4:2022/12/18(日) 23:00:44.64ID:Xb7L3+BM0
敵D「掃除ちゃんとして加熱式にしろ」
6:2022/12/18(日) 23:01:00.75ID:0DGq6xMw0
超音波式掃除ダルいで
7:2022/12/18(日) 23:01:14.13ID:RVEzLuHk0
いいから象印の買え
9:2022/12/18(日) 23:01:30.91ID:OxyMLYat0
金魚飼えよ
水槽置くだけで十分
水槽置くだけで十分
67:2022/12/18(日) 23:09:56.66ID:llS0Y/A50
>>9
くさそう
くさそう
10:2022/12/18(日) 23:01:33.29ID:QyTU529C0
超音波買うくらいなら濡れタオル干したほうがマシ
11:2022/12/18(日) 23:01:50.02ID:hR9relbF0
でも加熱式だと電気代やばくね
412:2022/12/18(日) 23:43:01.87ID:o2S6E1ZDa
>>11
でも本体価格加熱式の方が安いしなんなら寿命も倍ぐらい違う
電気屋のぶっちゃけ事情やけど実は加湿器って寿命滅茶苦茶短くて加熱式で4~6シーズン、超音波とハイブリッドは2~3シーズンしかもたんのや
しかも加熱式の方が衛生的やしぶっちゃけコスパでみても能力でみても加熱式が一番オススメや
でも本体価格加熱式の方が安いしなんなら寿命も倍ぐらい違う
電気屋のぶっちゃけ事情やけど実は加湿器って寿命滅茶苦茶短くて加熱式で4~6シーズン、超音波とハイブリッドは2~3シーズンしかもたんのや
しかも加熱式の方が衛生的やしぶっちゃけコスパでみても能力でみても加熱式が一番オススメや
12:2022/12/18(日) 23:02:02.79ID:YHBbNCsn0
やっぱスチーム式よ
13:2022/12/18(日) 23:02:07.48ID:r2XV6ugh0
象印にしとけおじさん「象印にしとけ」
290:2022/12/18(日) 23:29:47.78ID:prtMjRnmM
>>13
手間の無さ、何より健康考えたら安いもんや
手間の無さ、何より健康考えたら安いもんや
15:2022/12/18(日) 23:02:26.46ID:hjiIhC9+0
ストーブの上にやかん最強
35:2022/12/18(日) 23:06:29.22ID:1RTh88my0
>>15
灯油燃やす時点でだいぶ水分が出るからね
やかんはやりすぎなこともままある
灯油燃やす時点でだいぶ水分が出るからね
やかんはやりすぎなこともままある
16:2022/12/18(日) 23:02:42.65ID:GMV1q1Lp0
超音波式…雑菌繁殖
気化式…フィルターに雑菌繁殖
加熱皿式…タンクやら掃除面倒
象印一択やな
気化式…フィルターに雑菌繁殖
加熱皿式…タンクやら掃除面倒
象印一択やな
562:2022/12/19(月) 00:04:39.65ID:wO5AkAiA0
>>16
スチーム式でかっこええのある?
スチーム式でかっこええのある?
18:2022/12/18(日) 23:03:16.79ID:Ye5K+mwfH
ケルトでお湯沸かして蓋開けとけ
468:2022/12/18(日) 23:49:59.61ID:GpkCPjEx0
>>18
民謡で草
民謡で草
21:2022/12/18(日) 23:04:08.81ID:MMLcUdNf0
超音波式をちゃんと掃除できるなら当然他のやつ買ったほうがいいしマジでいらん
22:2022/12/18(日) 23:04:11.25ID:qBI/yIyo0
象印ってダントツで電気代やばくなかった?
24:2022/12/18(日) 23:04:54.61ID:GMV1q1Lp0
>>22
電気代はかかるけど手入れの楽さと清潔さもダントツや
電気代はかかるけど手入れの楽さと清潔さもダントツや
27:2022/12/18(日) 23:05:43.59ID:9K14Os7N0
>>24
音は?
寝るときつけるんやけど
音は?
