【驚愕】ニュージーランドの高校、ガチのマジでやばいwwww 

19
ウォークライ ハカ ニュージーランド 白人 鬨ときに関連した画像-01




22022/12/29(木) 17:22:15.79ID:gkqUvcco0NIKU

すごくて草


32022/12/29(木) 17:23:40.70ID:0Rzq0nf9dNIKU

なんやっけこれ
ハカ?


42022/12/29(木) 17:23:43.25ID:gJryS4tqMNIKU

こういうのは白人がやってもええんやな


92022/12/29(木) 17:25:47.79ID:6HxMrgd30NIKU

>>4
ニュージーランドの小学校1年いたことあるけど全員やるなハカは
体育の授業で習う


72022/12/29(木) 17:25:35.60ID:D8oV8Xui0NIKU

ジブラルタル


112022/12/29(木) 17:25:54.10ID:MOgRUZ1e0NIKU

ラガーマンだらけで草


142022/12/29(木) 17:28:02.76ID:LFZf/KAW0NIKU

キチゲ解放も習うんか


162022/12/29(木) 17:28:23.00ID:wc6mFKjY0NIKU

はえ~

英語では、haka を含めて一般的に battle cry または war cry(ウォークライ、闘いの雄叫び、日本語では「鬨ときの声」)と呼ぶ。日本でも、ウォークライと呼ばれていたが、2019年現在では原語どおりのハカが一般的になっている。


182022/12/29(木) 17:29:23.01ID:uPyd1lCA0NIKU

楽しそう



212022/12/29(木) 17:29:53.60ID:D8oV8Xui0NIKU

見れば見るほど好きやわ


222022/12/29(木) 17:30:00.57ID:Usr2E1eidNIKU

煽り芸か


242022/12/29(木) 17:30:27.63ID:jBU/hVL40NIKU

日本もラグビーでこういうのやったらあかんの?
強くなったらやっても許される?


272022/12/29(木) 17:31:31.07ID:svLGgrUB0NIKU

>>24
裏でやればええやろ頃せ頃せや


732022/12/29(木) 17:49:38.90ID:y1YFjWi40NIKU

>>24
初めて対戦した時は黒田節で応戦したと聞いた


262022/12/29(木) 17:31:28.66ID:he5HiBbvaNIKU

ハカってすげぇスッキリしそうだから一度やってみたいわ


282022/12/29(木) 17:31:40.56ID:LD5Eozy50NIKU

ベロの出し方がガイ特有のそれ


342022/12/29(木) 17:33:09.17ID:6HxMrgd30NIKU

>>28
ベロ出すのは威嚇や
マオリは他部族の使者に対してベロ出して威嚇して使者がその挑発に乗らなかったら客人として受け入れるんやで
だからマオリの彫像は舌出してるのばっかや


442022/12/29(木) 17:35:26.68ID:7VspNNTZ0NIKU

>>34
はえー


852022/12/29(木) 17:55:18.45ID:4aPWl+k1aNIKU

>>34
はえーまた1つ賢くなったわ


292022/12/29(木) 17:31:51.91ID:erwZCbp70NIKU

実際コイツらが海外行ってコレやれば絶対ウケるから良いと思うで


322022/12/29(木) 17:32:35.92ID:eKcaSnXz0NIKU

ソーラン節やらされるようなもんやろな
というか床抜けそうで怖いわ


372022/12/29(木) 17:33:37.55ID:tNUFlZj2aNIKU

球界のオールブラックスも東京ドームでバカを披露しなくては(使命感


382022/12/29(木) 17:33:39.86ID:zGNuMsC10NIKU

ニュージランド女子「ちょっと男子!ハカ真面目にやんなさいよ!」


492022/12/29(木) 17:36:32.19ID:YAWkG0Ll0NIKU

ラグビーでたまにこれ見るけど何で彼らだけこんなん許されるん?
日本も盆踊りで対抗したらあかんのか



532022/12/29(木) 17:38:31.91ID:Dlii2qMB0NIKU

>>49
トンガとかサモアの代表も似たようなことしてるで


682022/12/29(木) 17:45:26.19ID:YAWkG0Ll0NIKU

>>53
じゃ日本も伝統の踊りで対抗してええん?


