【衝撃】謎のデパート「伊勢丹」、営業利益700%増、新宿店は売上3000億円超え

20
コロナ 質屋 円高 円安 黒字に関連した画像-01
12023/02/05(日) 17:22:27.88ID:5jZE1LmfM

三越伊勢丹HD/4~12月営業利益716.4%増、新宿店は通期売上3000億円超へ

https://www.ryutsuu.biz/accounts/p020315.html

何があるんや?




22023/02/05(日) 17:22:47.88ID:tPGRnmJD0

すげえな


32023/02/05(日) 17:22:49.34ID:u7pgG39NM

なんG民お断り百貨店


42023/02/05(日) 17:23:38.93ID:SadhW7q9M

相模原と松戸は閉店したけど
浦和はめちゃくちゃ黒字の利益点らしいな
なんでそんな売れてるんや


52023/02/05(日) 17:23:46.95ID:Rn3oun6T0

コロナで客0だった時と比べてやろ?


122023/02/05(日) 17:26:33.45ID:7KTNv7pH0

>>5
コロナ前込みで過去最高売上やぞ


1472023/02/05(日) 17:51:03.03ID:CSTgEQrd0

>>12
客数はコロナ前の8割や
円安が効いとる


4182023/02/05(日) 18:30:11.75ID:v5DCdBfM0

>>147
円安がどう効くん?


4222023/02/05(日) 18:30:54.77ID:e7DV/2uPp

>>418
単価が上がる


4372023/02/05(日) 18:33:22.32ID:DuWchFoJr

>>418
円高の時グアムに行っていく前に質屋で高く買い取ってくれるものを調べといて免税店で買う
なぜか旅行いってきたのに利益が出る不思議



62023/02/05(日) 17:23:52.55ID:3w0YSKF50

男物は伊勢丹一択


72023/02/05(日) 17:24:10.70ID:1tOmT3FGp

インバウンド復活では


92023/02/05(日) 17:24:26.43ID:XurbRJcdp

ケーキは新宿伊勢丹


102023/02/05(日) 17:25:19.92ID:63khIOmNM

こういう百貨店とルミネやパルコみたいな奴ってどういう違いがあるの


112023/02/05(日) 17:26:15.23ID:5VFHTaufM

>>10
百貨店(伊勢丹、阪急など)…百貨店が自社で買い付けてきたものを自分の店に並べて売りそれで利益を得ている

ファッションビル(パルコ、ルミネ、OPAなど)…テナントビル。家賃や売上からの徴収で商売している


2662023/02/05(日) 18:04:37.15ID:wQhVfa3Sd

>>11
百貨店も消化仕入れ主体で場所貸しがメイン
そんなわけで収益の算定方法も変わった。
この伊勢丹の売上は旧基準での算定
新基準なら1000億行くかどうかかと


202023/02/05(日) 17:27:47.76ID:wntpEDwf0

大阪でJRの駅ビルに入って敗北した雑魚


212023/02/05(日) 17:28:04.65ID:G5bipUmXM

地方の百貨店は潰れまくってるのに


222023/02/05(日) 17:28:38.07ID:JJ8bGj0rM

ワイの地元の鶴屋百貨店。なくならないで。


232023/02/05(日) 17:28:54.06ID:s6ZGi6VN0

ユニクロが高い言ってる層には縁ないやろ


272023/02/05(日) 17:29:16.16ID:C+g51AQv0

立川の高島屋も伊勢丹のせいで潰れたし


352023/02/05(日) 17:30:49.62ID:bOVizyuAp

>>27
再開発後の立地は悪意がある


282023/02/05(日) 17:29:16.92ID:lYv9KRfG0

結構デカい退職金上乗せで人員減らしてたとこだよな?


302023/02/05(日) 17:29:22.45ID:uzmQrNkd0

三越の外商で嵩増ししてるだけやぞ


322023/02/05(日) 17:29:55.88ID:teyYOE27M

新宿の伊勢丹はいつ行っても金持ちと外国人で混雑してるわ



332023/02/05(日) 17:30:16.42ID:1PnG0AB10

コムデギャルソンとかで転売屋が並ぶイメージ


372023/02/05(日) 17:31:14.44ID:ze2/r/VF0

伊勢丹メンズ館ってテンション上がるよな
三越とか伊勢丹では得られない感覚があるわ
阪急メンズ館もちょっとテンション上がる


412023/02/05(日) 17:31:39.18ID:ze2/r/VF0

>>37
三越とか高島屋とかそごうって言いたかった


5942023/02/05(日) 18:58:01.64ID:17IFzUGSM

>>41
伊勢丹新宿と他の伊勢丹は別物だからそれでも話通じるけどなw


902023/02/05(日) 17:43:22.86ID:cXMFGsxq0

>>37
わかるわ
結局ほとんどZARAで似たようなの買ってかえるけど




6402023/02/05(日) 19:07:12.68ID:KUGjZkbhM

>>37
ほーんこの安っぽいニットが六千円か高いな

よく見たら6万円やんけ!!!

