おすすめ記事


消防団、操法にブチ切れて全員退団して市の担当者咽び泣くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60
コロナ 玉造支団 出動 そーほーそーほ 火事に関連した画像-01
12022/11/23(水) 07:23:08.66ID:WltZC7Oqp

茨城県行方市消防団の「玉造支団第5分団第2部」(通称・羽生消防団)に所属していた消防団員22人全員が退団していたことが、12日までに分かった。現在、羽生消防団員は1人もおらず、担当地区で出動が必要になった場合は周辺の消防団がカバーする状態となっており、地域の防災能力低下が懸念される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52b1e51939f161b858b7ace62aea1252cf15d450





62022/11/23(水) 07:24:19.01ID:aQ0XUBVD0

消防団に入らんやつは火事になっても助けてもらえないからな


72022/11/23(水) 07:24:26.93ID:vldPhSyq0

そーほーそーほーそほそほそーほー
しょうぼうそーほー


82022/11/23(水) 07:24:59.12ID:r7dw6D600

いらんやろあれ


132022/11/23(水) 07:26:14.85ID:ODYUVu2R0

>>8
大体は消防車のほうが早いしな


92022/11/23(水) 07:25:18.66ID:LOITTM520

正直、もう誰もがやりたくなかったんだろな
これ幸いと退団


112022/11/23(水) 07:25:46.98ID:PhoubXzG0

ヤクザのメンツ潰したらそらこうなるよ
でも穴空いたホースで訓練しとるような奴らなんかおってもおらんでも一緒ちゃうかな


152022/11/23(水) 07:26:22.54ID:pINLkOija

市役所員が交代で務めれば解決するのでは?


212022/11/23(水) 07:27:21.05ID:ODYUVu2R0

>>15
それただの消防署じゃね


252022/11/23(水) 07:28:29.30ID:ehdq3Ex20

>>21
ちゃうやろ勤務時間外に飲み代程度のお小遣い程度貰ってやるのが消防団やぞ



332022/11/23(水) 07:30:26.54ID:XuWeuMbb0

>>25
飲み代にもならん額しか貰ってないが


432022/11/23(水) 07:32:06.36ID:ehdq3Ex20

>>33
少ないなら飲みに行かずに買ってきて詰め所で我慢しろ


182022/11/23(水) 07:27:09.02ID:NMLuCGTy0

だいたいサラリーマンでもお構いなしに勧誘してるのおかしくね?


232022/11/23(水) 07:27:35.04ID:cxI+TGdA0

消防団って結局素人やろ?
なんでそんなのが存在してんの


282022/11/23(水) 07:29:16.23ID:ehdq3Ex20

>>23
猫の手も借りたいんやろ、常に火事あるわけでもないから本職をそんなに雇うのは効率悪いし


422022/11/23(水) 07:32:05.47ID:AyQRhgBCa

>>23
ちゃんとした消防署がないド田舎はコイツらが消防本部として機能してるんや一応
そんなのもう殆どあらへんけど


6022022/11/23(水) 09:13:07.92ID:eJgbJ7sNa

>>23
でも日航機事故の時
いち早く墜落場所特定して真夜中の獣道進んで救助に向かった
国より早い行動で先についてるからな
侮れない


6222022/11/23(水) 09:19:08.89ID:Uy21mKx30

>>602
いつの時代の話しとるんや


6832022/11/23(水) 09:30:07.39ID:XRhXPZqj0

>>602
おっちゃんおはよう


6092022/11/23(水) 09:15:28.57ID:DfHWDBB+a

>>23
災害のときは人海戦術が基本だけど本当のど素人がいても役に立たないからある程度訓練した人が必要になってくる
それが消防団


292022/11/23(水) 07:29:21.66ID:NO3B2ySy0

別にええやろ
そいつらの住んでる区域で火事起こったらそいつらが困るってだけやん


482022/11/23(水) 07:33:25.02ID:WWjuHtSh0

消防団ってくっそ古い車で意味のない見回りやってるイメージしかないわ
実際火事が起きた時に出動するのは消防隊やし。こいつら居る意味ある??