902022/12/29(木) 17:57:09.52ID:Dlii2qMB0NIKU

>>68
???「踊らんでも囲めばええやん」
 

https://imgur.com/OS4Tz7r.jpg


1002022/12/29(木) 18:00:12.21ID:82/Ek4Hl0NIKU

>>49
ラグビーでオールブラックスがずっと最強やからやで
ちなみにラグビー以外でも普通にハカやっとる


602022/12/29(木) 17:42:13.36ID:biIt534S0NIKU

日本だと和太鼓とかこんな感じのテンションになる


632022/12/29(木) 17:43:08.91ID:UoFMQ//LdNIKU

ニュージーランドの高校生全員ハカですw


652022/12/29(木) 17:44:39.98ID:WZFAeALa0NIKU

白人にやられて何も感じないんかな原住民は


742022/12/29(木) 17:49:50.62ID:6HxMrgd30NIKU

>>65
ニュージーランドは原住民差別問題とか他の欧米諸国と比べてめちゃくちゃ薄いよ(多少なりとも格差問題はあるが)
授業でマオリ語習うしTVでマオリ語のチャンネルとかある


942022/12/29(木) 17:58:02.66ID:uF6+nU/s0NIKU

>>74
原住民ボーナスあるんかな
相当賠償金も貰ったやろ多分


692022/12/29(木) 17:46:14.91ID:7k7OMbIV0NIKU

めっちゃアドレナリン出そう🤯
かっこいいキチゲ解放みたいなものだよね😳


812022/12/29(木) 17:54:25.13ID:qKJALhaC0NIKU

追悼のハカとかあるんやなこういうのは好きや
https://www.youtube.com/watch?v=kEu94KBzMq4


862022/12/29(木) 17:55:45.62ID:WZFAeALa0NIKU

白人が入殖してきたときにマオリ人とか丁重に扱われたんかな


972022/12/29(木) 17:59:09.66ID:6HxMrgd30NIKU

>>86
意外と丁重やったで
銃と引き換えに土地をイギリス人に渡す契約してちゃんと取引してた
でもその銃が原因でマオリ同士で戦争になってあとイギリス人が持ってきた感染症が広まってマオリの人口が激減してイギリスに完全植民地化された


992022/12/29(木) 18:00:10.22ID:WZFAeALa0NIKU

>>97
どっちもカスで草
ならどーでもええわw


1052022/12/29(木) 18:05:31.14ID:ul8g8h540NIKU

>>97
いつものイギリスで安心した



1102022/12/29(木) 18:07:14.05ID:4aPWl+k1aNIKU

>>97
サンキューブリカス


1162022/12/29(木) 18:09:37.46ID:VChG3j+WpNIKU

>>97
調べたら弾圧してたやんけイギリス
言うほど丁重か?


1172022/12/29(木) 18:10:45.99ID:6HxMrgd30NIKU

>>116
ワイが授業で習った限りやと最初は割と公平な取引やったらしいけどマオリ同士が争う+病気で勢力弱くなってからはもうダメだったって話や


1202022/12/29(木) 18:12:18.71ID:VChG3j+WpNIKU

>>117
自国の嫌な歴史を教えないだけやないかそれ


1232022/12/29(木) 18:13:49.99ID:6HxMrgd30NIKU

>>120
いやがっつり植民地化した話したでマオリにひどいことしたってのもな
WW2のグロい話とかもするし図書館に日本人の特攻隊のハチマキの本物が展示してあったわ


1272022/12/29(木) 18:15:44.31ID:VChG3j+WpNIKU

>>123
なら普通は弾圧の歴史も教えてるやろ
歴史的な事実やし


1322022/12/29(木) 18:16:54.28ID:6HxMrgd30NIKU

>>127
いやだから土地収奪とかイギリスと条約結んだのに無視されたとか教えられたて
今どきそんなアホな隠蔽とかせんよ


1352022/12/29(木) 18:18:06.76ID:VChG3j+WpNIKU

>>132
マオリとイギリスとの紛争とかちゃんと教えられたんか?


