2:2022/11/18(金) 06:54:07.45ID:h+Tf8WMv0
デトロイト
3:2022/11/18(金) 06:54:21.98ID:/3j6QUxc0
ピースウォーカー
4:2022/11/18(金) 06:54:22.77ID:u3IY3thh0
ロマサガ2
5:2022/11/18(金) 06:54:47.04ID:1rP1QlQx0
デモンズソウル
最初やったとき衝撃受けた
最初やったとき衝撃受けた
6:2022/11/18(金) 06:55:05.21ID:lGNQRoA70
NIKKE
7:2022/11/18(金) 06:55:26.81ID:kW3z+aQf0
メギド72
8:2022/11/18(金) 06:56:00.66ID:CDI3C5vI0
せきろ
9:2022/11/18(金) 06:56:13.37ID:FTn2FmO40
ニーアオートマタ
11:2022/11/18(金) 06:56:24.09ID:+WfAGS2vp
普通にFF5
12:2022/11/18(金) 06:57:09.93ID:hEZHLw8C0
f
13:2022/11/18(金) 06:57:27.23ID:IzU8FDszM
ピクミン
14:2022/11/18(金) 06:57:29.14ID:x3kkGExx0
エンドオブエタニティ
23:2022/11/18(金) 07:00:50.86ID:ED6H07Sl0
>>14
まぁこれやな
まぁこれやな
15:2022/11/18(金) 06:58:12.78ID:XvDSEgM20
ドリクラ
16:2022/11/18(金) 06:58:29.50ID:v3vZUCLt0
大神
17:2022/11/18(金) 06:58:52.97ID:r/mYGMr70
ルーマニア203
18:2022/11/18(金) 06:58:54.58ID:2iA8yp2D0
P.T.
19:2022/11/18(金) 06:59:19.09ID:5JVSR3Cc0
FF12
実際にやってみたら思ってたほど上手くいかなくてガッカリしたが
実際にやってみたら思ってたほど上手くいかなくてガッカリしたが
20:2022/11/18(金) 06:59:54.84ID:l95LyVBlM
サガのひらめきシステム
これ特許取ってんの?
これ特許取ってんの?
21:2022/11/18(金) 07:00:10.84ID:hrbIhPnjd
スパイダーマン
192:2022/11/18(金) 08:00:17.95ID:pJUN7iTUp
>>21
スパイダーマンとかバッドマンとゲームシステムほぼ同じやん
スパイダーマンとかバッドマンとゲームシステムほぼ同じやん
198:2022/11/18(金) 08:01:56.18ID:ZeWYrBCor
>>192
い、移動方法があるから
い、移動方法があるから
206:2022/11/18(金) 08:04:08.97ID:pJUN7iTUp
>>198
マジでそれしか違いないわ
初めてスパイダーマンやった時に既視感しかなくて
序盤で飽きたもん
マジでそれしか違いないわ
初めてスパイダーマンやった時に既視感しかなくて
序盤で飽きたもん
24:2022/11/18(金) 07:00:59.04ID:uTH9r1QQM
ウマ娘
25:2022/11/18(金) 07:01:12.48ID:uTH9r1QQM
>>24
これな
これな
27:2022/11/18(金) 07:01:24.04ID:uTH9r1QQM
>>24
これメンス
これメンス
26:2022/11/18(金) 07:01:13.79ID:EMfQ7hFs0
戦ヴァル
SRPG全部これになればいいのにと思ってる
SRPG全部これになればいいのにと思ってる
75:2022/11/18(金) 07:20:57.83ID:mP9b5E0Ga
>>26
これやな2,3は劣化して4は進化0だったから完成度の高さが違う
これやな2,3は劣化して4は進化0だったから完成度の高さが違う
32:2022/11/18(金) 07:02:44.72ID:yVpRR3Au0