572022/11/23(水) 07:34:49.87ID:XuWeuMbb0

>>48
鎮火して本職帰った後何時間も現場で待機したりせなあかんで


602022/11/23(水) 07:35:33.29ID:/697GgJYa

>>48
ないぞ
ただ地域のジジイが人の金で飲み会して若い姉ちゃん呼びたいだけや


522022/11/23(水) 07:33:51.11ID:kGlZHayr0

バケツリレーするんやろ??めぐみのだいごで見た



562022/11/23(水) 07:34:46.31ID:DR6aUVCap

消防団の勧誘来てるけど断りまくってるわ
貴重な休日に早朝から訓練とかアホらし
招集かかったら真夜中でも出動せなあかんし


592022/11/23(水) 07:35:32.40ID:4ptrhEtnd

村八分始まるんか?


652022/11/23(水) 07:36:20.53ID:LOW7u/Bar

>>59
村八分というか
村毎脱退という感じやぞ


722022/11/23(水) 07:37:59.40ID:4ptrhEtnd

>>65
何処でもありそうやな
田舎は大変やわ
都会から行ったら一番虐められそうやん


802022/11/23(水) 07:38:56.49ID:Cml7D77OH

>>72
まぁ普通に物理で虐められるからな
警察も見ざる聞かざる言わざる


622022/11/23(水) 07:35:46.40ID:132nhnVr0

公務員がやればいいじゃん。


662022/11/23(水) 07:36:20.62ID:AraijNsQ0

ワイの団は町内会からも金もらっとるからそこそこ金もらえるな
お前らが思っとる倍以上は貰っとる


692022/11/23(水) 07:37:24.73ID:s24ZU5CPa

イキリジジイがお山の大将やる為の集い


742022/11/23(水) 07:38:13.17ID:7A6R7kg10

田舎でも勤め人が多くなってきて、地域の交流薄くなってる
顔も知らん近所の連中のためになんで休日潰さなきゃいかんねんってなるよな
地域社会の崩壊って田舎でも感じるわ、俺がガキの頃は葬式とか地域で面倒みてたけど、業者になって、今はコロナで家族葬や