寝るときつけるんやけど
34:2022/12/18(日) 23:06:28.43ID:GMV1q1Lp0
>>27
水入れて最初に沸かすときは音が出るな
一旦温度上がるとうるさくない
水入れて最初に沸かすときは音が出るな
一旦温度上がるとうるさくない
25:2022/12/18(日) 23:04:56.22ID:5uaTpG5T0
>>22
せやで
電気代やばい
せやで
電気代やばい
26:2022/12/18(日) 23:05:29.52ID:MMLcUdNf0
>>22
圧倒的にメンテが楽
それに尽きる
圧倒的にメンテが楽
それに尽きる
503:2022/12/18(日) 23:54:19.20ID:RT7TUOYV0
>>22
言うても年間で3万ちょっと違うくらいやろ
お手軽さと健康の維持には変えられん
言うても年間で3万ちょっと違うくらいやろ
お手軽さと健康の維持には変えられん
30:2022/12/18(日) 23:06:08.06ID:9K14Os7N0
象印買っったけど音やばくて返品したわ
36:2022/12/18(日) 23:06:43.35ID:mx9psMZG0
>>30
控えめにしとけゴミ
控えめにしとけゴミ
48:2022/12/18(日) 23:08:11.87ID:9K14Os7N0
>>36
控えめええんか
もう一回買ってみるわ
控えめええんか
もう一回買ってみるわ
110:2022/12/18(日) 23:14:21.65ID:mYXcJNx70
>>30
象印かったら炊飯器2個ある感じになって草
でも機能は良き
象印かったら炊飯器2個ある感じになって草
でも機能は良き
39:2022/12/18(日) 23:07:03.59ID:LcITaHzn0
加湿器買うなら灯油ファンヒーターの方がええレベル
42:2022/12/18(日) 23:07:30.74ID:41RrvZZ9p
超音波式はウイルス撒き散らしマシーン
それでいてメンテできない若い女に人気なのが地獄
それでいてメンテできない若い女に人気なのが地獄
51:2022/12/18(日) 23:08:26.67ID:41RrvZZ9p
なんか水がぐわんぐわん回ってるやつは
ほんまに産業廃棄物や
ほんまに産業廃棄物や
59:2022/12/18(日) 23:08:59.05ID:RYSZacmFp
超音波式はアロマを混ぜて使いたい人が使う加湿器
それ以外はガチでデメリットしかない
それ以外はガチでデメリットしかない
60:2022/12/18(日) 23:09:06.47ID:RBt7iHtY0
ペットとか小さい子供以内なら気化式一択やろ
ほかはほんまにメンテつらい
ほかはほんまにメンテつらい
61:2022/12/18(日) 23:09:08.08ID:PQke4fEh0
なんのために加湿するか考えた時に雑菌ばら撒くタイプはアホや
でもスチームは寝てる時音うるさすぎるし金がかかりすぎる
寝てる時空気カラッカラになるのなんとかならんやろか
でもスチームは寝てる時音うるさすぎるし金がかかりすぎる
寝てる時空気カラッカラになるのなんとかならんやろか
66:2022/12/18(日) 23:09:55.67ID:sBgmtWO70
雑菌払い巻いてもいうほど健康被害あんのか?
あるんなら販売自体ダメそうやが
あるんなら販売自体ダメそうやが
79:2022/12/18(日) 23:11:21.50ID:MMLcUdNf0
>>66
レジオネラ菌で人死んどるで
レジオネラ菌で人死んどるで
83:2022/12/18(日) 23:11:49.37ID:S3Qz8wpNp
あとそもそも超音波式は他の加湿方式と違って空気に水分を混ぜるんじゃなくて細かい水滴を出してるだけだから加湿能力が低い上に周りが濡れる
イメージ的には霧吹き使ってるみたいな感じ
イメージ的には霧吹き使ってるみたいな感じ
103:2022/12/18(日) 23:13:41.60ID:mMVKymipd
>>83
十分やぞエアプ室内鍾乳洞にでもする気か?
十分やぞエアプ室内鍾乳洞にでもする気か?
112:2022/12/18(日) 23:14:28.57ID:llS0Y/A50
アクアテラリウムとかパキラみたいな観葉植物
水耕栽培できる植物はおすすめ
適湿にしてくれる
水耕栽培できる植物はおすすめ
適湿にしてくれる
133:2022/12/18(日) 23:16:29.14ID:VTGza0ON0
>>124
敵「当物件は灯油を用いる暖房禁止です」
敵「当物件は灯油を用いる暖房禁止です」
145:2022/12/18(日) 23:17:50.46ID:C8VMAx6Z0
>>124
犬絶対事故るわこれ
犬絶対事故るわこれ
157:2022/12/18(日) 23:18:31.28ID:mwB4XZug0
>>145
犬っころなんか部屋に入れるな
犬っころなんか部屋に入れるな
167:2022/12/18(日) 23:19:21.36ID:AKG2h5tl0
>>124
わいも似たようなストーブ使ってるけどヤカンを上に置いたら熱すぎてヤカンがあかんようになるで
上にヤカンを置けないタイプもあるんやな
わいも似たようなストーブ使ってるけどヤカンを上に置いたら熱すぎてヤカンがあかんようになるで
上にヤカンを置けないタイプもあるんやな
360:2022/12/18(日) 23:36:49.92ID:3hC08VRrM
>>124
安全性だけきをつけたら1番無駄がない
安全性だけきをつけたら1番無駄がない
159:2022/12/18(日) 23:18:39.21ID:T5edajRE0
>>154
臭そう
臭そう
160:2022/12/18(日) 23:18:39.96ID:rOzFxBaL0
>>154
最高
最高
162:2022/12/18(日) 23:18:46.50ID:wcUbEj1Xd
>>154
これ効果あんの?
