:54.79ID:mo5EH8cSM40

>>125
アマプラなら同じ金額でアニメも映画も見れるからな


1622022/11/07(月) 17:29:33.26ID:facYThFS076

漫画のウェブアプリいくらでもあるやん
統一されてないだけで


1792022/11/07(月) 17:32:09.30ID:B7iSwKwNd84

漫画村もう1回やればええやん
ただ内容は自分で許可貰った作家志望の連載通らなかった作品にするとかいろいろやり方はあるんとちゃうんか



1842022/11/07(月) 17:33:12.93ID:a+fiR8kna

>>179
ジャンプルーキーでよくね




星野ロミ出所 サブスク ひろゆき こいつ ワードに関連した画像-01



ホームに戻る

RSSヘッドライン

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(35)

 コメント一覧 (35)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 07:26
    • >>39
      俺は出すが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 8. 学名ナナシ
      • 2022年11月08日 07:54
      • >>1
        >是非ひろゆきさんには漫画村事件の全貌をいつか聞いて欲しい
        大爆笑www
        裁判で言わなかったのかよwwwww
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 11. 学名ナナシ
      • 2022年11月08日 08:22
      • >>1カスみたいな漫画読めても仕方ないだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 12. 学名ナナシ
      • 2022年11月08日 08:27
      • >>1
        どこの出版社がこの犯罪者に漫画を提供するの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 13. 学名ナナシ
      • 2022年11月08日 08:28
      • >>1
        「サブスク制はクリエイターと権利持ってる企業が儲からず、Amazonや AppleのようなITインフラ企業が儲かるだけ」という事例を音楽業界で嫌と言うほど見せつけられてるから、出版社は軽々に乗らんやろ
        それでも曲が売れなくなった音楽業界はもう背に腹はかえられんからサブスクやるしかなくなってるが、出版はそれでもまだ単行本が電書含めて売れてるから
        精々、Kindle Unlimitedのように、今はもうほとんど動かなくなった過去の作品を読み放題に提供するくらいだろう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 20. 学名ナナシ
      • 2022年11月08日 09:06
      • >>1
        今更誰も協力しないでしょ。出版社にも意地がある。儲かるからって漫画をこいつに提供なんかしないよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 24. 学名ナナシ
      • 2022年11月08日 09:44
      • >>1
        30年前とか50年前とかの漫画や打ち切り漫画みたいなマネタイズ不可能な漫画とかはKindle Unlimitedとかのサブスクで配分や積極的に無料公開して広告収入でマネタイズするとか出版社も考え方切り替えればいいのに
        現状は膨大な著作コンテンツを出版社が無駄に腐らせてるだけ
        マネタイズだとしても出版社ごとに個別に無料で見せるサービス作ったりしてスケールメリット皆無の使えないサービスで儲からない状態
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 27. 学名ナナシ
      • 2022年11月08日 10:00
      • >>1
        こんなクズの発言の意味なんて無いぞ あと技術者舐めすぎあのレベルでイキるな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 28. 学名ナナシ
      • 2022年11月08日 10:05
      • >>1直近の漫画おもんないから漫画業界なんぞ潰れてかまへんのや
        村で過去の名作漁れて助かったで
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 07:30
    • 権利者と伝手が無いだろうに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 07:34
    • >>134
      アマプラは旧作。
      雑誌は新作。新作は圧倒的に価値が高い。
      価値が高いので1800円も出して映画館に行く。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 07:34
    • >>25
      有罪に成ってるのに合法だったって草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 07:36
    • 現存する漫画アプリの上位互換が作れればワンチャン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 07:43
    • うらみちおにいさんってどう見てもひろゆきがモデルだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 07:44
    • >>25
      自分が法律とでも思ってるんだろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 08:08
    • この人実刑だったんだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 08:16
    • 誰が作っても有料なら見向きもされない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 08:37
    • やれるならとっくにやってるだろ
      許可や利益の配分がうまく行かねえから、どこも中途半端な形で止まってるんだよ
      そんな現状を法律完全無視で何でも載せてただけのやつが何で打破できると思ってんだよアホか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 08:50
    • >>15
      無数にあるのがゴミなんだわ、一つにまとめろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 08:52
    • 映像作品に比べて消費スピードが早すぎるから数千円単位じゃないと利益が出無さそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 08:55
    • >>1014
      アマゾンが漫画のサブスクをやり始めてすぐに息を上げたの忘れてるんだろうな
      安易に漫画をサブスクにしろとか言ってる連中は。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 08:57
    • >>41
      大手出版社憎しで言ってるかもしれないが作者にとってはたまったもんじゃないな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 09:03
    • >>41
      何を言っとるんやこいつは
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 09:20
    • >>39 3000くらいなら結構出すのでは。ネカフェで7、8時間もいりゃそれくらいでしょ。漫画って映画とかと違ってチマチマ観れるし惰性で無限に読めるから需要高いよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 09:30
    • >>1017
      あれは価格安かったと思う。
      3000〜5000円ぐらいならサービス順調だったと思われる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 09:32
    • >>1004
      そうやって物事を逆算して勝手に想像する頭の悪い癖は直せ
      適当に考えずにちゃんと調べろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 09:49
    • 正直Netflix、Steamがなければゲームも映画もタダで楽しめてた・・漫画もそうなるんか・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 09:57
    • >>54
      人によるけどファスト映画なみのスピードで読むやついるからなあ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 11:59
    • >>1028
      お前個人の為に描かれてないから潰れないで
      残念やったね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 12:04
    • >>41無能だから捕まって前科者になったんだけど笑笑笑笑笑笑
      自分にとって都合がいい=有能って考え方がまさに無能のそれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 12:06
    • >>93買うやついるから人気になってるんやで
      自分本位で物事を語ったらアカンで?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 12:09
    • >>134???その理論なら「アニメ、漫画、映画が買える」って事になるよ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 12:32
    • >>1032
      所有する必要がない前提の話しじゃない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 13:02
    • >>44
      あんなもん序盤だけ読ませて続きは買えって商法でしょ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2022年11月08日 13:03
    • >>54
      1日10冊までとかの制限いれるとかやりようはあるでしょ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(35)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

35