ナイツインザナイトメア
93:2022/11/18(金) 07:27:35.26ID:eWEYdHMC0
>>32
改良したシステムでもう一作つくってほしかった
改良したシステムでもう一作つくってほしかった
33:2022/11/18(金) 07:03:07.77ID:k8+xwimld
マザー2のドラムロール好き
39:2022/11/18(金) 07:04:47.60ID:erE4/rC60
FF3のキャラの上にダメージ表記今のゲームデフォのシステムや
43:2022/11/18(金) 07:05:28.42ID:yk76LUGgM
女神転生2ファミコン版
136:2022/11/18(金) 07:40:34.78ID:snTLrxS70
>>43
わかってるな
ガチで名作
わかってるな
ガチで名作
46:2022/11/18(金) 07:06:14.80ID:3vVOYdq0a
プリズンアーキテクト
リムワールド
リムワールド
49:2022/11/18(金) 07:09:13.23ID:6BQOqte50
DSのすばらしきこのせかい
53:2022/11/18(金) 07:10:53.92ID:zvabYuKy0
マイクラ
63:2022/11/18(金) 07:14:57.90ID:q/tq/ZnNa
>>53
これ
これ
56:2022/11/18(金) 07:11:16.55ID:aGDJJIH50
SEKIROの体幹システム
尚、仁王の丸パクリだった模様
尚、仁王の丸パクリだった模様
57:2022/11/18(金) 07:12:03.98ID:GcSzqxFqM
キンハー2のリアクション値って昔から存在してたんか
59:2022/11/18(金) 07:12:55.17ID:erE4/rC60
FEのユニットが死んだら生き返らないシミュレーションゲーム
60:2022/11/18(金) 07:12:57.04ID:RZIisCwqd
イカセタップのフェアリーファンタジアやろ
64:2022/11/18(金) 07:15:17.92ID:DmvzF9uJ0
MoE
69:2022/11/18(金) 07:18:25.24ID:12OsNb6F0
>>64
ああいうすきるせい
ああいうすきるせい
67:2022/11/18(金) 07:18:00.98ID:9cv7gWdSa
バトルガレッガの発想はある意味やばい
まともにこなせないけど
まともにこなせないけど
70:2022/11/18(金) 07:18:56.64ID:erE4/rC60
>>67
巧さを感知してスコア変わるやつか
巧さを感知してスコア変わるやつか
71:2022/11/18(金) 07:18:57.22ID:WX/i2Uz10
テトリス
104:2022/11/18(金) 07:32:16.42ID:erE4/rC60
>>71
あんだけ単純なシステムを80年代半ばまでだれも思いつかったのが凄い
あんだけ単純なシステムを80年代半ばまでだれも思いつかったのが凄い
110:2022/11/18(金) 07:33:52.79ID:Z5IgTrBf0
>>104
75年とかの最初期あたりに開発されたのかと思ってたけど85年なんだよな
ドラクエと同じ年。マリオより出るの遅い
それまで誰一人あれ思い浮かばなかったのかよっていう
75年とかの最初期あたりに開発されたのかと思ってたけど85年なんだよな
ドラクエと同じ年。マリオより出るの遅い
それまで誰一人あれ思い浮かばなかったのかよっていう
73:2022/11/18(金) 07:19:34.90ID:xtKtkpJ60
最近やとVampire Survivorsやな
これが大ヒットした後フォロワーワラワラで草生える
でもヒットした一番の理由は300円だったとこなのにそこ真似する奴はあまりいないという
これが大ヒットした後フォロワーワラワラで草生える
でもヒットした一番の理由は300円だったとこなのにそこ真似する奴はあまりいないという
83:2022/11/18(金) 07:24:43.68ID:HwfSQJFta
>>73
みたいなコスパすげぇってゲームは?
みたいなコスパすげぇってゲームは?
