おすすめ記事


葬式に私服で行ったら注意されたんだが

91
数珠 喪服 葬式 wwwwwwwwwwww 私服に関連した画像-01
12022/11/28(月) 00:56:22.90ID:idjithj00

喪服でこいとか、数珠もってこいとか

俺無宗教だし、そんなことやっても生き返らんぞwwwwwwwwwwww





32022/11/28(月) 00:57:08.23ID:vwlNJoHi0

お通夜なら仕方ないけど葬儀でそれはヤバいわ
無宗教云々以前に人としてだめだわ


52022/11/28(月) 00:57:42.71ID:idjithj00

>>3
人としてだめかどうかは俺にはわからんけど、無駄じゃね?


42022/11/28(月) 00:57:14.62ID:B9Ws11sA0

お通夜ならokだったんだが


62022/11/28(月) 00:58:03.33ID:M9a6HBkQ0

宗教やなくてドレスコードや


102022/11/28(月) 00:58:56.89ID:idjithj00

>>6
葬式に参加できたってことは無駄ってことだよな


72022/11/28(月) 00:58:37.42ID:nYWndvdf0

無宗教なら葬式行く必要なくね?


162022/11/28(月) 01:00:38.89ID:idjithj00

>>7
それはある
ただ最後に顔だけ見たかったから
坊さんが念仏ぶつぶつ言ってる間はほかでタバコ吸ってたし、線香あげとかもしなかったよ


82022/11/28(月) 00:58:38.19ID:zJ5A8quEM

数珠はいらんけどな


162022/11/28(月) 01:00:38.89ID:idjithj00

>>8
だよな



112022/11/28(月) 00:59:20.52ID:oElTXfbk0

別にいいやん


192022/11/28(月) 01:01:30.87ID:idjithj00

>>11
やりたいやつだけでいいよな


122022/11/28(月) 01:00:06.10ID:cqKZ5uuP0

葬式に私服で行くのには「訃報を聞いてなりふりかまわず急いできた」という意味合いもあるから決して悪いことじゃないと聞いたことがあるが


152022/11/28(月) 01:00:27.98ID:vwlNJoHi0

>>12
それはお通夜だよ


192022/11/28(月) 01:01:30.87ID:idjithj00

>>12
そうなのか
まあ俺はゆっくりだったけど


132022/11/28(月) 01:00:06.63ID:ORVYoZRua

葬式を生き返らせる儀式だと思っててワロタ


192022/11/28(月) 01:01:30.87ID:idjithj00

>>13
ワロタ


172022/11/28(月) 01:00:45.72ID:oElTXfbk0

クリフト呼んだ方がコスパいい


182022/11/28(月) 01:00:53.92ID:7fQmpJRt0

葬式関連まじうざいわ
先祖に悪いという気持ちを金にして受け取ってるやつら
骨の扱いも忖度


212022/11/28(月) 01:02:14.83ID:idjithj00

>>18
だよな
まあ信者相手にならいいんじゃね
お互いWin-Winだろうし


242022/11/28(月) 01:02:55.69ID:ZIwEQWKbd

>>18
わかる
糞の役にも立たないどころか邪魔まである連中になんで金払わなきゃいかんのか


202022/11/28(月) 01:02:03.94ID:VOoN0YZ10

そもそも誰から注意された?


222022/11/28(月) 01:02:42.19ID:idjithj00

>>20
なんかいろんな人から


262022/11/28(月) 01:04:04.13ID:XelajCcN0

葬式に駆けつけた気持ちは買う 
ただ他人の家の葬式に行ってマイルールで通すのは無礼


312022/11/28(月) 01:05:18.90ID:idjithj00

>>26
かけつけてはないし、無礼も何も生き返らないって
洗脳されてんのか?



332022/11/28(月) 01:07:02.80ID:AXi4YBbb0

アメリカとか私服多そう


362022/11/28(月) 01:07:47.29ID:idjithj00

>>33
どうだろうな
映画とかでしか知らないな


372022/11/28(月) 01:08:48.85ID:Qf0EvGI20

親族じゃないなら結構私服勢おるぞ?