3712022/11/23(水) 08:39:07.19ID:INC9YbKb0

>>74
隣組で葬式手伝ってたけど今はみんな家族葬なったわ
ワイも親死んだら人の葬式手伝いに仕事休まなあかんのかって憂鬱やったから正直嬉しい


762022/11/23(水) 07:38:24.50ID:5v26AK3V0

消防署が全部やれよ
サボんな給料泥棒が


792022/11/23(水) 07:38:47.24ID:XPvKXmRD0

上京してきて周り知り合いもいない人脈もないって人なら
都心の消防団は割とありだよな


852022/11/23(水) 07:39:39.58ID:3fURwVyf0

そのうち無くなるやろ
ワインとこも分団で15人しかおらん
ちょっと人おるとこの班レベルやし新人なんておらんし近い将来自然消滅するな


1022022/11/23(水) 07:43:18.43ID:VJHNx7OI0

>>85
ワイの分団8人で回してるで…


1142022/11/23(水) 07:46:55.40ID:3fURwVyf0

>>102
もっと上がおったか…



1162022/11/23(水) 07:47:35.50ID:VJHNx7OI0

>>114
田舎だから班が無いだけなんやけどな…


1462022/11/23(水) 07:55:57.17ID:3fURwVyf0

>>116
班が少ないのはこっちも同じや
4班→2班に統合したし
統合前は1班3人のとこあって回らんかった


932022/11/23(水) 07:41:17.08ID:TbhaZD6M0

ワイの地元だと一応話し合いになるけど
大抵が自営の奴に押し付けられてるわ


952022/11/23(水) 07:41:29.41ID:JxW1474zp

痴呆のジジババがいなくなった時の消防団はガチ
消防や警察より見つけるのうまい


982022/11/23(水) 07:42:06.12ID:svPh1tWaM

>>95
誰よりも地元に精通しとるからな


1012022/11/23(水) 07:42:58.73ID:AyQRhgBCa

>>95
まぁ近所のジジババがうろついとるだけやしな


972022/11/23(水) 07:41:55.06ID:LOW7u/Bar

別のニュースやけど
ゴミ捨て場が自治会の土地で
自治会に非加盟の住人がゴミ捨て場を使わせてもらえず裁判になっとるやってな
ほんまこういう地域の繋がりは陰湿やな


1032022/11/23(水) 07:43:33.75ID:3k0cM6+Aa

>>97
クソやな
なら全部不法投棄でええな


1102022/11/23(水) 07:46:01.39ID:iHEPfvye0

>>103
マンションでも共益費あるんだぞ
もう死んだら良いのに


1202022/11/23(水) 07:48:49.38ID:AyQRhgBCa

>>97
こういうしょうもないことしとるから過疎化が加速すんねんな
自治会なんて入ったとこでなんかあったときに助けてくれるわけでもねぇのに


1232022/11/23(水) 07:50:09.37ID:DfHWDBB+a

>>97
自治会が管理してるゴミステーションに自治会費払わんのがゴミ捨てれたらいろんな問題出てくるから仕方ない


2852022/11/23(水) 08:24:07.32ID:BtQywHim0

>>123
おは道民


1062022/11/23(水) 07:44:50.60ID:dzRnGYAod

ワイは15年くらい前から入ってるけどもうその頃には旅行とかしてなかったな
昔はあったみたいやけどうちみたいな糞田舎でも


1082022/11/23(水) 07:45:34.72ID:VJHNx7OI0

>>106
旅行なんてもうしてないよなー


1172022/11/23(水) 07:47:40.13ID:svPh1tWaM

操法って何のためにやるんやろな
設備点検も兼ねとるんやろか


1212022/11/23(水) 07:49:31.31ID:VJHNx7OI0

>>117
名目としては定期的に放水訓練とか行うことで技量の維持向上を狙ってるらしいで


1222022/11/23(水) 07:50:03.78ID:O4FL1DwV0

>>121
実際放水なんてしないのに


1252022/11/23(水) 07:50:28.10ID:DfHWDBB+a

>>122
してるじゃん


1282022/11/23(水) 07:51:15.75ID:VJHNx7OI0

>>122
放水するぞ?


1642022/11/23(水) 07:58:59.52ID:uOiDjqBma

>>128
本番の火事で放水することなんてあるんか?


1742022/11/23(水) 08:00:23.28ID:VJHNx7OI0

>>164
ワイのとこ田舎やからやけど消防署からの出動までに初期消火で放水するぞ?
と言うか団員なら大体初期消火のために放水するやろ


1802022/11/23(水) 08:01:06.35ID:PDoFV3rj0

>>164
あるわw
消防署員から放水の方向の指示も来るし、何ならグロいものも見た事ある


1832022/11/23(水) 08:01:19.00ID:Ji7Zf/Vq0

>>164
地元の火災なら間違いなく放水する


2862022/11/23(水) 08:24:24.85ID:3fURwVyf0

>>164
一回だけある
山火事やが😂


3012022/11/23(水) 08:27:24.99ID:HRjfSV6f0

>>286
放尿は?


