1:2023/02/06(月) 16:53:03.01ID:O8Tmb/tca
ホームセンター(リユース業者)の無料貸し出しトラックを利用したら53万9000円の損害請求を受けました
テレビが必要なくなったので、某リユース事業者に電話し、取りに来てくださいと言ったところ、
「軽トラを貸すので持ち込んでください。その方が高く買い取りますよ。」と言われました。
9月18日、そのリユース事業者まで行き、カウンターで免許証を渡し、かつ、車両貸出証書を記入します。
その際、私の保険加入有無の確認はなかったです。
その後、鍵を渡され、軽トラックの場所まで案内されただけで、高さ制限、駐車してはいけない場所、
及び、商品搬入路は説明されませんでした。
(店員の方はなにか忙しいのか、面倒くさそうな対応をされていました・・・。)
当日の天候は雨であり、買取希望商品であったテレビが重く、かつ、濡らしたくなかったので、
商品搬入路である店舗入口付近の駐車スペースに駐車しようと考えました。
そしたら、「がしゃん」と音が。やってしまった。帆が天井にあたってしまったのです。
https://note.com/n_mibu/n/ncbe9d4a4d137
テレビが必要なくなったので、某リユース事業者に電話し、取りに来てくださいと言ったところ、
「軽トラを貸すので持ち込んでください。その方が高く買い取りますよ。」と言われました。
9月18日、そのリユース事業者まで行き、カウンターで免許証を渡し、かつ、車両貸出証書を記入します。
その際、私の保険加入有無の確認はなかったです。
その後、鍵を渡され、軽トラックの場所まで案内されただけで、高さ制限、駐車してはいけない場所、
及び、商品搬入路は説明されませんでした。
(店員の方はなにか忙しいのか、面倒くさそうな対応をされていました・・・。)
当日の天候は雨であり、買取希望商品であったテレビが重く、かつ、濡らしたくなかったので、
商品搬入路である店舗入口付近の駐車スペースに駐車しようと考えました。
そしたら、「がしゃん」と音が。やってしまった。帆が天井にあたってしまったのです。
https://note.com/n_mibu/n/ncbe9d4a4d137
2:2023/02/06(月) 16:53:21.66ID:O8Tmb/tca
現場の状況は以下。たしかに高さ制限2.2mと書かれているのですが、
そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわかりませんでした。
また車内のカーナビは後ろの下だけを表示しています。後ろの高さは全く目視できない状況でした。
左が事故を起こしてしまったトラック。雨が降っており、55"のTVを店の中に運びたかったので、
トラックの高さが制限より高い事を知らずに、そのまま駐車場に突っ込んでしまった。
https://imgur.com/LlqHZL3.jpg
そこから警察を呼び、事故証明に記入。この日はこれでいったんお開き。
そしてその後12月24日、忘れもしません、突然先方の弁護士事務所から請求が来る。その額、53万9千円!
そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわかりませんでした。
また車内のカーナビは後ろの下だけを表示しています。後ろの高さは全く目視できない状況でした。
左が事故を起こしてしまったトラック。雨が降っており、55"のTVを店の中に運びたかったので、
トラックの高さが制限より高い事を知らずに、そのまま駐車場に突っ込んでしまった。
https://imgur.com/LlqHZL3.jpg
そこから警察を呼び、事故証明に記入。この日はこれでいったんお開き。
そしてその後12月24日、忘れもしません、突然先方の弁護士事務所から請求が来る。その額、53万9千円!
50:2023/02/06(月) 17:03:55.37ID:2YLdB76xM
>>2
これ軽トラックじゃなくね?
これ軽トラックじゃなくね?
70:2023/02/06(月) 17:07:42.98ID:2YLdB76xM
87:2023/02/06(月) 17:11:04.31ID:hEl/ufPz0
>>2
>そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわかりませんでした
普通の2tトラックやろコレ
雨だから駐車場へとかアホそのものやな
>そもそも軽トラの高さが2.2m以上であるというのがまったくわかりませんでした
普通の2tトラックやろコレ
雨だから駐車場へとかアホそのものやな
320:2023/02/06(月) 17:55:44.65ID:xnOE4LS10
>>2
画像ワロタァ!
画像ワロタァ!
3:2023/02/06(月) 16:53:35.93ID:O8Tmb/tca
確かに事故ったのは私なのですが、店員の方がきちんと高さ制限の説明、
及び、商品搬入経路を説明してくれれば起こらなかったと私は主張しています。
というか、店舗、その主張はノーリスクすぎないか?
