【終了】日本アニメ業界、インボイス制度で破産者急増で崩壊へwwwWWWwwwWWWwww

301
ギャラ インボイス制度 税込み オタク共 時代やしセーフに関連した画像-01
12023/02/16(木) 16:40:26.63ID:QNiI1H0Zd





32023/02/16(木) 16:41:08.37ID:Dmyn8sEwd

海外に下請け出す時代やしセーフ


42023/02/16(木) 16:41:16.14ID:LEsKr/Hta

どうにかして非課税になるまで抑えろ


82023/02/16(木) 16:41:57.57ID:zGI96RoKa

中韓がちゃんと継承してくれてるから消費者としては別にどうでも良いよね


92023/02/16(木) 16:42:15.22ID:T0OE7jdUa

雇われになったら?


112023/02/16(木) 16:42:29.21ID:RQaq+2N4d

払う税金増えるんか?
いままで誤魔化してたぶんはらうとかじゃなくて?


142023/02/16(木) 16:42:37.14ID:DqsveKNP0

ネコババしてるのを払うだけの話やろ制作会社は税込みでギャラ払ってんだし


172023/02/16(木) 16:42:59.65ID:l3gjL00Q0

それで潰れるならその程度の業界やったということやろ
あまえんなオタク共


1282023/02/16(木) 16:54:25.65ID:pgO7rSL20

>>17
潰れるのはアニメ業界だけじゃないからな


192023/02/16(木) 16:43:15.27ID:5pkKiNgN0

この業界一回破壊した方がいいんじゃない?



212023/02/16(木) 16:43:29.37ID:ZM3QWmPa0

アニメーターの年収糞すぎん?


302023/02/16(木) 16:44:42.63ID:sAX81BYQ0

>>21
年収300万は動画マンや
有象無象の衆で基本大して絵が上手いわけでもないから残当や


352023/02/16(木) 16:45:59.99ID:5pkKiNgN0

>>30
動画マンそんな年収ないやろ


462023/02/16(木) 16:47:04.02ID:sAX81BYQ0

>>35
確かに


8612023/02/16(木) 17:34:46.57ID:o10CBJxZa

>>21
高知の方だとそれなりに飯食えるように行政がしてるけど誰も移住しないという現実


222023/02/16(木) 16:43:49.63ID:VQIN/Y+f0

アニメ業界のインボイス反対派は奴隷を奴隷のままこき使わせてくれってことや


272023/02/16(木) 16:44:16.74ID:kJpl5R7X0

嫌らしい言い方やな
毎月それだけ取られるみたいに勘違いさせようとしてるやん


282023/02/16(木) 16:44:19.15ID:gXNK8UXRM

上がちゃんと金払えば済む話やんけ


1382023/02/16(木) 16:54:42.14ID:oflf0XzE0

>>28
Blue-ray1枚に2話だけ収録みたいなアコギ商売でなんとか成立してるような業界じゃ無理やろ


312023/02/16(木) 16:44:45.89ID:27xcieuD0

国は中小は淘汰したいんだよ
俺だって消費税収めなきゃ行けないくらいなら廃業するし


372023/02/16(木) 16:46:08.01ID:LEsKr/Hta

>>31
消費税分上乗せすればええやん


652023/02/16(木) 16:48:42.02ID:CPgF9bdKx

>>31
そもそも物販の1000万と請負の1000万は価値が違うからな
声優の場合年収1000万まで消費税ネコババできるんだし
八百屋とかタバコ屋はは年収300万の世界だから


1172023/02/16(木) 16:53:28.09ID:DqsveKNP0

>>65
インボイスなくすとしても請負は例えば300万以下が免税業者にしないとアカンわな
個人タクシーと法人タクシー料金一緒やし


362023/02/16(木) 16:46:04.72ID:T0OE7jdUa

脱税させろ宣言は草
元請けに単価上げさせろよ


382023/02/16(木) 16:46:09.24ID:VQIzDRcMM

免税事業者制度廃止しますじゃあかんかったん?



392023/02/16(木) 16:46:15.04ID:+M/f8k9id

元請けの払いが少なすぎるのが悪いのでは?