402022/11/28(月) 01:09:54.95ID:idjithj00

>>37
だよな


382022/11/28(月) 01:09:03.77ID:LaHXslnD0

行かなければ文句言われなかったのに


402022/11/28(月) 01:09:54.95ID:idjithj00

>>38
長年一緒だった友達だしな


432022/11/28(月) 01:11:18.66ID:xWm2tG4J0

自分の都合の悪い所を見られないって最近のガキは都合のいい生き物だ


442022/11/28(月) 01:11:33.42ID:idjithj00

>>43
それな


472022/11/28(月) 01:13:44.04ID:6tYlfdo2r

バイトの面接も私服で行ってそう


522022/11/28(月) 01:14:43.94ID:idjithj00

>>47
仕事の面接はスーツだったよ
葬式も生き返るなら俺は喪服でも裸でもなんでもするよ


542022/11/28(月) 01:15:33.88ID:Qf0EvGI20

>>52
その生き返るならが意味不明だな


622022/11/28(月) 01:17:22.25ID:idjithj00

>>54
意味があるかないかだろ
喪服着てもなんの意味もない人もいるわけだ


572022/11/28(月) 01:15:52.22ID:xWm2tG4J0

>>52
駄目だこれは


502022/11/28(月) 01:14:30.78ID:QhWgxNpV0

私服ってもいろいろあるだろ
どんな服装でいったん?


582022/11/28(月) 01:16:10.29ID:idjithj00

>>50
私服って普通に友達に遊ぶ時とかの服



602022/11/28(月) 01:16:40.28ID:BinoyK+M0

「生き返るなら」
テラワロスwwwwww


612022/11/28(月) 01:16:42.05ID:1a4x8gfX0

釣れますか?
マジで言ってるならスカしてる痛い奴にしか見えないから止めとけ


632022/11/28(月) 01:17:56.26ID:idjithj00

>>61
それな


652022/11/28(月) 01:19:01.27ID:2tECjwNu0

いい歳して白いスニーカーで行った俺に勝てる奴はいまい。
色を完全に勘違いしてたわ


682022/11/28(月) 01:19:58.79ID:idjithj00

>>65
別にいいんじゃね
何色履いても結果はかわらん
死んだままだよ
生き返らない


672022/11/28(月) 01:19:35.76ID:wYshHil20

べつに生き返らんが、不愉快だからお前は来んなってことだな


712022/11/28(月) 01:21:04.09ID:idjithj00

>>67
不愉快に思う理由が曖昧だよな
信者なら確かに仕方ないかもしれんが俺は信者じゃないし好きにさせて欲しい


812022/11/28(月) 01:23:11.82ID:wYshHil20

>>71
お前が信者とか関係なく、葬式してる側の価値観だからお前の好きにさせてほしいとか知ったこっちゃないってこと
お前が自分で葬式出すなら好きにしたらいいと思うよ
よそんちの葬式で好き勝手振る舞ったらそりゃ文句言われてもなんの不思議もないだろ


932022/11/28(月) 01:26:16.33ID:idjithj00

>>81
じゃあその価値観に注意してくりゃよかったな
お前の価値観おかしくね?って


952022/11/28(月) 01:27:09.83ID:wYshHil20

>>93
価値観がおかしい云々もお前に口出しされる筋合い無いからな


1002022/11/28(月) 01:29:25.02ID:idjithj00

>>95
まあそいつからなんのための喪服や数珠なのか納得する説明されたら俺の価値観を治すわ
ただ今のところ洗脳としか思えない


1102022/11/28(月) 01:33:49.03ID:wYshHil20

>>100
お前の価値観を治す云々の話もしとらん
お前が洗脳としか思えないとかもどうでもいい
お前の考え方とそいつらの考え方は合わなくて、お前はそいつらに自分の価値観を通そうとしたからやり返されただけ