86:2022/11/18(金) 07:25:48.23ID:DyDPjHZt0
>>83
スーファミのスト2
スーファミのスト2
85:2022/11/18(金) 07:25:24.15ID:Z5IgTrBf0
>>73
あれよく作られてるわ
リスクリターン報酬のかけひきを細かく計算しててめっちゃ脳汁が出るような作りになってる
あれよく作られてるわ
リスクリターン報酬のかけひきを細かく計算しててめっちゃ脳汁が出るような作りになってる
94:2022/11/18(金) 07:28:06.01ID:xtKtkpJ60
>>85
経験値を石拾う方式にしたのが絶妙やんな
あれのおかげでちゃんとゲーム性が生まれてる
普通に倒して増えるだけやったら最初から棒立ちしときゃええってなってまうし
経験値を石拾う方式にしたのが絶妙やんな
あれのおかげでちゃんとゲーム性が生まれてる
普通に倒して増えるだけやったら最初から棒立ちしときゃええってなってまうし
87:2022/11/18(金) 07:25:59.37ID:wnIz0SE/a
>>73
むしろ先にスマホで無料で同じようなゲームでてたで
開発同じなんか知らんけどヴァンパイアサバイバーズは後追いや
むしろ先にスマホで無料で同じようなゲームでてたで
開発同じなんか知らんけどヴァンパイアサバイバーズは後追いや
99:2022/11/18(金) 07:30:12.99ID:xtKtkpJ60
>>87
んなこと言うたらマイクラかてInfiniminerの後追いという事になるやん
んなこと言うたらマイクラかてInfiniminerの後追いという事になるやん
107:2022/11/18(金) 07:33:11.40ID:VA6BdzB+0
>>99
ならそうなんだろう
ならそうなんだろう
79:2022/11/18(金) 07:22:47.62ID:zD3viFK80
グランディア
81:2022/11/18(金) 07:24:08.27ID:erE4/rC60
>>79
コマンドRPGの最高傑作やと思うわ戦略性が高いうえにわかりやすい
コマンドRPGの最高傑作やと思うわ戦略性が高いうえにわかりやすい
84:2022/11/18(金) 07:24:52.11ID:DyDPjHZt0
ラグランジュポイント
街 運命の交差点
リンダキューブアゲイン
街 運命の交差点
リンダキューブアゲイン
91:2022/11/18(金) 07:27:20.56ID:erE4/rC60
>>84
ラグランジュは好きやけど武器合体はメガテンと同じやしなあ
あとはアストロを最初から仲間にするのにそれまでの誰かキャンセルしないとあかんて選択肢くらいか
ラグランジュは好きやけど武器合体はメガテンと同じやしなあ
あとはアストロを最初から仲間にするのにそれまでの誰かキャンセルしないとあかんて選択肢くらいか
88:2022/11/18(金) 07:26:29.54ID:mb1qsUXv0
dead by daylight
ただの鬼ごっこなのに面白い
ただの鬼ごっこなのに面白い
92:2022/11/18(金) 07:27:29.38ID:e+dRyJqy0
タクティクスオウガリボーン
すごいぞ、やってみろ
すごいぞ、やってみろ
95:2022/11/18(金) 07:28:39.81ID:Od1o6mHN0
ヴァンサバとかデトバイみたいに近年でも新しいジャンルのゲームでるのはすごいわ
96:2022/11/18(金) 07:29:13.53ID:WAd9U58ta
古いけどPapers, please
煩雑なだけの作業を上手くゲームに落とし込んでて凄いわ
煩雑なだけの作業を上手くゲームに落とし込んでて凄いわ
109:2022/11/18(金) 07:33:26.01ID:COkn4khN0
>>96
オブラディンも凄いな
天才や
オブラディンも凄いな
天才や
97:2022/11/18(金) 07:29:44.70ID:aLGB9q7Wa
クーロンズゲートの不親切陰陽バトル(相反する属性とか吸収できる)(しすぎると死ぬ)(勝手に増える)
98:2022/11/18(金) 07:29:53.40ID:Az7aKtBHM
最近のインディーズゲームやるといっつもスレタイみたいな事思ってる気がする
103:2022/11/18(金) 07:31:20.01ID:Z5IgTrBf0
戦国ランスやって戦闘システムの戦略性の完成度にびびったけど
あれって信長の野望とかも同じような感じなのか?