402023/02/16(木) 16:46:27.59ID:X8N/6tfl0

いくら騒いでも無意味だよ
デモもしないでひっそり自殺するだけの国民とか政府は相手しないよ

山上は一人で日本変えた。選挙じゃ何も変わらない


422023/02/16(木) 16:46:45.33ID:tkEY6VfCM

まず個人事業主の時点で社長であり営業マンやろ
価格交渉できない能力の無さを棚に上げて「国を許さねえ」ってガイやん


472023/02/16(木) 16:47:09.47ID:yn5XwI2q0

アニメもそうだが
花火屋とか専業以外の農家とかもしぬやろ


512023/02/16(木) 16:47:43.11ID:2HWSSW3Ia

リーマンは頑張って税金払ってんだわ
自営業だからって許されてたのがおかしいやろ


522023/02/16(木) 16:47:51.31ID:L4+S8ZKm0

インボイス制度というより
インボイスで成り立たなくなる業界や、その労働形態を認めている国の問題やと思うで


542023/02/16(木) 16:47:56.41ID:p2F2RGeI0

可哀想だとは思うけど、インボイス廃止のためにすがる相手が日本共産党なので胡散臭く感じてしまう


582023/02/16(木) 16:48:12.92ID:BMi5xnhm0

普通に制作会社の社員になればいいだけやん
ワイが進行やってたとき社内に社員扱いで固定給ももらいつつ作業してる人何人かいたで それなりのベテランだけじゃなくて若い人も


1232023/02/16(木) 16:53:55.79ID:bgCC+CDBM

>>58
そもそも実績ない若い人はフリーじゃまずやってけんからどこかの制作会社入って動画の仕事もらうんや
それから清書(第二原画)→レイアウト「よく言われる(原画)ってステップアップしていく

ちなみに原画や第二原画やと1cut(カメラの切り替わり)単位で金がもらえるて大体1cutでTVシリーズやと2500-3000円くらいや
ただ1cutあたりで書く枚数では基本変わらんから動くシーンほど嫌がられる
顔アップや止め絵とかは楽やから人気なんや


1512023/02/16(木) 16:55:30.34ID:KWY2hY8l0

>>58
残業代未払いとか過労自殺とか多いんだろそいつら


692023/02/16(木) 16:49:02.43ID:RniMb5Ea0

つまり消費税廃止になっても生活できないってことやな


712023/02/16(木) 16:49:25.12ID:L4+S8ZKm0

まぁ赤松とか自民とに投票してしまう脳みそやから
インボイス制度で破綻してしまうような賃金にも今まで文句も言わなかったんやろうな


842023/02/16(木) 16:50:19.68ID:MGMRJWIja

脱税犯が脱税出来なくなって文句言ってるのがおかしいやろ


4772023/02/16(木) 17:13:47.14ID:QSkIyxPa0

>>84
大ヒット作を生み出すメソッドが無いのも現状なんちゃう
9割爆死して1割で稼ぐみたいなビジネスモデルっぽいし


852023/02/16(木) 16:50:22.88ID:UXQraVYod

300万以下で働かせてる業界をどうにかしようという流れにならない
奴隷体質が身に付いてしまってるんやろね




ギャラ インボイス制度 税込み オタク共 時代やしセーフに関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(301)

 コメント一覧 (301)