1152022/11/28(月) 01:35:23.57ID:idjithj00

>>110
それなら仕方ないな
みんな同じ価値観なわけじゃないし、多様性を認めなくちゃならん
だから俺は思っていても他人に洗脳洗脳言うことはないよ


1202022/11/28(月) 01:36:25.88ID:wYshHil20

>>115
下一行クソどうでもいいな


1252022/11/28(月) 01:38:24.50ID:gRmLBVgQd

>>115
守ってないから注意されただけなのにグダグダ文句言うのは ダ サ イ よ


1312022/11/28(月) 01:39:59.43ID:idjithj00

>>125
別にダサくてもよくね
洗脳されてんのか


702022/11/28(月) 01:20:09.29ID:N1DcbbfP0

故人を敬う心があれば何でもいいよ
そもそも宗教違ったら服装から作法から全然違うんだし


732022/11/28(月) 01:21:27.87ID:idjithj00

>>70
だよな
俺は無宗教だし普通の服装だわ


752022/11/28(月) 01:22:12.63ID:LcpjdkeZ0

>>73
うんこ塗って乾燥させてお洋服きてそうこいつ


802022/11/28(月) 01:23:09.68ID:idjithj00

>>75
臭いのは俺も嫌だわ


832022/11/28(月) 01:23:37.76ID:LcpjdkeZ0

>>80
そういうレベルの脳ミソなんだよてめーはよきーーーーーーーーーーーっも!


822022/11/28(月) 01:23:29.88ID:81DcGEVud

爆釣じゃん


842022/11/28(月) 01:23:49.53ID:N1DcbbfP0

逆に言えば礼服来ていけば生き返るなら着ていくのか?


932022/11/28(月) 01:26:16.33ID:idjithj00

>>84
もちろんだよ
それは着ていく意味があるからね


862022/11/28(月) 01:23:53.36ID:Zz7jyWTw0

葬式は故人じゃなくて遺族のための催しな
遺族が不快に思ったならそれはやるべきではない


932022/11/28(月) 01:26:16.33ID:idjithj00

>>86
なら友達に顔合わせたら帰ってよかったな


1072022/11/28(月) 01:32:58.84ID:idjithj00

X JAPANのボーカルの洗脳のこと色々言ってたけど、確かにこうやって日常見ると洗脳って結構あるんだよな
みんなそれが常識だって信じきってるんだよな
恐ろしいよな洗脳って



数珠 喪服 葬式 wwwwwwwwwwww 私服に関連した画像-01



RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(91)