これ効果あんの?
184:2022/12/18(日) 23:20:05.64ID:hR9relbF0
>>162
自然気化や
自然派で最強なのは結局これ
自然気化や
自然派で最強なのは結局これ
165:2022/12/18(日) 23:19:06.53ID:mzb1I5kE0
>>154
ええやん
ええやん
335:2022/12/18(日) 23:34:19.79ID:fpd935Hz0
>>154
暖房管理できないホテルはめっちゃこれやる
暖房管理できないホテルはめっちゃこれやる
348:2022/12/18(日) 23:35:06.03ID:llS0Y/A50
>>335
ホテルって基本乾燥してるもんか
ホテルって基本乾燥してるもんか
223:2022/12/18(日) 23:23:01.87ID:LxBs4UHB0
湿度って何度がいい?
224:2022/12/18(日) 23:23:19.21ID:dcuvvTmOM
>>223
60前後
60前後
232:2022/12/18(日) 23:23:40.16ID:llS0Y/A50
>>224
爬虫類かよ
爬虫類かよ
229:2022/12/18(日) 23:23:37.15ID:AKG2h5tl0
>>223
40%~60%の間が正常や
40%~60%の間が正常や
231:2022/12/18(日) 23:23:39.78ID:l+tbeusB0
>>223
0
0
269:2022/12/18(日) 23:28:07.98ID:8plxoRHV0
>>223
80
80
271:2022/12/18(日) 23:28:21.89ID:hR9relbF0
>>269
ジメジメしてそう
ジメジメしてそう
552:2022/12/19(月) 00:02:00.24ID:xw63rsR10
>>269
不快指数で草
不快指数で草
239:2022/12/18(日) 23:24:26.97ID:A+QSofy/0
人間にベストな湿度は60%
でもカビも60%から活動を始めるので50%くらいにしておくとまあまあ快適でカビも出てこない
でもワイは60%にしてるけど
でもカビも60%から活動を始めるので50%くらいにしておくとまあまあ快適でカビも出てこない
でもワイは60%にしてるけど
247:2022/12/18(日) 23:25:41.51ID:A+QSofy/0
ちなみにワイは目がめちゃくちゃドライアイみたいになって加湿器買ったわ
湿度が40%を切るとドライアイの原因にもなるらしいからな
湿度が40%を切るとドライアイの原因にもなるらしいからな
253:2022/12/18(日) 23:26:27.91ID:mwB4XZug0
>>247
ワイも朝起きるとドライアイひどいときあるんやが目開けて寝てるんやろか
ワイも朝起きるとドライアイひどいときあるんやが目開けて寝てるんやろか
260:2022/12/18(日) 23:27:09.45ID:+wmq+J3/0
>>247
ドライアイだから今の時期は加湿器使ったほうがいいって前に眼科で言われてから使い出したわ
ドライアイだから今の時期は加湿器使ったほうがいいって前に眼科で言われてから使い出したわ
276:2022/12/18(日) 23:28:32.58ID:14NEWCxt0
除湿器は手入れ楽だけどうるさいし室温上がるのが難点
買ったけど梅雨しか使わん
買ったけど梅雨しか使わん
300:2022/12/18(日) 23:31:09.80ID:A+QSofy/0
あと加湿器買うならタンクはデカめ、性能も自分の部屋よりデカい範囲用のを買ったほうがええぞ
特にタンクが小さいとマジで水入れめんどくさくて後悔するからなるべくでかいのを買え
8畳程度の部屋ですら1日付けたら4~5L使うからな
特にタンクが小さいとマジで水入れめんどくさくて後悔するからなるべくでかいのを買え
8畳程度の部屋ですら1日付けたら4~5L使うからな
ワオ「加湿器どれ買えばええの」 敵A「超音波式だけはやめとけ」 敵B「超音波以外」 敵C「NO超音波」 https://t.co/OlgIZas0Z9 #加湿器
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年12月19日
