2:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:29:32ID:u7cL
税金も年金も物価も上がってるからやろな
3:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:29:40ID:mthg
若者は給料低いから貧乏なイメージあるんだが
昔は貧乏じゃなかったんか?
昔は貧乏じゃなかったんか?
5:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:30:21ID:y03p
>>3
せやで
結婚からの子育てという証拠がある
せやで
結婚からの子育てという証拠がある
4:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:30:17ID:YEuy
そもそも就職できないんやで
8:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:30:48ID:y03p
>>4
なんでなんやろなあ
皆今時大学に行くのに
なんでなんやろなあ
皆今時大学に行くのに
6:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:30:39ID:o94Y
失政失政アンド失政
7:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:30:44ID:I1p7
期間工でもやれや
10:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:31:27ID:y03p
>>7
期間工ってのはその場しのぎで短期アルバイトと変わらないやんか
期間工ってのはその場しのぎで短期アルバイトと変わらないやんか
9:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:31:18ID:AUQT
ジジイがいっぱい貰ってるから
13:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:32:00ID:y03p
>>9
貯金に回してるし悪循環すぎるな
貯金に回してるし悪循環すぎるな
11:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:31:28ID:cr9t
若者はいつの時代も貧乏やで金持ちボンボンでもない限り
14:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:32:47ID:y03p
>>11
いや社会問題になるほどでもなかったやろ
昔は20代で結婚して子供作れていたやんか
いや社会問題になるほどでもなかったやろ
昔は20代で結婚して子供作れていたやんか
15:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:33:04ID:4txG
増税
16:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:34:15ID:y03p
増税程度で貧乏になるか?
そんなもん計算していきるやろ
そもそもの総支給額が低いなら実力不足や
そんなもん計算していきるやろ
そもそもの総支給額が低いなら実力不足や
17:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:34:48ID:f041
保険料年金所得税県民税
21:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:36:20ID:y03p
あと大学の学費高すぎや
1年で100万て
しかもそれ払わないと普通の人生歩めない負け組になるし
1年で100万て
しかもそれ払わないと普通の人生歩めない負け組になるし
30:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:38:28ID:FB6g
>>21
アメリカだと大学卒業した時点で学生ローンが2000万とかあるから日本はまだまだ優しい
アメリカだと大学卒業した時点で学生ローンが2000万とかあるから日本はまだまだ優しい
22:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:36:49ID:FB6g
若者は昔のほうが貧乏だったぞ
東京に上京する場合、風呂なしの共同部屋とかあたりまえだったのに
いまは一人暮らしでお金がないとかぬるいこと言ってるじゃん
東京に上京する場合、風呂なしの共同部屋とかあたりまえだったのに
いまは一人暮らしでお金がないとかぬるいこと言ってるじゃん
24:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:37:22ID:y03p
>>22
それは売れない芸人とかの話やろ☆
それは売れない芸人とかの話やろ☆
31:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:38:35ID:VRyw
若者に限らず広い範囲で貧乏やぞ今は
36:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:39:25ID:b7Sv
国全体の生活水準(生活水準の常識)が上がって、若者が追いつけてないんちゃうん★
38:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:39:38ID:xCCq
貧乏人が増えたんじゃなくて
お金を使う若者が減っただけ
お金を使う若者が減っただけ
42:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:40:37ID:y03p
>>38
本一冊すら買うのもったいねえの時代やからな
本でこれやから娯楽は衰退するわな
本一冊すら買うのもったいねえの時代やからな
本でこれやから娯楽は衰退するわな
39:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:39:46ID:cr9t
初任給から奨学金という借金返済してれば金に余裕も無くなるわな
46:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:41:40ID:i9oe
物価上昇目の当たりにしてそれ言うか
49:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:42:00ID:cr9t