 コメント一覧 (91)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 18:31
    • 菅原文太かな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 3. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 18:38
      • >>1
        価値観幼児
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 4. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 18:40
      • >>1
        儀式ってのは何かを象徴にして参加した人間の心理の整理・方針を共有するのが目的なので、故人への礼とかはいろんな価値観で表現していい。好きな服装でいくのは自由だし、その自由を咎めるのも自由だし、自分は穏健に最大多数の価値観にノッていくぜという主義ももちろんご自由に。否定されてるということは否定してるって裏返しでもあるので、意見が食い違っても対等。そんなの言われたくない!というのはワガママだな。言われたくないなら一般的な事すればいいし、そうしないなら言われても気にしない方がおすすめだし、否定されてイラつく事こそがお望みの結果なら、俺みたいな第三者は、そうだねー、としか返さないし。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 12. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:06
      • >>1最近こんな奴多いな注意書きがないからとか自己中な奴
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 67. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 21:08
      • >>12通夜。仕事帰りに急いで来たとか実際にある。けだ一晩経って告別式に行くなら着替えろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 17. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:17
      • >>1
        かまってぇ~ほしぃ~の
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 19. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:19
      • >>1
        儀やら式って付いてる以上、一定の作法の伴う行事
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 27. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:28
      • >>1
        お通夜なら私服(できれば地味で暗めの方が良い)でもあんま怒られんけど
        葬式は私服で行ったら親戚や友人に普通に怒られるぞ
        礼服無いならレンタル、無理なら極力黒系のフォーマルな服装だけど怒られると思う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 32. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:34
      • >>1
        次以降葬式の案内が来なくなるだろうしもうどうでもいいんじゃない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 35. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:35
      • >>1
        無宗教だからと言うのなら欠席すれば済む話・・・頭が悪すぎて理屈が理屈になっていないよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 36. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:37
      • >>1
        幼児のまま大人になってしまった人
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 37. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:38
      • >>1
        中学生から精神年齢変わってなさそう
        そういうのって大体顔にも出てるからどんな容姿かも予想ついちゃうw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 68. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 21:09
      • >>37通夜と間違えてる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 72. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 21:12
      • >>68亡くなった友達の親御さんに余計な心情を抱かせるなよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 42. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:43
      • >>1
        ただの厨二病拗らせた迷惑な奴でワロタw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 53. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 20:00
      • >>1死者を弔う気持ちに宗教は関係無いし、何をしても生き返らないことは皆知ってる
        小学校からやり直せ、クズ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 63. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 20:46
      • >>1成人したら喪服はいつでも着られる様に用意しろとまともなご両親なら教えてくれるので、無いのはご両親の恥になるんですよね…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 64. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 21:01
      • >>1
        友達いないんだろうな…。ネタで注目浴びたいとか。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 65. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 21:05
      • >>1通夜なら私服で問題ないが告別式なら着ていけよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 75. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 22:01
      • >>1プライド高いんやろな。10年後にこのスレ見せてやれ。そこで恥を感じないならそれまでの人間だ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 80. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 23:19
