コロナ ゲオ 感じヤッとんやろか 廃墟 本屋に関連した画像-01
12023/01/31(火) 00:25:48.15ID:sFIjNfjd0

これで成立してたのすごいよな
世界一楽な仕事ちゃうんか




32023/01/31(火) 00:26:42.50ID:tVV1OTZG0

だから滅びた


52023/01/31(火) 00:27:18.46ID:pb/YQc2R0

商店街の商店って大半がそんな感じやろ
まったりのんびりしすぎ


62023/01/31(火) 00:27:18.47ID:sFIjNfjd0

当然ブックオフやゲオに潰されるんやが商売として成立してたってのがすごい


72023/01/31(火) 00:27:21.94ID:HIcqS1zY0

町の本屋とかCDショップもそうやろ
ようあれやっていけるな


82023/01/31(火) 00:28:11.60ID:NmBaAhjlx

商業ってそういうもんちゃうの?


92023/01/31(火) 00:29:14.48ID:Aevrc5WFa

DL販売が出始めた時は😨こんな感じヤッとんやろか


132023/01/31(火) 00:30:46.04ID:aiMgWJuo0

>>9
その頃は既に廃墟や
青ざめたのはソニーが問屋通さんもか言い始めた時代ちゃうか


102023/01/31(火) 00:29:18.95ID:kt5gQ2qQ0

本屋は何してると思ってるんだ?


112023/01/31(火) 00:29:41.59ID:5JGGz87n0

競馬なら当たると思ったものだけ買えばいいが
こっちは「このゲームを仕入れたい?ならセットでこのシリーズも買わないと卸してあげないよぉ~~ん!」みたいな半強制購入あるからなぁ……



122023/01/31(火) 00:30:38.92ID:jh7fIs6h0

なんでゲーム


142023/01/31(火) 00:34:04.65ID:liaRDwM50

>>12
本屋とかレンタルビデオ屋以上に見かけなくなったからなぁゲームショップ
家電量販店とかホビー専門店での1コーナーでみるだけのやつや


152023/01/31(火) 00:35:26.58ID:dw7YM7Bs0

ビスコってゲーム屋昔は結構あったのに絶滅したよな


192023/01/31(火) 00:38:44.06ID:5YWvSIIY0

個人店とか儲かったんやろな


212023/01/31(火) 00:40:14.07ID:BdqJ87Oq0

わんぱくこぞうとかTVパニックなくなったもんな


362023/01/31(火) 00:48:46.92ID:kFaiE3Oy0

>>21
こっちの元わんぱくこぞうは店名変わってカードゲーム併用でやっとるわ


222023/01/31(火) 00:40:44.12ID:W31XI9HWM

ファミコンハウス無くなったの悲しい


232023/01/31(火) 00:41:20.00ID:7FAOW4nip

そのブックオフやハードオフもかなり売り上げ落としてる事実


242023/01/31(火) 00:42:13.21ID:7lwooAP70

昔十条のトップボーイで試遊台のコントローラー抜けたから女の店員に言ったら直してくれるのかと思ったらキレながらゲームの電源消されてムカついたわ


332023/01/31(火) 00:48:15.90ID:R1u/bBjw0

>>24
ワイの近所のトップボーイは殺人事件起きたわ


272023/01/31(火) 00:44:07.03ID:J3OfKEGW0

まだカメレオンクラブって生きとるんやな


292023/01/31(火) 00:44:58.25ID:sFIjNfjda

おぼろげな記憶やがヘボい個人ゲーム屋さんはガチで商売舐めたぞ
そもそもゲームに対して興味ないおっちゃんがやってんねん


342023/01/31(火) 00:48:34.24ID:urR2ItAA0

コロナ以降中古自体を嫌う人も増えたよな


352023/01/31(火) 00:48:45.94ID:CSHdU1a90

フラゲさせてくれてたところは神扱いやぞ


372023/01/31(火) 00:49:45.57ID:DNSJ4kgR0

フラゲも良かったしワゴン品に結構良いのあったりもした



382023/01/31(火) 00:50:45.11ID:gN1hWqew0

パッケージでゲームかわないとなんか愛情が足りないのかゲームにのめりこめんわ
年取って感性死んでるだけなんかもしれんが


412023/01/31(火) 00:52:10.89ID:ExdE3PUZ0

大型チェーン店以外はPS1~PS2あたりで絶滅したな
ガキの頃はプルートにお世話になったわ



コロナ ゲオ 感じヤッとんやろか 廃墟 本屋に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(29)