私は当然納得ができないので、弁護士さんに引き続き相談していますが、
ただそれでも自損事故の場合、原則論としては、運転手に10割の責任があるとされることが一般的なんだそうです。
一方で一般消費者の方が突然人生が変わるほどのリスクがこのサービスには潜んでいると思いました。
そもそも軽トラ借りる利用者って、私のように車を所有しておらず、
当然、保険未加入の方がほとんどだと思います。何らかの法規制を望みます。
及び、商品搬入経路を説明してくれれば起こらなかったと私は主張しています。
というか、店舗、その主張はノーリスクすぎないか?
私は当然納得ができないので、弁護士さんに引き続き相談していますが、
ただそれでも自損事故の場合、原則論としては、運転手に10割の責任があるとされることが一般的なんだそうです。
一方で一般消費者の方が突然人生が変わるほどのリスクがこのサービスには潜んでいると思いました。
そもそも軽トラ借りる利用者って、私のように車を所有しておらず、
当然、保険未加入の方がほとんどだと思います。何らかの法規制を望みます。
18:2023/02/06(月) 16:56:45.84ID:DqRVcGcyM
>>3
50万で人生は変わらんやろ
50万で人生は変わらんやろ
21:2023/02/06(月) 16:58:17.97ID:wC1XHA1xd
>>18
50万で人生変わるやつは元々底辺だよな
50万で人生変わるやつは元々底辺だよな
24:2023/02/06(月) 16:58:49.33ID:O8Tmb/tca
>>18
借りたトラックを駐車場の天井にぶつけるレベルのやべー奴やで
まともな仕事に就けてないから50万は生生死にかかわるんやろ
借りたトラックを駐車場の天井にぶつけるレベルのやべー奴やで
まともな仕事に就けてないから50万は生生死にかかわるんやろ
71:2023/02/06(月) 17:08:17.87ID:Dc1pWWv/0
>>3
> というか、店舗、その主張はノーリスクすぎないか?
この辺の意味わからなさから著者の頭悪さが伺えるな
> というか、店舗、その主張はノーリスクすぎないか?
この辺の意味わからなさから著者の頭悪さが伺えるな
4:2023/02/06(月) 16:54:03.43ID:O8Tmb/tca
12:2023/02/06(月) 16:56:14.69ID:rdF7xyl80
>そもそも軽トラ借りる利用者って、私のように車を所有しておらず、
>当然、保険未加入の方がほとんどだと思います。何らかの法規制を望みます。
お前が規制されるぞ
>当然、保険未加入の方がほとんどだと思います。何らかの法規制を望みます。
お前が規制されるぞ
44:2023/02/06(月) 17:02:59.19ID:tguwNqsAp
>>12
草
草
17:2023/02/06(月) 16:56:42.56ID:bX8w8MGNa
普通コンビニでワンコイン保険入るよね
25:2023/02/06(月) 16:58:49.80ID:HwmQhRPD0
こういうの面倒だからワイの近所のホームセンターは軽トラ貸し出し中止になったで
27:2023/02/06(月) 16:59:05.54ID:hy02kb3tM
テレビ処分するのに54万円か
えらいたこつきましたなぁ
えらいたこつきましたなぁ
28:2023/02/06(月) 16:59:08.77ID:+MDZfEzza
保険の確認もせずよく他人の車運転するわ
リスク高すぎ人轢いてたらどうするつもりやってん
リスク高すぎ人轢いてたらどうするつもりやってん
34:2023/02/06(月) 17:00:47.30ID:hteGBSQ10
借りて事故ったらそら賠償責任が存在するわな
37:2023/02/06(月) 17:01:39.74ID:Lb3+TaBT0
50万超えってフレーム逝ってないか?
どんな勢いで突っ込んだんや
どんな勢いで突っ込んだんや
43:2023/02/06(月) 17:02:37.61ID:ea66GZZ4a
こういう車って無保険なん?
普通に交通事故したら50万どころじゃ済まないんやないの?
普通に交通事故したら50万どころじゃ済まないんやないの?