      • >>1葬式には革ジャンだろ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 83. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 23:50
      • >>1
        逆張りガイジのレス乞食スレ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 18:38
    • 黒い服きてけばええねん。黒スーツがなけりゃ詰襟の学生服とかどうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 18:42
    • わざわざ自分で出向いて洗脳が云々とか、やってることが当たり屋やクソフェミのそれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 82. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 23:48
      • >>5
        だったら葬式自体行かなきゃいいじゃん
        それこそ無駄でしょ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 87. 学名ナナシ
      • 2022年11月29日 07:08
      • >>5
        こいつに何を言っても無駄
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 18:50
    • ワイの耳に入るの遅くて、通夜も知らず葬儀の時に友のネーチャンから電話あり何も考えれずそのまま本能のように家を出てたよ。
      号泣しながら20分走って凄い形相で嗚咽しながら友の死に顔を見て、マジで死んでるって。何かがプッツリ切れてへたり込んだ。
      右足に靴に左足裸足で血がペタペタと。別室で友のネーチャンに手当てしてもらい。私服を見て通夜じゃ無いんだからと泣きながら笑うんや。ツッコミどころはソコや無いだろうみたいな。と、ワイも泣きながら笑って号泣。
      バイクで信号待ちしてたらな、酒帯の4トントラに後ろからノーブレーキで衝突されたんや。交差点でな、他の車も巻き込んでや。事故原因は地方ニュースで知ったよ。全国のニュースでもチョロっと報道された。涙が止まらなかった。
      そんな事を嘘松スレで思い出し隙あらば、
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 18:56
    • こういう人を育てた親の責任はデカい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 18:57
    • 何こいつ信長なの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:04
    • おれなんて・・・二日前に連絡きて急いで5万円の喪服買ってきたわ・・・
      痛い出費。さらに香典つつんで、高い交通費と時間払って、一度もあったこともない親父の妹の旦那の葬儀にでた。一度もあったこともない、初めて見る死体に何の感情も沸かないけど周りは悲しそうなので自分の辛い顔をして同調する。親父の妹の旦那の息子が喪主を務めてたので、はじめて会う喪主の人に喪主としてご立派でしたよと励ましの言葉をかけて・・・
      俺の時は家族葬でいいや・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:04
    • 生き返るってことを執拗に繰り返すなぁ
      小学生と会話してるみたいな感じ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:04
    • >>93
      顔見たかっただけならなんで帰らなかったんだ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:10
    • >>1002
      黒といってもビジネススーツじゃ小うるさい老人がまざってたら後で陰口叩かれるからなぁ・・
      専用の喪服以外は常識ない無能扱いしてくる奴おるから、学生ならいいんだけど社会人なら喪服用意しとかんとね。ほんと世の中金ばっかかかる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:12
    • >>16
      喪家側を上の立場だとか言いたいわけではないが
      自分が最後に顔を見たかったから参加させてもらうんだろ?
      喪家側からしても「来ていただいてありがとう」
      こいつ側からしたら「参加させていただいてありがとう」
      そうなれば参加する側は相手の宗旨に合わせる等のTPOをわきまえるのは当たり前の話
      参加する側が無宗教だとかは関係無い話で相手側の宗派に任せるのが普通
      招待された場合でどうしても「合わせられない」「合わせたくない」ならそれこそ「宗教上の理由で無理」でいい
      お前のための葬儀じゃないんだよ阿呆が
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:15
    • ほんと見栄の民族だよな
      ただでさえ給料低い若い奴が喪服代やらバブル相場のまま変わってない祝儀代やら負担してるの見ると可哀想になるわ
      無宗教名乗るくせに葬儀代は世界一高いしどこが無宗教やねんと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:16
    • >>1009
      別に冠婚葬祭用じゃなくても黒基調のスーツなら何でもよかったんだぞ
      なんならスーツじゃなくても黒いフォーマルな服装ならそこまで変でもない
      カジュアルな服装で参列したら頭おかしい奴ってなるけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 34. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:35
      • >>16
        シンプルに幼稚
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 60. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 20:18
      • >>16
        これはフェイクにしても程度が低い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 66. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 21:07
      • >>16弔う気持ちがないなら行くな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:18
    • KTGな思考だな こんなやついるのかぞっとするわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:21
    • 私服でも問題ないんだけど(質素なデザイン・色合が求められるが)
      私服っても色々あるからなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:24
    • マジで葬式やってる情弱多いからな
      情弱から集めたカネで坊主と葬儀屋は高級車乗り回してるっつーのw
      名前与えれば死後の世界で良い暮らしが出来る?
      仏壇や墓石で死者と対話出来る?
      こんな霊感商法丸出しの宗教信じて数十万数百万出してる老害