兵士数が体力であり同時に攻撃力にもなってて
先に攻撃して相手の兵士数を減らせばこっちは相手からのダメージを少なくできる
兵種が武士、弓、足軽とかいろいろいてアタッカーが武士で足軽がタンク
足軽のガードで他の仲間のダメージを減らせて受けるダメージも半減
武士は攻撃力高いけどガードできないので攻撃受けると数減らされて攻撃力下がる
だから常に足軽が武士をガードしてないといけない
こういう戦略性がすごい
あれって信長の野望とかも同じような感じなのか?
兵士数が体力であり同時に攻撃力にもなってて
先に攻撃して相手の兵士数を減らせばこっちは相手からのダメージを少なくできる
兵種が武士、弓、足軽とかいろいろいてアタッカーが武士で足軽がタンク
足軽のガードで他の仲間のダメージを減らせて受けるダメージも半減
武士は攻撃力高いけどガードできないので攻撃受けると数減らされて攻撃力下がる
だから常に足軽が武士をガードしてないといけない
こういう戦略性がすごい
112:2022/11/18(金) 07:34:17.81ID:erE4/rC60
>>103
ファミコンの天地を喰らうもそうやね
キャラのステータスは兵士数=HPしか上がらない
ステ低くても兵士数で強いやつもおるし逆もいる
ファミコンの天地を喰らうもそうやね
キャラのステータスは兵士数=HPしか上がらない
ステ低くても兵士数で強いやつもおるし逆もいる
123:2022/11/18(金) 07:37:03.88ID:pEOGjsf0M
>>103
シリーズによるけどノブ野望は戦闘面は未熟よ
簡単な戦術はあるけどどちらかというとAIの思考読んではめる感じ
戦闘を始める前に条件を有利にしていくのが楽しいゲームだしね
シリーズによるけどノブ野望は戦闘面は未熟よ
簡単な戦術はあるけどどちらかというとAIの思考読んではめる感じ
戦闘を始める前に条件を有利にしていくのが楽しいゲームだしね
133:2022/11/18(金) 07:38:50.59ID:xtKtkpJ60
>>123
戦略ゲームであって戦術はあくまで一要素やからな
戦略ゲームであって戦術はあくまで一要素やからな
106:2022/11/18(金) 07:33:09.93ID:/BHWXQds0
スプラはあらゆる行動をイカになるってことに集約してて凄い
108:2022/11/18(金) 07:33:17.95ID:OIswidXL0
コーエーのPK版商法
111:2022/11/18(金) 07:33:55.63ID:B4eJwRnW0
分作という言葉を生み出したFF7リメイク
117:2022/11/18(金) 07:35:07.69ID:Z5IgTrBf0
>>111
分作は前からあったろ
分作は前からあったろ
121:2022/11/18(金) 07:37:00.60ID:B4eJwRnW0
>>117
反論するの面倒やが分作言い出したのはスクエニからやで
反論するの面倒やが分作言い出したのはスクエニからやで
113:2022/11/18(金) 07:34:19.89ID:SxSwaMJ70
これはメタルマックスシリーズ
ただし近年は駄作揃いの模様
ただし近年は駄作揃いの模様
122:2022/11/18(金) 07:37:03.42ID:Vd28coMT0
FF5やな
昔のゲームなのにクソ自由度高い
昔のゲームなのにクソ自由度高い
135:2022/11/18(金) 07:39:55.23ID:erE4/rC60
>>122
その後のシリーズと違って好きなジョブ鍛えてもデメリットないのがええわ。
その後のシリーズと違って好きなジョブ鍛えてもデメリットないのがええわ。
125:2022/11/18(金) 07:37:07.67ID:apqhNA+Ea
魔王物語物語はエンカウント始まったら戦闘開始までしばらく動けて動き方次第で敵纏める事できるの良かったわ
126:2022/11/18(金) 07:37:11.58ID:Z5IgTrBf0
よく言われてるやつだとブレワイの「高いところに登ってそこから滑空」もすごい
文字だけだと何が斬新ですごいのかまったくわからんけど
実際やってみると凄さがわかる
壁登るだけなのにテンポ感というか労力、コストに対しての報酬がシステムになってる
文字だけだと何が斬新ですごいのかまったくわからんけど
