【画像】日本「時代を先取りした結果www」

24
エクステンダー コニカミノルタ 三菱電機 チリトリー 任天堂に関連した画像-01
1名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 02:32:08ID:Y0u9

これ全部売れなかった模様

世界初のVRゲーム(バーチャルボーイ、任天堂、95年)
 

https://imgur.com/w3ZnE8h.jpg

世界初のスマホ(IBM Simon、三菱電機、94年発売)
 

https://imgur.com/UBG5Uo3.png

世界初の自撮り棒(コニカミノルタ、エクステンダー、83年)
 

https://imgur.com/N5kXzM9.jpg

世界初のロボット掃除機(チリトリー、任天堂、79年発売)
 

https://imgur.com/vfZldeO.jpg




2名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 02:33:09ID:G0hD

昔は白物家電を自慢してたのを思い出しわ


4名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 02:34:45ID:jbMe

や任神


5名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 02:35:03ID:G0hD

でもこいつらってどれも全部消費者の視点には立ってないような気が


6名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 02:36:33ID:wUJD

今もそういう先の時代を先取りしたアイテムあるんかな?


13名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 03:19:51ID:ArG7

>>6
そりゃああと40年くらい経たないと分からんわ


8名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 02:38:42ID:HQL9

どこの国にも今流行ってるやつのコンセプトを先取りしてたもんはあったやろ


10名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 03:04:49ID:ArG7

>>8
これな


9名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 02:58:25ID:Y0u9

【番外編と解説】

・世界初の動画配信者(hide、X JAPAN、97年)
→いわゆるティックトッカーやYouTuber、ニコ生主を初めとした動画配信者を世界で初めて行う。
当時は電話回線であり、hide with Spread BeaverのメンバーであるI.N.A.氏曰く「100万円近く請求が来た」との事。
他にもhideの先見の明に纏わるエピソードはかなり大井。

烏賊ソース
https://natalie.mu/music/pp/hide_ina_kimiseka/page/3

・世界初のOS(TRON、84年)
→性能もwindw95をしのぐといわれ、日本でも一部普及しており期待された。
しかしらアメリカからの圧力により製造中止。
そ う い う と こ だ ぞ


・世界初のジェンダーレスがテーマの作品(とりかえばや物語、平安時代)
→男と女が入れ替わって成長しながら、最後にはふたりとも成功を収めるという話。

以下時代を先取りし過ぎた者や物スレ


17名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 06:08:29ID:ml0l

チリトリーすこ



32名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 17:14:00ID:ArG7

>>17
すげえ安直なネーミングだよな


19名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 06:14:59ID:Uo6h

MRJも時代を先取り()してたのに完成すらしなかったな


20名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 06:16:12ID:40AI

何を売るかじゃなくていつ売るか何だよな商売は


31名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 17:08:42ID:WuAa

>>20
これな


21名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 06:17:16ID:7QNf

スマホが出る前に自撮り棒なんて作っても売れねーもんな


24名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 07:05:23ID:IKmh

マネーの虎「美少女アニメ抱きまくら」


25名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 15:30:36ID:ArG7



34名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 17:24:00ID:FvWK

>>25
最近になって欧米でも評価され始めたんだよな


28名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 15:33:58ID:FvWK

70-80年代の邦楽が中韓で、70-90年代の邦楽がヨーロッパや東南アジアで評価されてる時点でそう言う事よ


35名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 17:24:40ID:FvWK

>>28
シティポップ
メタル
ヴィジュアル系
テクノ

YouTubeのコメ欄における、この辺の多国籍感


30名無しさん@おーぷん23/01/30(月) 17:08:35ID:WuAa

はえー




エクステンダー コニカミノルタ 三菱電機 チリトリー 任天堂に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(24)

 コメント一覧 (24)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 15:37
    • どれもこれも夢の塊やね。近代はこーゆのが足りねーんだよつまんねーんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 3. 学名ナナシ
      • 2023年02月03日 15:56
      • >>1
        アイディアだけで技術が追いついてなければ意味はない。じゃあ、パソ通の時代にTwitter発明したら流行ると思う?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 4. 学名ナナシ
      • 2023年02月03日 15:57
      • >>1
        SEGA
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 11. 学名ナナシ
      • 2023年02月03日 16:37
      • >>1
        チリトリーは玩具としてそれなりに売れたぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 17. 学名ナナシ
      • 2023年02月03日 17:13
      • >>1
        世界初の自動投手、セガの「ロボピッチャ」がないやんけ!!!
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 15:49
    • アイデアはあってもマネタイズする難易度の方が高いんだよ
      アイフォンだって全部日本の技術だけで20年前には作れたけど当時はまだコスト的にビジネスにならなかった
      日本はそうやってコスパが悪いけど一番新しいものを出しては赤字だけ出してを繰り返し
      アメリカは採算が取れる段階で日本が先にコケたアイデアを安く再利用するからマネタイズ出来ている
      今だって別に日本には技術も知能もあるけどマーケティングと仕掛けるタイミングが絶望的に下手なんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:01
    • 自撮り棒みたいなローテクはまあそうかもしれんが
      それ以外はそれなりの改良があって初めて使い物になってるわけでな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:17
    • >>1003
      特許というものがあってだな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:19
    • >>8
      Appleのニュートンとかか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:25
    • 時代がじゃなくて技術が追いついてなかったんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:29
    • >>1006
      回答としてズレてるような気がする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 23. 学名ナナシ
      • 2023年02月04日 10:53
      • >>9
        TRONが世界初のOSは流石にいい加減すぎだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:33
    • >>1009
      発言に隙が多いだけだぞ
      「意味はない」って部分は本筋じゃないのならいらない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:40
    • >>1010
      さらに何言ってるかわからないんだが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:42
    • 後だしジャンケンが有利ですし
      誰かが発明して売れず失敗した物を改良して売る方が失敗するリスクは減る
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:43
    • >>1003
      自撮り棒は現代の物と比較しても必要十分だと思うけど?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:44
    • >>1006
      いや、ズレてる。間違いなくズレてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 16:46
    • バーチャルボーイはVRとは全く関係ないただの立体視
      これがVRなら3DSもVRってことになるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 17:20
    • >>1012
      意味あるだろって言ってんだよw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 17:23
    • 製品化はともかくドラえもんの道具でも色々アイデアはあった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 17:34
    • メイドインワリオのおかげでチリトリーすこ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 18:33
    • >>1014
      バカって話通じないよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年02月03日 21:42
    • ちゃんと金に変える能力が
      当時の経営陣に無かった
      先見の明も無かった
      ただ利権あさりが勝った国
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年02月04日 13:52
    • スバルのアルシオーネSVX
      いすゞのビークロス
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(24)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

24