      右に倣えの情弱騙して稼ぐのが一番楽だなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:24
    • 注意なんてしないぞ
      只馬鹿だと思うだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 89. 学名ナナシ
      • 2022年11月29日 16:19
      • >>22葬儀をする家が開いているモノやから合わせるのが普通なんだよなぁ。インドネシアで豚食うようなもんや。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:25
    • 喪服買うのもためらうくらい貧しいなら仕方がないかなと思う
      甥っ子とかだったら金出してやるから喪服くらい買えって言うかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:26
    • >>33
      んなわけないやん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:27
    • ドレスコード言ってるのが正しい
      中に入れた奴次第だろう
      親族が入れたなら他人にどう言われようが悪くない
      逆に気分悪いなら突き返していい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:28
    • まあドレスコードやな。別に弔うだけやし私服でもええやんって会場に居る人全員が思ってるよ。ただ世間体があるからしゃーなしで着て来るだけや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:30
    • >>1016
      お通夜なら黒いカジュアル(=ビジネス)スーツでも良いけど、葬式はフォーマルの黒がマナー。
      カジュアルの黒とフォーマルの黒は染料の濃度どころか、染料の素材自体が違う。
      フォーマルは上質な生地を使っていたとしても、生地にツヤ感が出ない。
      (上質な生地は長い繊維のものを使うので、天然素材でも光沢が出やすい性質がある。)
      1009さんは正しいマナーで大人の常識を保った。
      葬式って冠婚葬祭の最後の「式」だから、体面を保ってあげたのは社会人として立派なことなんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:32
    • >>33
      むしろアメリカは葬儀や結婚式のドレスコードに厳しいよ
      派手なイヤリングやピアスをしてても服装は最低黒系の服でまとめてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:33
    • >>115からの>>131はさすがにギャグだろ
      ガチで言ってるなら親の教育が悪い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:33
    • ドレスコードを無駄だと言うなら全裸とかで行けばいいのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 71. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 21:11
      • >>31話が噛み合ってなくて怖い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 76. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 22:07
      • >>31
        なんでマナー守ることと生き返る云々がつながっちゃってんの?頭おかしいの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:34
    • 自分の親の顔にしょんべんこいてるのと同じことに気がつくといいのにね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:38
    • だから今は身内だけで済ます人が増えてるんじゃなかったっけ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:38
    • >>52
      葬式は人が死んだことに対するセレモニーなんや
      基本的にセレモニーには最低限の決まり事があって守らなきゃ怒られるのは当然なんだよ
      宗教がどうとかは関係ない
      日本じゃ基本的に宗教に関係なく喪服で行くのは最低限のマナー
      マナー違反してる人に周囲が怒るのは当然の事なんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:40
    • >>1031
      ドレスコードのあるレストランにカジュアルな私服で行って追い出されて
      「飯食うのに服は関係ないだろ!」って叫んでるのと同じレベルの話だよねw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 70. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 21:10
      • >>40友達でそれなのかよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:43
    • >>1009
      あった事もない親父の妹の旦那なんて赤の他人だから
      「忙しくて無理」で全く問題ないぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:44
    • >>73
      いや宗教云々抜きにしても、かしこまった場にラフな普段着で来るのおかしいだろ。納得できる理由(たまたま近くに寄った時に訃報を聞いたとか、仕事中に抜け出して作業着のままだとか)があるならともかく。
      結婚式にも普段着で行くんかこいつは。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:45
    • 輩だらけの職場で病死した従業員の葬儀
      色とりどりの髪色ながら従業員20名も全員スー…唯一事務のメガネだけ作業着
      会場の邪魔にならんよう社長含め社用車で会社から乗り合わせてんのに何食わぬ顔でマイカーで会場に乗り付け作業着で降りてきた時は絶句したわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 52. 学名ナナシ
      • 2022年11月28日 19:58
      • >>44言われてることわかってねーーー
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:49
    • これが現代の甘やかし教育から生まれた俺様モンスターだよ
      日本の治安悪化させてるのは下手すると外人じゃなくZ世代かもしれんね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:49
    • 子供がごっこ遊びしててバカみたいだからってバカみたいとは言わんだろ
      合わせてやれよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:51
    • >>1044
      輩って縦社会で上の言う事は絶対だからそういう時の服装は特に厳しい筈なんだけどな
      チー牛の考えた輩の作り話って感じするわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:53
    • >>1045
      いやこういう人は昔からいる