実際やってみると凄さがわかる
壁登るだけなのにテンポ感というか労力、コストに対しての報酬がシステムになってる
132:2022/11/18(金) 07:38:41.36ID:kSjeQKxzr
>>126
それとオブジェクトの配置が絶妙だと思うわ
高いところ登ると行ってみたい場所が次から次へと出てきて困る
それとオブジェクトの配置が絶妙だと思うわ
高いところ登ると行ってみたい場所が次から次へと出てきて困る
128:2022/11/18(金) 07:37:39.32ID:snTLrxS70
ロマサガ1
雑魚戦闘が世界の時間経過に繋がってるのがヤバすぎ自由すぎ
なお完成度
雑魚戦闘が世界の時間経過に繋がってるのがヤバすぎ自由すぎ
なお完成度
137:2022/11/18(金) 07:41:10.21ID:9cv7gWdSa
>>128
ヤバすぎはともかく自由はさほどでもないと思う
ヤバすぎはともかく自由はさほどでもないと思う
151:2022/11/18(金) 07:44:56.05ID:snTLrxS70
>>137
一応ストーリーがあるのにひたすら雑魚と戦ってるだけでラスボスに挑めるようになるとか、イベントのクリアする順番を意図的に選べたりできるRPGなんて92年時点ではまったくなかったと思うが
一応ストーリーがあるのにひたすら雑魚と戦ってるだけでラスボスに挑めるようになるとか、イベントのクリアする順番を意図的に選べたりできるRPGなんて92年時点ではまったくなかったと思うが
173:2022/11/18(金) 07:52:23.10ID:VA6BdzB+0
>>151
雑魚戦数百やるか冥府いかなきゃならんがな
その前にバーバラ加入まで行けるとこねえってなったりするけど
雑魚戦数百やるか冥府いかなきゃならんがな
その前にバーバラ加入まで行けるとこねえってなったりするけど
184:2022/11/18(金) 07:56:49.60ID:snTLrxS70
>>173
基本地図がなくて序盤の豊富なイベントが潰れがちになるところは良くない
バグもあってそこらへんの完成度はイマイチだけどあのフラグ管理とか設計をやろうとしたことがもっと評価されるべきだと思う
世間では2と3とミンサガばっかりだしね
基本地図がなくて序盤の豊富なイベントが潰れがちになるところは良くない
バグもあってそこらへんの完成度はイマイチだけどあのフラグ管理とか設計をやろうとしたことがもっと評価されるべきだと思う
世間では2と3とミンサガばっかりだしね
129:2022/11/18(金) 07:38:01.87ID:tR4LgOgvp
大悪司
18禁ゲーだからできることではあるけど
18禁ゲーだからできることではあるけど
130:2022/11/18(金) 07:38:04.10ID:B4eJwRnW0
川島隆太教授のやつ
なお実際になんの効果もなかった模様
なお実際になんの効果もなかった模様
131:2022/11/18(金) 07:38:30.08ID:6IBT67jJ0
F12は一人でやってるのに仲間とやってる感じはあったな
134:2022/11/18(金) 07:39:50.88ID:9/usWyHR0
クインティ
密かにリメイクを期待してるんだけどバンナムじゃなぁ
密かにリメイクを期待してるんだけどバンナムじゃなぁ
138:2022/11/18(金) 07:41:39.55ID:7hzirS4t0
>>134
ゲーム性凝ってたなあ
オンライン対戦とかしてみたいわ
ゲーム性凝ってたなあ
オンライン対戦とかしてみたいわ
139:2022/11/18(金) 07:41:44.39ID:vsDgbH+80
インスクリプション
164:2022/11/18(金) 07:48:42.30ID:SxSwaMJ70
>>139
Slay the Spireってゲームを元に、色んなゲームを混ぜ合わせたのがあれ
Slay the Spireってゲームを元に、色んなゲームを混ぜ合わせたのがあれ
142:2022/11/18(金) 07:42:45.48ID:Z5IgTrBf0
あと東方が最初かわからんけど東方の散らばった経験値アイテムみたいなのを上半分に行けば一気に回収できるみたいなの