3102022/11/23(水) 08:28:52.75ID:3fURwVyf0

>>301
最近頻度高い
夜中も何度か起きちゃう😞


1322022/11/23(水) 07:52:33.93ID:11V2j5pCM

>>117
活動費のためや


1382022/11/23(水) 07:54:00.13ID:/XyOadvh0

これもう制度として限界なのでは🤔
 

https://imgur.com/PKocLMH.jpg
 

https://imgur.com/Nh4tntT.jpg


1752022/11/23(水) 08:00:31.48ID:XuWeuMbb0

>>138
は?点検だけで日当4000円なんか?
どこの国の話なんや


2092022/11/23(水) 08:07:04.25ID:XuWeuMbb0

お前ら実際どれだけ貰ってんの
ワイのところは年間手当1万円と飲み会2回なんやが


2202022/11/23(水) 08:09:06.87ID:5nLY9c4j0

>>209
親父が退職金で20万ぐらいもらってたわ
びっくりするわ


2312022/11/23(水) 08:11:44.06ID:XuWeuMbb0

>>220
退職金ならそれ以上貰えるみたいやわ
5年で20万貰うのが一番効率ええけど


2262022/11/23(水) 08:10:25.32ID:VJHNx7OI0

>>209
本来は年2万だけどワイだけ若いから年寄り組が若いんだからもっと貰っとけってなって4万貰ってる
飲み会は忘年会だけやね


2292022/11/23(水) 08:11:10.19ID:AyQRhgBCa

>>226
ニキの所は関係良好みたいやね


2342022/11/23(水) 08:12:31.19ID:VJHNx7OI0

>>229
年寄り組にとってはワイがガキの頃から成長見てるからなぁ


2492022/11/23(水) 08:16:17.03ID:XuWeuMbb0

>>226
羨ましいわ
そんだけ貰えるなら楽しいやろな


2612022/11/23(水) 08:20:07.02ID:VJHNx7OI0

>>249
このスレ内に8万貰ってる人おるで


2902022/11/23(水) 08:24:44.86ID:XuWeuMbb0

>>261
8万は貰いすぎやろ
そんなんもう副業やろ


2932022/11/23(水) 08:25:32.08ID:VJHNx7OI0

>>290
8万とかになると自治会からも金入ってるんかな?



コロナ 玉造支団 出動 そーほーそーほ 火事に関連した画像-01



RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(60)