 コメント一覧 (29)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 15:45
    • みんなのゲーム屋さんかと思った
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 3. 学名ナナシ
      • 2023年01月31日 16:01
      • >>1
        だから滅びた
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 16. 学名ナナシ
      • 2023年01月31日 17:09
      • >>3カカロットのセリフか
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 6. 学名ナナシ
      • 2023年01月31日 16:08
      • >>1
        因果関係と相関関係勘違いして
        直接の原因でないことをそうであるかのように言うのは好きじゃないな
        >>1はともかくだから滅びたとか言ってるのはキツい
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 10. 学名ナナシ
      • 2023年01月31日 16:26
      • >>1
        働いた事なさそうw
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 23. 学名ナナシ
      • 2023年01月31日 18:24
      • >>10
        発注と品出しとレジと掃除
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 13. 学名ナナシ
      • 2023年01月31日 16:42
      • >>1
        毎日万引きとの攻防など他にもいろいろ大変だった
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 21. 学名ナナシ
      • 2023年01月31日 18:08
      • >>1
        店長は大変だろうが店員はレジカウンターでずーっとゲームしてるやついたな 声かけるまで客の方を見ないの
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 27. 学名ナナシ
      • 2023年01月31日 20:06
      • >>1
        それやと八百屋さんや魚屋さんもそうなるな
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 15:45
    • ぬいぐるみとか玩具、ボードゲームの類でもたせてる店すごいわ
      普通はファミコン類やTCGでやられてしまうからなぁ
      ガンブラも厳しいし
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 16:02
    • やってたけど土日は買取だらけで検品キツい
      大物タイトル以外は発注めっちゃ悩む
      売れなくて在庫抱えると怒られるし
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 16:06
    • 近所にあったゲーム屋はいつも店員がゲームしてたな
      じいじと一緒にいって買ってもらうゲームは最初からだいぶやりこんだセーブデータが入ってることがよくあった
      当時は疑問に思わず楽しんでたけど、いま思うと子供と老人だからってすなめた商売されてたんだな
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 16:13
    • 昔ドラえもんでのび太が色んな職業になる話があって
      漫画読み放題だから本屋になるとか言って舐め腐って痛い目見るシーンあったけど
      真面目にやったとしても楽過ぎる仕事だろ…って子供ながら思った
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 16:19
    • 問屋や小売店がなければ中抜きされてる分安く買えるのにってのが言いたいんだろうな
      日本のY世代やZ世代特有の視点で笑える
      世の中お前中心に回ってるんじゃないんだよ
      売る側からすると問屋や小売店にマージン払っても沢山売れる方が有り難いんだよ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 16:24
    • PS2時代の時点で、小さなゲームショップは
      新作を定価でフライング販売して、何とか生き残っていた印象
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 16:29
    • >>1002
      純粋にそれだけで食ってる訳ては無いでしょ。不動山有ったり資産運用してて、採算度外視の趣味みたいな人も少なくないよ、その手の店は。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 16:38
    • >>34
      それは頭の悪いコロナ脳だけ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 16:44
    • >>1010
      横やけど、ゲーム屋ってどんなものか知っててそれ言ってる?
      昔ってゲームのみの取り扱い。ネット販売も無く本当にそれだけの店っていっぱいあったし、思えばあんなんでよく成り立った時代があったなとほんと思うわ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 17:00
    • >>1014
      そりゃ流通が貧弱な昔だからだよ
      今はたいした価値ではないが、当時はちびっこが近場で買えるところにあることが重要だった
      時代背景も考えずに今の価値観で語っても意味ないよ
      「なんで昔は胡椒が高価だったの?」って言ってるようなもんだ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 17:12
    • >>33佐賀か
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 17:14
    • まあ昔のゲームは社会現象だったからな
      凄かったんだぜ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 17:15
    • 初心会とかまだあるんかなあ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 17:20
    • ゲームやも駄菓子屋もベビーブームと右肩上がり経済だから成立した業種なんだよ、
      後ネットもないんだから取り寄せや予約販売の受け取りもこういう店がやってた、時代が違う。
      今はゲームやより先に雑貨屋、金物屋なんかは100均とホームセンターで完全に絶滅したけど
      俺が小学生の時にはそれで豪邸建てた同級生もいた(今どうしてるか知らん)
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 18:11
    • まあその時代だと発注は発注で電話とか手書き書類とかだったりみたいな苦労があるんだろう
      それでも面倒なだけで難しいわけではないと思うけど
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 18:28
    • 問屋の抱き合わせ云々より、仕入れ原価が他に比べ高い(70%前後)。一本売れ残っただけでかなりの損害となる。安売りが当たり前になった今、6000円のソフト(仕入れ4200円)、2割引きで販売すれば、一本売って600円の利益。売れ残れば4200円のマイナス。昔からソフト販売は美味しくはなかった。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 18:47
    • 人が多かったってのは正義だよな
      ゲーセンだって今のような大店舗ばかりじゃなくてビデオゲーム2~30台置いておじいちゃんバイト一人置いて終わりみたいな自販機に毛の生えたような商売のとこたくさんあったもの
      メンテどころかボタン配置も画面調整も適当で、それでも当時クソガキの自分達よく遊びに行ってたからな
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年01月31日 19:52
    • スーパーもおなじだろ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2023年02月01日 00:41
    • 確実に儲かる商品を販売するって難しいからね 弁護士事務所が
      過払金請求のCMやるのは国相手で確実に儲かる計算ができるからやで
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2023年02月01日 04:29
    • >>1008
      問屋や小売はある意味信用商売だから
      ネットの胡散臭い転売ショップとは全く違うのにな
      実店舗がなくなれば最終的に困るのは自分なのがわかってない
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(29)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

29