「敵が出てくる前方に行く」というリスクを犯すことで散らばった経験値を全部取れるというリターンを得られる
「敵が出てくる前方に行く」というリスクを犯すことで散らばった経験値を全部取れるというリターンを得られる
145:2022/11/18(金) 07:43:18.67ID:lE8tDQtVr
fallout3
VATSは画期的やった
VATSは画期的やった
147:2022/11/18(金) 07:44:05.72ID:erE4/rC60
モンスターファームより先に出たPCエンジンのCD読み込ませて戦うやつ
148:2022/11/18(金) 07:44:09.00ID:Fm6QBhpN0
ジ・アトラス
149:2022/11/18(金) 07:44:12.85ID:ltw5un/q0
slay the spire
カードゲームとローグライクの組み合わせがあんなおもろいと思わんかった
カードゲームとローグライクの組み合わせがあんなおもろいと思わんかった
162:2022/11/18(金) 07:47:45.35ID:7hzirS4t0
>>149
システムも凄いが完成度も凄いわ
ロボをちょっと強くして欲しいかな程度で他は申し分ない
システムも凄いが完成度も凄いわ
ロボをちょっと強くして欲しいかな程度で他は申し分ない
153:2022/11/18(金) 07:46:05.10ID:aBbme/2Za
サイレンの視界ジャックかな
161:2022/11/18(金) 07:47:41.01ID:JV+pTOXVp
>>153
プレ2初期であのシステム作れたのは素直にすごい
ちゃんとゲーム性になってたし
ただそれ以外が駄目理不尽すぎてバランスおかしい
地図で現在地わからないのとかやりすぎだろ
プレ2初期であのシステム作れたのは素直にすごい
ちゃんとゲーム性になってたし
ただそれ以外が駄目理不尽すぎてバランスおかしい
地図で現在地わからないのとかやりすぎだろ
155:2022/11/18(金) 07:46:14.84ID:C+QzC0eOr
魔神英雄伝ワタル
159:2022/11/18(金) 07:47:15.07ID:erE4/rC60
>>155
ファミコンのやつか?
リセットすると所持金が半分になるのはええペナルティやったな
ファミコンのやつか?
リセットすると所持金が半分になるのはええペナルティやったな
158:2022/11/18(金) 07:46:48.73ID:zjy9TsWhM
ファイアーエムブレムif
187:2022/11/18(金) 07:57:48.15ID:S/E05kHwa
>>158
ストーリーを投げ捨てるとかいう革命
ストーリーを投げ捨てるとかいう革命
163:2022/11/18(金) 07:48:42.14ID:pEOGjsf0M
クラッシュ・オブ・クラン
構築できる条件はほぼ一緒なのにどこから何が攻めてくるのを想定しての配置なのか読むのがすげー面白かった
たまにクランメンバーの援軍混みの防衛構築とか特種なのがいたのも良かった
構築できる条件はほぼ一緒なのにどこから何が攻めてくるのを想定しての配置なのか読むのがすげー面白かった
たまにクランメンバーの援軍混みの防衛構築とか特種なのがいたのも良かった
165:2022/11/18(金) 07:48:56.68ID:eiM2Oeuvd
witnessもダルくてイライラさせられるけど凄かった
166:2022/11/18(金) 07:49:15.63ID:lxSva9px0
戦闘スキップとか倍速をやってるスマホゲーの方がユーザー目線に立ってるな
コンシューマーはかったるくてやってられないから売れなくなってるわけで
コンシューマーはかったるくてやってられないから売れなくなってるわけで
167:2022/11/18(金) 07:49:23.07ID:snTLrxS70
鬼武者の一閃も良かったな
バイオから続く固定カメラとラジコン操作であんなにアクション進化させられるとは思わなかった
バイオから続く固定カメラとラジコン操作であんなにアクション進化させられるとは思わなかった
170:2022/11/18(金) 07:50:51.74ID:ZeWYrBCor
ディノクライシス2
アクション化に踏み切った名作やと思う
アクション化に踏み切った名作やと思う