    • 159. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:42
    • >>1007
      でも消費者としては腑に落ちんのよな
      消費税という名目だから商品代金に上乗せして払ってんのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 160. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:43
    • >>1154
      消費税が経費で減るのか?
      請求書に消費税額が書いてあるのに?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 161. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:43
    • 中割りとかAI使いまくって動画マンとか全員クビにしたらええやろ
      あんなもんこの世に存在するべきじゃない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 162. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:46
    • 自分達には関係ないと勘違いしてないか?
      どの業界であろうとインボイスによる事務作業増は
      コストとして価格転嫁されて最終消費者に跳ね返ってくる
      もちろん価格転嫁できるかできないかはビジネス的なパワーバランスで決まる
      (これが「免税」が「益税」になれない理由)
      価格転嫁できないところは、そこの労働者が割を食う
      例えば人員整理によるブラック化により、失業者が増え、残った労働者の賃金は上らない
      労働者は消費者でもあるので需要は冷え込み、ますますモノは売れなくなる
      おまけに消費税は逆進性の税ときたもんだ
      不景気の今にこんなバカげた制度が通っていいはずがない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 164. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:48
    • >>1162
      だからそれ消費税ができたときにもう起きてるんだってば
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 165. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:48
    • >>1160
      横コメだが、確か経費*消費税分を引けるんじゃなかったっけ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 166. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:48
    • インボイス関係なくアニメーターの待遇が元々悪い原因はお前らがその条件で働いてるのが悪いんだぞ
      人件費を抑えようとする経営にたいして労働側は対抗しないといけないところ何もしなかった結果それで回る環境ができあがったんだから
      改善したいなら今からでも結託して仕事やめろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 167. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:49
    • >>1016
      その言葉だけ言い捨てていく奴は心底頭が悪いイメージ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 168. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:49
    • >>1160
      本則課税と簡易課税で計算の仕方は違うし単純化しているが、売り上げの消費税から仕入れで支払った消費税を控除したのが実際に納税する消費税だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 169. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:52
    • >>1160
      課税仕入れで減るぞ。(簡易課税は除く)
      110円(支払い税10)の商品を220円(受取税20)で販売すると利益が110(受取税10)だから
      請求書に書いてある受取税20円じゃなく実質の10円で納税するのが基本だから、消費税がかかる仕入れは全て売上額から控除できるぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 172. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:57
    • なんかまるでアニメ業界はいままで消費税の影響なかったかのように言ってるけど、
      底辺アニメーター以外のいろんなところで消費税はすでに発生してるし、それで業界が潰れるようなことにはなってない。
      それで回ってるんだからアニメーターに消費税分を払って、最終価格に転嫁が必要ならすればいいだけ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 173. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 00:59
    • 深夜アニメに関してはだいぶん前から作らせてる側の奴らはただの広告程度にしか思ってないし
      見てる側も好きだから全部追いかけようとか思うやつももう居ないだろ
      アニメが衰退しても正直そんな困らんよイラストに関する仕事で需要ある分野は他にもいくらでもあるんだし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 174. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:00
    • >>1154
      アニメ業界に関していえば
      報酬から源泉徴収されてるので
      確定申告してないアニメーターは「還付」を受けずに税金を納め過ぎているだけです
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 175. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:04
    • >>1013
      高橋洋一も脱税だとか言ってて驚いたな
      インボイス制度で潰れるような企業は元々無くなって良い会社なんだから
      勝手に潰れれば良いとか嬉しそうに語ってたわ
      あの人は財務省に文句を言える人みたいに讃えられてるけど真逆じゃね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 177. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:09
    • >>1174
      それ多分元請け業者とか契約形態によると思うぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 179. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:14
    • 日本の会社が潰れてくれれば中韓の会社で乗っ取れるかもしれないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 180. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:14
    • 共産党員はこの話題大好きやな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 182. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:21
    • アニメ業界って比較的好調な産業で顧客も金払いがいいほうだから、
      消費税分をエンドユーザーの価格に転嫁しやすいし、
      ちゃんとアニメーターに金を払う気があれば潰れることのない業種だと思うけどなあ
      価格転嫁しにくい低調な業種のほうが危なそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 184. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:28
    • 絶対こいつら言わされてる奴らだろ
      どうせ脱税・益税常習犯の反社組織か、外国含む反政府組織が金だして言わせてるわけだし
      そもそも動画の半分以上の中割りとかAIワークになって仕事量減るほうに危機感もったほうがいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 187. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:31
    • 消費税自体なくせばインボイスもなくなるし経済も良くなるのにな
      まだインボイス登録してるの2,3割程度らしいし登録者少ないと制度成り立たないから延期になるかもしれんが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 188. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:33
    • >>1155
      サラリーマンの意見なんか聞かねぇだろ。単に税金を取りやすいところから取りまくるだけの話。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 189. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:33
    • >>1004
      賃金というか買取額だな
      社員として雇用される雇用契約ではなく、個人事業主として仕事を請け負う請負契約
      社員ならインボイスは無関係だけど、個人事業主だから関係ある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 196. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:38
    • >>1192
      そんなら消費税が上がったときにすでにバンバン企業が潰れてるはずだよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 198. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 01:56
    • ちなみにインボイス導入でなぜか電気代も上がることになってるから
      自分は無関係と思ってるやつにも直接的にダメージ入るぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 199. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 02:04
    • 年収300万で業者という設定に無理がある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 200. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 02:04
    • 「収入が減ったアニメーターが廃業するとアニメが作れなくなるので我々もアニメ事業を廃業します」と
      「アニメーターが辞めないように報酬を上げて、製作費が増えた分は顧客から回収します」
      で、前者を選ぶ企業なんてあるわけない