68:2023/02/06(月) 17:07:35.16ID:WgFdAfmn0
>>43
ニトリ規模でも「この軽トラ保険加入してないから事故ったらそっちの保険使うか実費で弁償ね」て念書にサインさせられる
ニトリ規模でも「この軽トラ保険加入してないから事故ったらそっちの保険使うか実費で弁償ね」て念書にサインさせられる
99:2023/02/06(月) 17:13:28.48ID:ea66GZZ4a
>>68
普段保険入ってない人は1day保険みたいなやつに加入してから利用した方がええな
普段保険入ってない人は1day保険みたいなやつに加入してから利用した方がええな
48:2023/02/06(月) 17:03:17.61ID:O8Tmb/tca
いつか他人を轢いて取り返しの付かないことになるタイプ
その時も相手のせいにする
その時も相手のせいにする
51:2023/02/06(月) 17:04:02.59ID:vb2Ld2tA0
店員さんがお節介な人で、
「この車は保険が無い」「この車は背が高くて屋根のある所には入れない」って世話焼いてくれたら、ぶつけなかったかもな。
運転自体が、教習所の教官なり、親なり、会社の先輩なり、
お節介な人を助手席に乗せて、知識を授けて貰う前提な所あるよな。
「この車は保険が無い」「この車は背が高くて屋根のある所には入れない」って世話焼いてくれたら、ぶつけなかったかもな。
運転自体が、教習所の教官なり、親なり、会社の先輩なり、
お節介な人を助手席に乗せて、知識を授けて貰う前提な所あるよな。
54:2023/02/06(月) 17:05:16.98ID:Op+Dsqkn0
ええい!南無三!で突撃したのはお前やろがい
63:2023/02/06(月) 17:06:55.03ID:xTdIJaYC0
まあかわいそうではあるけど救われない気がする
75:2023/02/06(月) 17:09:04.97ID:fVZOX/Qf0
自分の身長と並んで大体わかるやろ
高さ制限のある駐車場使うなや
高さ制限のある駐車場使うなや
80:2023/02/06(月) 17:10:01.43ID:9piFqgBDa
>>75
これよな
平ボディーならまだしも箱車みたいなもんやし
これよな
平ボディーならまだしも箱車みたいなもんやし
83:2023/02/06(月) 17:10:22.41ID:UlMXan1k0
2.2mくらい目分でわからんのか
ヤバいと思って一回降りるのが普通やぞ
ヤバいと思って一回降りるのが普通やぞ
91:2023/02/06(月) 17:11:45.44ID:hLkOn5hr0
こんな幌のところがちょっと壊れただけで53万もかかるわけないだろ
105:2023/02/06(月) 17:13:56.09ID:2YLdB76xM
>>91
建物の側にもダメージがあったんちゃう?
建物の側にもダメージがあったんちゃう?
110:2023/02/06(月) 17:15:32.19ID:k08XHNpvM
なんかこの人を叩く流れみたいやが
搬入経路の説明ないのおかしくない?
搬入経路の説明ないのおかしくない?
116:2023/02/06(月) 17:16:50.53ID:WgFdAfmn0
>>110
サインした時点で全て同意したんやからそれまでに聞かんかった時点で擁護しようがない
サインした時点で全て同意したんやからそれまでに聞かんかった時点で擁護しようがない
123:2023/02/06(月) 17:17:39.52ID:qaxFd/Ew0
>>110
駐車場に入れん車を貸しとるんやから普通なら説明はいると思うが
目視で明らかに入れんとわかるかどうかが境目やな
駐車場に入れん車を貸しとるんやから普通なら説明はいると思うが
目視で明らかに入れんとわかるかどうかが境目やな
139:2023/02/06(月) 17:19:32.31ID:2YLdB76xM
>>113
この画像で見たら車高めっちゃ高いやん
高さ制限のことを言われるまでもない感じやな
この画像で見たら車高めっちゃ高いやん
高さ制限のことを言われるまでもない感じやな
140:2023/02/06(月) 17:19:43.91ID:nlk0IQsNd
>>113
明らかに高さ足りなくて草
明らかに高さ足りなくて草
158:2023/02/06(月) 17:22:04.49ID:rM7Lqgu80
>>113
がっつり大型って書いてあってくさ
がっつり大型って書いてあってくさ
190:2023/02/06(月) 17:27:08.31ID:2YLdB76xM
206:2023/02/06(月) 17:31:39.90ID:Pcg27d+ea
>>190
クソデカい看板あって草
クソデカい看板あって草
213:2023/02/06(月) 17:33:11.76ID:V02cVf7ea
>>190
あっ
これは擁護できんわ
あっ
これは擁護できんわ
【地獄】ホムセンでトラックを借りたお客様、駐車場の天井にぶつけて54万円請求される。何故か被害者ヅラ https://t.co/xOm20lMwJh ホームセンター(リユース業者)の無料貸し出しトラックを利用したら53万900…
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2023年2月6日