171:2022/11/18(金) 07:51:01.18ID:4So4bVp20
ガンパレードマーチ
俺の屍を超えていけ
ジルオール
九龍妖魔學園紀
エンドオブエタニティ
俺の屍を超えていけ
ジルオール
九龍妖魔學園紀
エンドオブエタニティ
177:2022/11/18(金) 07:53:11.36ID:lROzIby10
スターオーシャンの戦闘システム
1、2と来て3で完成した
後のシリーズは…
1、2と来て3で完成した
後のシリーズは…
204:2022/11/18(金) 08:03:49.58ID:5cYRMwHXx
>>177
技が2つしかセットできないのが不満やった
技が2つしかセットできないのが不満やった
181:2022/11/18(金) 07:55:16.31ID:Zbrb8me0a
塊魂はマジでどういう頭をしていたらこんなゲームが作れたのかと疑問に思ってしまう
194:2022/11/18(金) 08:00:32.44ID:9KSdF7Dup
音ゲーを最初に考えたやつは天才みたいな話聞いたけどどうなんだろ
200:2022/11/18(金) 08:02:15.40ID:erE4/rC60
>>194
パラッパラッパーをみたとき任天堂の宮本が衝撃を受けたと聞いた事はあるが真実かどうかはしらん
パラッパラッパーをみたとき任天堂の宮本が衝撃を受けたと聞いた事はあるが真実かどうかはしらん
195:2022/11/18(金) 08:01:21.42ID:I9F25TqW0
今年スマホで出た謎の言語を特定するゲーム
201:2022/11/18(金) 08:02:32.48ID:8pffnOada
FF10-2のコマンドバトルは面白かったやろ?
205:2022/11/18(金) 08:03:55.85ID:ZeWYrBCor
>>201
システム"は"好き
システム"は"好き
203:2022/11/18(金) 08:02:56.70ID:MN6P5d6M0
今じゃ無双ゲーって当たり前の物だけど三國無双2は革命的だったてのは聞くな
208:2022/11/18(金) 08:04:50.76ID:S/E05kHwa
斬撃のレギンレイヴ
EDFばっか作ってねーで続編くれ
EDFばっか作ってねーで続編くれ
211:2022/11/18(金) 08:06:33.73ID:erE4/rC60
>>208
リモコンで操作性があれやったから向上したSwitchでやりたいわね
リモコンで操作性があれやったから向上したSwitchでやりたいわね
212:2022/11/18(金) 08:06:47.19ID:qrF61xmP0
>>208
神速が出しづらいのとモーションプラス必須なの以外最高のゲーム
神速が出しづらいのとモーションプラス必須なの以外最高のゲーム
216:2022/11/18(金) 08:08:46.07ID:ZeWYrBCor
Wii版のバイオハザード4
コントローラーとの相性良すぎた
あの操作感は唯一無二やな
コントローラーとの相性良すぎた
あの操作感は唯一無二やな
217:2022/11/18(金) 08:08:55.14ID:O05YTsBK0
アンダーテール以外思いつかんわ
219:2022/11/18(金) 08:09:33.74ID:w0CQRDr20
ダンガンロンパの学級裁判またやりたい😢
ブレインドライブはいらない
ブレインドライブはいらない
220:2022/11/18(金) 08:10:37.06ID:snTLrxS70
キングスフィールド
イースのようなPC RPGが完全3Dの主観視点で再現されたような衝撃があった
フロムはデビュー作から凄かった
イースのようなPC RPGが完全3Dの主観視点で再現されたような衝撃があった
フロムはデビュー作から凄かった
223:2022/11/18(金) 08:12:14.52ID:I9F25TqW0
風景パズルとかいう現実に干渉してくる要素
一時期頭おかしくなったわ
一時期頭おかしくなったわ
「ゲームシステムすげえ・・・」←思いついたゲーム https://t.co/KIarcRSxkY #ゲーム #システム
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年11月18日