      むしろ今の団塊くらいのほうが多いイメージや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:55
    • >>1035
      顔が見たいだけなら通夜に行けばいいしね
      本当に弔う気持ちがあったなら自分本位な宗教観で友人の大切な人を悲しませて平気な訳ない
      単に自分の非常識を正当化したかっただけでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:56
    • >>1047
      輩すら服装きちんとしてたのに、職場で浮いてた事務のチー牛だけ作業着で来たって話では?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 19:57
    • >>107コイツは誰に洗脳されてこの考えに至ったのかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 20:03
    • >>1021
      それはそれ。人の葬儀に自己主張丸出しのラフな格好で来るってのは全然別の話や
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 20:05
    • 通夜は派手じゃなければ私服でもOKだけど、葬儀で私服で葬式に出て許されるのは小学生くらいまでかと……
      斎場にもよるけど、喪服レンタルというのもあるし、今どき幾らでも安い喪服なんぞあるのにね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 20:05
    • ただ喪服来て普通にしてりゃいいものをお前の宗教観とかどうでもいいもの持ち込んで他人の葬式を荒らすな
      好きにやりたきゃ自分で金だして自分の葬式でやれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 20:10
    • 線香は上げたくなきゃ無理強いするようかもんでもないと思うが(信教は自由だし)、そこは目立たぬように上手いことスルーしろよ
      服装に関しては、無宗教だからって雑でいい理由にはならんわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 20:13
    • 喪服ってそもそも宗教由来ではなくて慣習由来じゃなかったっけ?
      無宗教であることと関係なくね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 20:17
    • 結局のところ日本にはマナー講師は必要って事だよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 20:35
    • 結局日本は仏教が浸透し過ぎてて自分が宗教ガイジな事に気付いて無い連中ばっかりだからね
      マナーだ文化だと教えられてきたから何も疑問に思わない 全財産献金してた統一教会の会員と思考回路が完全に一致
      最低レベルの新興宗教である統一ですら年間数百億を韓国に送金してた訳だから
      他の宗教や仏教は何千億何兆円レベルで利益上げてる筈だけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 20:36
    • >>1021
      故人の最後の願いがそれなら、例えお前がどう考えていたとしてもやってやれ
      葬式はお前のためにやる式じゃない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 21:09
    • 中学2年生かな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 21:16
    • >>107学校や仕事の制服を着て「洗脳されてる」くせに宗教批判のつもりか?何しても良いわけじゃねーんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 21:32
    • >>1061
      仏教批判と人の葬式で非礼を働くことは別の話だから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 22:09
    • >>107自分の頭で理解できないものは全部洗脳で片付けてそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 22:15
    • >>1061
      まぁ仮に日本の仏教がそうやってカネを巻き上げてきたとしても、そのカネの使い道として寺の修繕費やらで結局国内でカネを回してるんだから、経済として考えたら別に悪くはないんじゃないの? 少なくとも韓国とかの海外で使われるよりはさ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 23:11
    • >>107
      こういうバカこそ余裕で洗脳出来るな。もうされてるみたいだけどw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 23:43
    • 人が亡くなったら葬式するのが常識だから
      葬式には喪服で来るのが常識だから
      葬式は故人が望む規模で、様式で行うのが常識だから
      葬式では笑ったり、泣き喚く赤ちゃん連れてこないの常識だから
      葬式では坊主に非課税30万以上渡すのが常識だから
      葬式後は通夜を行うのが常識だから
      通夜したら墓買って坊主に金払って永代供養してもらうのが常識だから
      毎年墓に水と花持って参拝するの常識だから
      家に仏壇置いて毎朝毎夜線香上げて遺影と会話するの常識だから
      悲報 宗教ガイジ 常識が何か、何も理解してないw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. 学名ナナシ
    • 2022年11月28日 23:52
    • とてもまともやんw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 85. 学名ナナシ
    • 2022年11月29日 04:48
    • >>1010
      建前だけ取り上げて、一生懸命それだけを攻撃してるのがもうね
      葬式は残された者のために行うって本質を一切理解できてないんだろうな
      ふりかガチか知らんけど、間違いなくスレ主は人生生きにくい勢だわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. 学名ナナシ
    • 2022年11月29日 06:29
    • >>1081
      >葬式後は通夜を行うのが常識だから ←は?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. 学名ナナシ
    • 2022年11月29日 10:50
    • 故人に対して礼儀があるかどうか
      場の礼儀を無視するというのは故人を軽んじているのと同義
      故人の事を思って理由を付けて場の礼儀を無視するというのなら分かるけど
      ただの怠慢で礼儀を無視するのなら無礼にも程がある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 90. 学名ナナシ
    • 2022年11月29日 17:40
    • 社会通念が効かない患者さんは生きづらいね。同情するよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 91. 学名ナナシ
    • 2022年11月30日 02:08
    • >>107
      他人の宗教の葬式に自分の無宗教教を強引に通してる教信者
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

91