 コメント一覧 (60)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 18:36
    • >>609いうて阪神の震災の時とか結局あんまりなんもしてなかったぞ。地域によるんかもしらんけど。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 3. 学名ナナシ
      • 2022年11月23日 18:42
      • >>1
        割と深刻みたいなんだけど、タイトルに草生やすような内容かね?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 10. 学名ナナシ
      • 2022年11月23日 19:00
      • >>1
        地方だとマジで大事なんだぜ。俺も地方の団員なんだが実際火事の時は操法の順番なんて守らずに携帯で連絡とかしてたからな。
        それに消防団って地域の防災とか行方不明の人とか探したりするしな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 14. 学名ナナシ
      • 2022年11月23日 19:08
      • >>1
        必要ないけど思考停止で続いているだけの制度
        単なる税金の無駄遣い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 21. 学名ナナシ
      • 2022年11月23日 19:30
      • >>1消防団だろ、消防署員がいるんだから、火災でても火はきえるだろ、知らんけど
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 58. 学名ナナシ
      • 2022年11月24日 13:57
      • >>1
        消防団って地域で持ってるボランティアみたいな組織だろ?自由に解散してもしゃーなしやん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 18:40
    • >>1001
      最低限まともに活動してる消防団と遊んでるだけの消防団の差や
      被災時は最低限のインフラ確保までの時間と資材や食料品の配給に差が出る
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 18:45
    • 頑張ってるところも酒ばっかり飲んでるようなところもあるから
      一概には言えん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 18:45
    • 最近は、リチウムイオンなどの水厳禁な物質も多いから迂闊に放水はせんぞwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 18:46
    • >>1003
      人が亡くなるような内容で、元スレのタイトル改変して草を生やしまくった挙句、
      コメントで批判殺到したらひっそりとタイトル改変
      って何度もやらかしているまとめ運営だから仕方ないか。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 43. 学名ナナシ
      • 2022年11月23日 21:10
      • >>6
        んなもん無いぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 44. 学名ナナシ
      • 2022年11月23日 21:16
      • >>6だったら消防士の人達は税金泥棒って事でいいの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 18:56
    • >>11
      地域の圧力でイヤイヤやってたのに、理不尽な嫌がらせまでされたからもうええわってなったんじゃないか
      今後越してきた人も入らずに済むしいい口実ができて良かったと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 18:59
    • >>1005
      お前頭大丈夫か・・・?
      火事で今目の前で家が燃えてるのに
      「リチウムイオンが家に無いか確認できるまで放水するな!」
      とか言う現場あると思うのか?
      本気で思うのか? 知的障害疑われても仕方ないレベルのクソ発言してるぞお前
      なお車両火災の場合はありうる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 11. 学名ナナシ
      • 2022年11月23日 19:00
      • >>8
        酒飲みの集まり
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 18:59
    • >>1003
      訓練でミスしたけど本番では大丈夫だって言ったのに認めてもらえません
      訓練の順位が気に入らないので退団します
      火事が起こっても知りません
      そりゃ草も生えるだろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:01
    • 消防だけで十分やろ
      足りないなら役場の公務員でも動員してろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:02
    • >>602
      雫石の冬は寒いですか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:08
    • >>1001
      いや全員被災しとるのに何ができるねん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:11
    • 他国でも消防団はあるし、防災の観点からはむしろ当然あるべき制度なんだけど、実態が本来の役割から乖離して訳のわからん寄り合いやら同調圧力の場になってたのが問題やと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:11
    • どのみち田舎の若者は減ってきているんだから今から全国的に対策しておかないと手遅れになるよ
      少子化みたいに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:20
    • いいよもう消防団なんて年長が歳下をシメる為だけにある団体全国で廃止にしてしまえ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 56. 学名ナナシ
      • 2022年11月24日 08:16
      • >>18
        地元の奉賛会もこれだった
        仕事で出れない、歳をとって体が不自由って訴えても本人がいない所で勝手に決まったのを目の当たりにした
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:27
    • もはや手遅れ。
      早急に制度改革するか一度つぶして新団体作るしかない。それほど闇は根深い。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:27
    • >>1015
      拠点復興と物資整理は消防団メインやぞ
      それこそ一人暮らしちゃうんやから家の事は家族に任せてもっとウェイトの高い所の手伝い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:31
    • >>138クソやなマジで。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:37
    • >>1020
      安全な場所で当事者意識のない人間がやりがちな妄想だな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:49
    • >>28給料下げて消防職員増やせや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:50
    • 看護師の俺にも入団させようと話がきた
      災害おきたら病院に行くので無理です
      シフト制なので休日訓練とか難しいし
      夜勤の前後に参加とか俺か患者が死にますよ
      医者が入団したら考えます
      なんせ医者の指示もと看護行為してるんでwww
      って断った
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:51
    • >>97
      市役所には回収の義務があるから
      そっちに言うたら一発やぞ
      ゴミ置き場が使えないなら家まで回収しに来い言うたらええ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:52
    • >>76
      消防士達の大変さも知らない人は何でも言える典型的な例