こんな体験できるのは伊勢丹メンズだけ


382023/02/05(日) 17:31:17.74ID:LoDCG30Z0

富裕層の資産がここ数年で爆伸びしたしそんなもんやろ


402023/02/05(日) 17:31:38.82ID:gLBWTjK00

丹青会とかいう謎の組織


542023/02/05(日) 17:34:06.70ID:NANa3Fty0

高島屋は何故潰れないのか謎


602023/02/05(日) 17:34:48.55ID:tFkdXLA50

>>54
お中元お歳暮は薔薇の包装紙で鉄板やろ


572023/02/05(日) 17:34:29.77ID:Isi72/Fa0

渋谷の百貨店は潰れたのにえらい違いやな


662023/02/05(日) 17:37:12.07ID:HnC4OB/j0

>>57
東急が沿線の郊外に店舗作りまくってるからしゃーない


742023/02/05(日) 17:38:53.07ID:Ihu7+teVM

金持ちをどれだけ囲ってるかだぞ
百貨店なんて外商が7割の仕事やぞ


772023/02/05(日) 17:39:31.75ID:bqQaAsc20

新宿の伊勢丹は別格やからな
百貨店で生き残るのはここくらいって言われてるし



912023/02/05(日) 17:43:56.54ID:18utCJUOM

副都心線で東横線直通になって東横から伊勢丹行く人多そう
渋谷は東急も西武も立地不便だったし


1122023/02/05(日) 17:48:00.34ID:A/EuM/CF0

格やブランドはまるで感じないしヨドバシに身売りした池袋西武百貨店が全国3位の売上を叩き出す超優良店だと言う事実


1222023/02/05(日) 17:49:06.47ID:HnC4OB/j0

>>112
西武って名前で損してるよな
ちな上石神井


1282023/02/05(日) 17:49:37.95ID:njHVXOSMd

>>122
上石神井はそもそもダサいやろ


1432023/02/05(日) 17:50:45.69ID:yNuntv36d

>>112
池袋は東武百貨店も売上高関東4位とかやからな
埼玉県民が百貨店大好きなのかなんなのか


1622023/02/05(日) 17:52:11.39ID:hB8pbMyL0

>>112
そのくせ池袋はヨドバシ排除してビッカメ贔屓しとるんか


1772023/02/05(日) 17:54:24.98ID:EpIMy251d

>>162
豊島区長の発言は池袋東口、西口の再開発にビックカメラがかなり出資してるからっていうスポンサー配慮や


1842023/02/05(日) 17:55:08.85ID:hYKKLp8D0

>>162
寄付とかもらっとるし


1562023/02/05(日) 17:51:38.15ID:jDH9Yqo6d

平日の百貨店て食料品以外基本ガラガラよね
地方の百貨店は大変そうやなぁ


1892023/02/05(日) 17:56:08.31ID:lJtstMSiM

>>156
地方はそもそも給料安くてハイブランド買えない


1572023/02/05(日) 17:51:40.45ID:pn+7rfEPa

ハイブラ店ワイみたいなもんでもとりあえず話しかけてくれるから好き



コロナ 質屋 円高 円安 黒字に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(20)

 コメント一覧 (20)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 15:46
    • >>422利益率同じで客単価上がる→売上倍増になる で、増収増益の企業は少なくないよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 17. 学名ナナシ
      • 2023年02月06日 17:12
      • >>1
        中国人からドバっと稼いでるんじゃないのか?w
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 19. 学名ナナシ
      • 2023年02月06日 18:04
      • >>1
        去年落ち込みすぎてただけじゃね?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 15:49
    • うち外商はいくらだって話だな
      700%ってたって前年度が低けりゃそうなる。前年赤字だったらマイナス700%とかするのかっていう話もあるが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:04
    • ホス狂が死ぬほど貢いでる。新宿では億使う女もザラにいる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:13
    • >>12
      これもう諸悪の根元外国人やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:20
    • >>22
      くまモン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:21
    • >>22
      らーらーらーらーらんっ
      つっるっやっ♪
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:22
    • いまだに社内に伊勢丹派と三越派があるらしいから,社内風土が良いとは言えないんだよな。ふとした瞬間にそういうのが意外な伏兵になる。とりあえず,もっと株買っときゃよかった。うまくやってくれ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:25
    • >>437何も不思議じゃなくて草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:37
    • >>422
      いろんな企業が増益してるけど、円換算じゃなくてドル換算で見たいよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:42
    • 伊勢丹は中華製品多いイメージだわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:42
    • 伊勢丹新宿本店、三越日本橋本店の個人外商売上高が好調に推移
      水際対策の緩和による訪日外国人の増加、円安も追い風で海外顧客担当の売上高が大きく伸長
      顧客の幅広い要望に応え、輸入自動車、不動産、旅行など、百貨店では取り扱いのない商品・サービスの売上高についても順調に拡大
      全国のグループ店舗をリモート接客でつなぐ三越伊勢丹リモートショッピングによる売上高が好調に推移
      元記事読めば全部書いてある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:43
    • 何年か外出もせんし買い物する意味が無かったけど、旅行行くことなったしなんか買うか、みたいな層がおるんちゃうかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:55
    • >>1010
      変に製造国にこだわってもかゆい所に手が届かないのもあるしな
      同じ新宿の高島屋はそんな感じで、目の付け所は悪くないけど今一歩のハイブランドが集まってる。
      デパートらしい中身だけど、どこの層に何を売り込みたいのか明確に出せてない。
      てか伊勢丹をある程度使える層なら国内メーカーやブランドに直にオーダーできるっしょw
      三越はまぁ…ちょっと組織改革に失敗して迷走感がある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:55
    • >大阪でJRの駅ビルに入って敗北した雑魚
      大阪梅田は百貨店激戦区かつ阪急の格付けが髙いからな
      阪急>>>>大丸>阪神>>>伊勢丹
      伊勢丹てなに?カウカウの包装紙のスーパー?みたいな扱いだった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:57
    • >>22はーいはーいハイセンス♪
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 16:59
    • >>1014
      分かる、分かる
      大阪の人間だからマジそれだわ
      百貨店って言ったら阪急、阪神でしょっていう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 17:48
    • >>640
      これなw想像の5〜7倍高い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年02月06日 18:32
    • >>22鶴屋って佐賀県?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(20)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

20