2:2023/01/06(金) 19:33:22.819ID:nklbfh+N0.net
あるけど
3:2023/01/06(金) 19:34:02.819ID:gINkYONX0.net
カタナで命の取り合いするほうがカッコいいから
4:2023/01/06(金) 19:34:05.486ID:ghADPVaQ0.net
刀が重いから
6:2023/01/06(金) 19:34:30.748ID:VbScmzjYd.net
銃が強すぎるから
8:2023/01/06(金) 19:34:57.147ID:zu8dvDI40.net
攻めて護るから不要
10:2023/01/06(金) 19:35:15.567ID:tgJcnR/x0.net
鎧に盾とかないな、そういや
16:2023/01/06(金) 19:36:04.347ID:DfdkZRUG0.net
>>10
大袖
大袖
11:2023/01/06(金) 19:35:42.062ID:08fbUqlfM.net
攻撃は最大の防御(笑)
12:2023/01/06(金) 19:35:51.352ID:5JT6qf3O0.net
置き盾はあるし母衣はあるし何言ってるの
15:2023/01/06(金) 19:36:03.753ID:6fbUu2F10.net
槍が主戦力だから
31:2023/01/06(金) 19:42:32.087ID:wlUQ3O8g0.net
>>15
西洋の軍隊も槍が主戦力だったけど
ファランクスとかみんなで盾構えてたじゃん
西洋の軍隊も槍が主戦力だったけど
ファランクスとかみんなで盾構えてたじゃん
20:2023/01/06(金) 19:36:58.478ID:AUMFWas5a.net
鎧兜とか全身盾みたいなもんだろ
23:2023/01/06(金) 19:37:32.538ID:l9bxcSyJ0.net
攻撃に全振りしたほうが強いから
25:2023/01/06(金) 19:38:17.657ID:bwoLv3UVM.net
戦うフリをするのに盾が荷物にしかならんから
30:2023/01/06(金) 19:42:19.748ID:bGAnhyT+0.net
>>28
これ背中に板を取り付けた奴らが並んでんのか
これ背中に板を取り付けた奴らが並んでんのか
40:2023/01/06(金) 19:45:38.570ID:01twYDLq0.net
刀は両手で振った方が強いからな
43:2023/01/06(金) 19:46:53.975ID:BYc6sxgX0.net
日本の鎧って時代先取りし過ぎだよな
今でこそケブラーだの何だのって軽量繊維素材の全盛期だけど
日本なんて平安以前から硬い繊維素材使いまくってたっていう
今でこそケブラーだの何だのって軽量繊維素材の全盛期だけど
日本なんて平安以前から硬い繊維素材使いまくってたっていう
51:2023/01/06(金) 19:49:08.705ID:jvEr4whL0.net
侍が元々は騎馬弓兵だからってのはあるね
56:2023/01/06(金) 19:50:57.568ID:bGAnhyT+0.net
弓って鎧を貫けるのか
59:2023/01/06(金) 19:53:59.967ID:jvEr4whL0.net
>>56
貫ける威力を求めた結果騎馬兵が持つには異常な長さの和弓に進化した
貫通しなくても長い矢が刺さったまま戦うのはクソ不利被りそうだし乗ってる馬殺せたらそれはそれで結果オーライだし
貫ける威力を求めた結果騎馬兵が持つには異常な長さの和弓に進化した
貫通しなくても長い矢が刺さったまま戦うのはクソ不利被りそうだし乗ってる馬殺せたらそれはそれで結果オーライだし
60:2023/01/06(金) 19:54:21.666ID:dzJZz8Yb0.net
・平野での戦が少ないので盾は重すぎ
・盾を作る金属が勿体なかった
・体格的に刀と盾両方持つ筋力が無かった
・盾を作る金属が勿体なかった
・体格的に刀と盾両方持つ筋力が無かった
61:2023/01/06(金) 19:54:52.774ID:PgRSdGsX0.net
それよりも草履の方が不可解だろ
なぜ日本では靴が誕生しなかったのかw
なぜ日本では靴が誕生しなかったのかw
69:2023/01/06(金) 19:58:10.096ID:BYc6sxgX0.net
>>61
不思議だよな
何故に草履と下駄だけで満足してしまっていたのか
不思議だよな
何故に草履と下駄だけで満足してしまっていたのか
66:2023/01/06(金) 19:56:55.907ID:jvEr4whL0.net
湿気で蒸れるからじゃないですかね?
宗教的な理由で皮革加工が広く行われてなかったのも影響ありそう
宗教的な理由で皮革加工が広く行われてなかったのも影響ありそう
76:2023/01/06(金) 20:01:00.975ID:PgRSdGsX0.net
靴と椅子の文化がなぜ無かったのかっていうのが日本の七不思議だからな
81:2023/01/06(金) 20:04:07.938ID:u1R1eWU40.net
動き遅くなるから要らない
鎧を強くすれば良い
鎧を強くすれば良い
84:2023/01/06(金) 20:08:40.221ID:YjwS2wkq0.net
キャプテンアメリカじゃねーんだから
91:2023/01/06(金) 20:16:13.137ID:x7o8WTKE0.net
馬に乗る兵士が増えて鎧に直接シールド付けるようになったんじゃねぇの
94:2023/01/06(金) 20:23:25.355ID:heLoXHu0F.net
刀は両手で振った方が強いんだぜ
95:2023/01/06(金) 20:24:15.770ID:C4H7iblOd.net
太刀から打刀になるくらいには馬に乗る奴多かったんだろうな
100:2023/01/06(金) 21:01:20.886ID:k3svWB+YM.net
刀で受けた方がかっこいいから
107:2023/01/06(金) 21:28:24.740ID:ZemFqcv3a.net
だせえからじゃね
【歴史】日本ってなんで武器に盾を使う文化が無いんだ? https://t.co/seup9f2fbI #歴史 #盾 #日本
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2023年1月7日