都内ならこどおじ生活できるからな
地方からきた学生は苦学生って呼ばれてたし
地方からきた学生は苦学生って呼ばれてたし
53:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:42:28ID:y03p
>>49
でも親死んだら詰むよね
でも親死んだら詰むよね
51:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:42:19ID:866a
確かに海外の大学生は
寮に入るかシェアハウス多いわ
寮に入るかシェアハウス多いわ
56:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:43:05ID:i9oe
金持ちでも必要のないものは買わん
66:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:45:12ID:y03p
本読むほどの暇がないんやろうな
貧乏暇なしや
貧乏暇なしや
71:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:45:58ID:i9oe
大卒はある程度の教養は保証されてるからな
72:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:46:21ID:y03p
こどおじマンセーする奴おるけど
こどおじのデメリット考えたらなあ
こどおじのデメリット考えたらなあ
78:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:47:49ID:eghp
給与中央値は下がってるし
物価中央値も上がってる
税金も上がってるし
貧乏は増えてるぞ
物価中央値も上がってる
税金も上がってるし
貧乏は増えてるぞ
79:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:47:56ID:7JRh
言うて国立大すら行けへんようなアホが大学行く理由って就職がどうとかやなくて遊びたいからやろ
中高ずっと勉強に捧げてきたとかならまだしも高校で遊んでた人間が大学行きたいってようわからんわ
中高ずっと勉強に捧げてきたとかならまだしも高校で遊んでた人間が大学行きたいってようわからんわ
81:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:48:03ID:qMr0
物価も給料も横ばいやが保険料や税金は上がるし東京の一極集中で家賃やらは高いせいやろ
83:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:48:07ID:866a
一人暮らしの気楽さを経験したら
実家に戻ると窮屈さを感じる
実家に戻ると窮屈さを感じる
87:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:48:45ID:7sha
職場が限られてるんじゃなくて家と職場と給料を天秤にかけて一緒に暮らしてこの会社になった方が得じゃね、ってことで選ぶのがこどおじでは?
出費増やしてまで独り暮らし始めたら損してるだけやんせ
出費増やしてまで独り暮らし始めたら損してるだけやんせ
89:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:48:56ID:j9Dx
国「なんで給料は横ばいで物価が上がってるのに貧しくなってるんやろ…?税収は過去最高やぞ?」
94:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:49:40ID:VRyw
一人暮らしも実家もぶっちゃけ慣れだけの問題やから住む分にはどこでもええぞ正直
102:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:50:55ID:VRyw
税は景気の調整弁…そう思っていた時期が僕にもありました…
126:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:56:21ID:y03p
15万手取りだと7万の家賃の23区内じゃ詰むという事実よ
131:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:57:30ID:866a
>>126
そういうやつは
家賃4万くらいのクソボロアパートに住むんや
そういうやつは
家賃4万くらいのクソボロアパートに住むんや
132:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:57:44ID:VRyw
企業は過去最高益でがっぽり儲かってるで
企業努力の賜物やね
企業努力の賜物やね
133:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 14:57:51ID:NPkJ
今の若者は物の豊さよりも心の豊かさを重視しとるから昔みたいに
がっつり残業とかやらんのよな
がっつり残業とかやらんのよな
149:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 15:02:33ID:y03p
というか非正規って家契約出来るん?
155:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 15:04:00ID:krXL
>>149
ワイ非正規やけどできたで
保証人不要のところなら給与15万くらいあれば余裕で審査通る
ワイ非正規やけどできたで
保証人不要のところなら給与15万くらいあれば余裕で審査通る
157:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 15:04:14ID:1kfO
政治の失敗以外に理由あんのか?
160:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 15:04:59ID:7sha
政治の失敗ならアメリカみたいになるから
165:名無しさん@おーぷん22/12/24(土) 15:05:51ID:FB6g
貧困率ってみんなが豊かになったところで割合は変わらんやろ
相対的評価なんやから
相対的評価なんやから
【悲報】若者の貧乏人が増えた理由ってなんなん? https://t.co/tlczlM1Zwv #貧乏 #若者
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年12月26日