1362022/12/29(木) 18:18:39.28ID:uF6+nU/s0NIKU

>>132
別にアメリカやイギリスやって全ての悪行を教えてるわけやないし隠蔽なんてあるやろ


1022022/12/29(木) 18:02:53.98ID:rUsxE7bv0NIKU



1112022/12/29(木) 18:07:35.15ID:SLum/eds0NIKU

ワイが留学してたウン10年前は住宅街ではみんなTシャツに短パンに裸足で外を出歩いてたで
オークランドの街中でもたまに裸足いたわ
今は知らん


1132022/12/29(木) 18:08:35.13ID:6HxMrgd30NIKU

>>111
裸足文化すごいよな
ワイはNZいた時小学生で毎日裸足でアチアチコンクリート我慢しながらダッシュしてたわ
足の裏がめちゃくちゃ固くなんのあれ



ウォークライ ハカ ニュージーランド 白人 鬨ときに関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(19)

 コメント一覧 (19)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 15:39
    • >>1
      騒いでる隙に金的一発で沈めるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 4. 学名ナナシ
      • 2022年12月30日 16:35
      • >>1
        教育で教えてるものを異常扱いする管理人
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 9. 学名ナナシ
      • 2022年12月30日 16:58
      • >>1これが同調圧力じゃなくて何なのか?白人関係ねーだろ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 17. 学名ナナシ
      • 2022年12月30日 20:12
      • >>1
        左手前の金髪の右奥後ろにノリについていけてなさそうなインド系発見
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 18. 学名ナナシ
      • 2022年12月31日 01:25
      • >>1
        一生懸命自国の文化を受け継ごうとしててすばらしい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 16:26
    • 日生学園思い出したわw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 16:34
    • 普通にかっけーな。チー牛には理解出来ないだろうが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 16:41
    • >>1003
      同じこと日本でやらせると叩く陰キャ民族のジャップが何いってんだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 16:46
    • ラグビーはハカを必要以上に神聖視してるのが鬱陶しくてな
      伝統行事みたいなもんだからまぁ好きにして良いとは思うが、一方でちゃんと見ててあげないとぶっ叩かれるとかいう謎のローカルルールあるの本当にクソ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 16:53
    • ガチのマジって表現使う奴は頭が悪いって言ってんだろ。
      いつまで続ける気だよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 16:57
    • イギリスの扱いが丁寧だったというのは
      オーストラリアと比べての話だろう
      あとニュージーランドが小さくて弱いので
      外国から干渉されてマオリ族独立運動とかならない分だけ
      素直に扱えるのだろう
      日本のアイヌ文化保護と同じく、取り返しがつかなくなって独立とか無理になったから出来るという側面もあると思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 17:01
    • 日本だと某所でボロカスに批判されている一本締め三本締めみたいなもんだろう
      国民投票で否決されたけど
      国旗をマオリ族の象徴の何かシダっぽい葉の紋章にしようという運動もあったし
      マオリ文化の保護と復興に積極的なんだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 17:03
    • ラグビーでは
      太平洋諸国のハカだけ許されて
      相手国の選手は黙って見ていなければならないのは
      理屈に合わないので
      両者とも交互にするか、一切しないか
      統一するべきだと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 17:25
    • 良くも悪くも他所の国の土着の文化やから外野がヤバいとか言うもんじゃないわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 17:34
    • >>49
      試合前に片方のチームだけバフかけてる様なもんか
      バイキルトありとなしでは確かに不公平かもなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 18:23
    • >>1011
      フランスチームなんかわざとらしくうすら笑いかましてるしショー要素
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 19:31
    • ワイの高校、旧制中学からの歴史がなんたらで応援団がこんな感じやったわ。全校集会とか全員で応援歌やしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年12月30日 20:02
    • >>1006
      NZ以外の国ならヤジ飛ばしてるとこ多いじゃん
      南洋諸島の国なんて興奮して自分とこのハカ勝手に始めるし
      NZでも月並み感出てくると特別な試合だけに限るべきなんて議論が始まる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年12月31日 03:24
    • >>1016
      客じゃなくてチームの話だけど、最近はそうなのか?
      以前スルーしたチームが無礼だと叩かれたの見てラグビーってクソだと確信したけど、扱い雑でもいいなら改善されてんだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(19)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

19