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:53
    • 台風被害の翌朝、木々がなぎ倒された中、消防団の人たちは団員の家をまわって安否確認してた。
      聞いたら「家族の安全が確認されないと安心して救助活動できないから」だってwww
      消防団以外の自治会員たちが総出で道路の木とか枝を排除してまわったわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:56
    • >>1023
      3.11復興とかの番組で嫌と言うほど放送されてたろ
      お前が自分に興味ないこと以外を記憶することができない欠陥品だからそう思うだけやぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 19:58
    • >>1022
      正直、まだマシなんだよなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:03
    • >>123
      本来は行政が住民税の範囲で管理するのが義務なんだよ。それを地域に丸投げしてんの。だから住民同士でトラブルあるし会費も発生する。全部行政の怠慢なのよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:10
    • 昔の相互監視システムの名残り
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:12
    • うちの地域は大学生は免除で働き出ている人だけ入団義務だったが、うちら世代はそれに反発して全員入団拒否してやった
      そもそも働きに他の町に出ていってるのにどうやって出動すればいいんだ?(しかも出動できなかった場合は罰金)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:14
    • 大会の順位を下げられた。っていうならともかく
      大会の出番の六番目から最後にされたといて、そんな全員で辞めてやるよ!ってあるほどブチ切れるものなの?
      終わった順にかえって良くて、最初の法の奴は昼前に終わるけど、最後の奴は半日待たされるだけ待たされて休日が潰れる
      とかそういうこと?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:16
    • >>80
      頭下げて出すもの出してお願いすべき場面で脅迫まがいの上から目線だったんだろ?自業自得。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:22
    • >>76マジこれ。消防団とか意味ない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:24
    • >>110マンションの共益費は廊下の電気やエレベーターや管理人の費用だから当たり前
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:30
    • 田舎にしかない制度なんだろうが、全く身近に存在しないのでよくわからない。
      必要なの、これ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:46
    • 東京ではほとんどなくなったし、まだ残っているのは立派な地域格差だよな
      昔ならともかく今は道路事情もクルマも良くなっているんだからそれでも足りないならきちんと消防署を置くべきだよ
      中抜きよりよほど良い公共事業だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:48
    • >>1031
      ほなら負担分住民税あげるだけやな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 20:53
    • >>1021消防署員だけで市民を火災から守るなら今割り当てられてる予算の数倍かかるぞ
      税金跳ね上がってもいいなら消防団なくしてもいいんじゃね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 21:00
    • >>1038
      お前の家の10件隣の火災が消し止められずに延焼してお前の家が全焼してもいいなら消防団廃止して消防署だけでいいんじゃね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 21:35
    • >>1027
      そんなに大事なら尚更モチベ下げるような事したらあかんわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 21:40
    • >>97
      皆で分担してゴミ捨て場掃除してんねんぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 21:45
    • >>138
      真面目な人に損を押し付けとるやん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 21:47
    • >>261
      いいなー
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 51. 学名ナナシ
      • 2022年11月23日 23:45
      • >>48
        田舎だと消防団の方が早く到着することの方が多い。
        行方不明者捜索、山火事は人海戦術になるので必須。
        後、消化後、再出火しそうな現場だと、消防団が泊りがけの番をする。
        夜中くすぶりだして、再度水をかけるとかよくある。
        特に古い木造家屋はくすぶりだす。
        都市部の消防団は大規模災害くらいにならないと仕事が殆どない。
        交通整理するくらいや。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 22:11
    • 平成30年中における消防団員の出動状況出てきた
      火災等への出動回数は25万8,464回
      出動延べ人員は281万3,226人
      予想より多い?少ない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2022年11月23日 22:44
    • >>1042
      いや元々消防団なんかうちの地域には存在しないんだが。
      消防署なんて緊急車両なら10分程度の場所に2か所あるし。
      田舎のやつにはわからないんだろうな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2022年11月24日 00:42
    • >>1050
      横だけど、お前が分からないって言うからイメージしやすいように例え話を出してくれてるんだよ
      たぶん、日常会話とかで意図をズレて受け取りやすいタイプだと思うからあまり攻撃的にならないほうがいいよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2022年11月24日 01:26
    • >>1050
      警察署あるから交番いらなくね?
      って言ってるようなもんだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2022年11月24日 02:00
    • >>1053
      全然違うだろw
      それはスーパーあるからコンビニいらなくね?っていうレベル。
      馬鹿なの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2022年11月24日 04:16
    • 謝罪に行ったのが分団長(現役の最年長から選出されてるだけ)や
      担当職員(どうせ防災課のペーペー)じゃ残当。
      舐めすぎた結果だな。
      ま、都会なら居なくても困らんのだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2022年11月24日 09:28
    • >>1028
      正しいだろ?端金でプロの倫理観を持てとかブラック経営者かよ。そもそも命に直結しない事態を優先的に片付けて欲しいっておかしくないか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. アルファ民
    • 2023年05月20日 16:09
    • >>r33
      年36500円が平均だったかな?
      ホンマボランティアよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2023年05月21日 19:19
    • これ消防団を非難した人は日頃の行いが悪い人だな
      つまり他人に仕事と責任押し付けて利益得てるクソ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

60