      オタク業界のモノの価格って、カッチリ決まってて価格変更できないなんてことないからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 202. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 02:25
    • >>1196
      潰れてるよ
      消費増税するたびにGDPが落ち込み
      企業倒産件数も増える
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 203. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 02:27
    • >>1186
      まだ始まってないのに何言ってるの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 205. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 02:36
    • >>1202
      じゃあやっぱインボイスなんてわずかな増税のことより消費減税の方が大事だわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 206. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 02:44
    • >>1199
      自営業を知らないのは流石に世間知らずすぎる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 207. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 02:46
    • >>1003
      その多く払う金はどっから調達すんだよハゲ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 208. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 02:57
    • >>1046
      年商1000万を越える事業者は給与や報酬を支払う時に消費税を納付する義務が発生する
      これは消費者がサービスを購入した時の消費税とは別物
      その消費税の負担を事業者が負うか支払先が負うかは明確に決められていない
      インボイスはその消費税を負うのが支払先、つまり末端のアニメーターで確定するから悪法だと言ってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 209. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 03:01
    • >>1200
      そんな強気に出られるアニメ会社がいくつあるやら
      商品の値上げができるなら海外に外注なんてしてないはずだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 210. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 03:32
    • 制度で払わんでよかったものを急に払えって言われたらそりゃ文句も言いたくないだろうよ
      払おうと思っても払えなかったのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 212. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 03:58
    • 免税って言って俺らは特別なんだって言うやつおるが
      基本は払わないといけない税を払ってなかっただけの話で
      企業との取引での消費税は払いなさいよっていうのがインボイスの本質というね
      そんだけの話よ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 213. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 04:03
    • >>1212
      浅いなーw浅すぎる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 214. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 04:06
    • 不健全の業界はいったんつぶした方が良いだろ。
      アニメ業界がつぶれるからインボイス反対、
      ってもっと低賃金で働けって言ってるのと同義だし鬼かよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 216. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 04:27
    • 非課税業者は別に悪ではないのにね。政府が考えて決めた制度。
      今は税金欲しいから、非課税業者から新しい制度を使い税を取ろうとしてる。
      猶予措置はかなり優しくなってるが、縛りが長い。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 217. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 04:31
    • >>1180
      そりゃオタク系は叩きやすいからなw
      喜び勇んで毎度毎度飛んで来てるわなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 218. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 05:09
    • ネトウヨに釣られてホイホイ自民に票入れたツケ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 220. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 05:31
    • 昭和アニメの再放送を民放各局で夜の12時から朝の6時まで毎日ずっと放送すればいいんだ!
      今まで作ったアニメを全部放送する勢いで放送するのだ!
      そうすればアニメ会社も少しはお金になるだろ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 221. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 05:47
    • >>1219
      基本、源泉徴収されて還付申告してるはず
      消費税の外税請求については、会社によるかも
      少し前まで税込み単価で請求、支払われるパターンが多かった
      増税時に単価を据え置いたので公正取引委員会が最大手に是正勧告した
      近年は外税で請求が慣例化してる印象
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 223. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 06:02
    • >>1219
      これ確定申告の話じゃなくて消費税の話ちゃうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 224. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 06:09
    • >>1219
      源泉されてるのって所得税じゃね?消費税は事業者が払うもので、源泉で引かれないと思う。インボイス出す事業者になると免税事業者でも自分で納めないといけなくなると思う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 225. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 06:10
    • >>1219
      >インボイス制度上でも変わらないはず
      てのがよく分からない
      消費税と所得税ごっちゃになってる?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 226. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 06:27
    • >>1222
      アホか、給料は消費税かからない意味を考えろ。
      そもそも消費税って何か知ってるんでちゅか?www
      こういう無知なのに勝手に腹立ってるような身勝手な意見見ると腹立つわwwwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 227. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 06:32
    • >>1066
      取引相手が個人で領収書いらないならインボイス事業者にならなくても何も問題ない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 228. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 06:35
    • >>1088
      消費税は渡さないといけない。その消費税が国に行くようになるってだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 230. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 06:38
    • >>1226
      かからないですけどそれが
      要旨が全く分からんな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 231. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 06:41
    • >>1223
      >>1224
      >>1225
      1~2割源泉徴収されてるなら確定申告時に所得税と消費税(売上高1000万以上)の計算して、
      先に支払い済みの源泉徴収分で賄える(もしくは返って来る)ハズでは?って事。
      源泉徴収分は所得税でしか還元できず、現金を回収してから消費税(売上高1000万以上時)分
      支払は無いといけないのか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 234. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 07:47
    • >>1231
      文章下手すぎて読むのつらい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 235. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 07:55
    • >>861
      ぶっちゃけそれでかいのよなトラフ後ちゃんと復興したらええかもなまたしばらくないから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 237. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 08:27
    • >>1231
      自分も不勉強でよく分からずすまんけど
      そもそも今問題になってるのは、売上1000万円以下の免税事業者についてなので
      仰ってる条件で還付申告を経験してる当事者はいないと思われる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 239. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 08:44
    • そもそもが消費税分を益税にしないと生活できないほどの低単価で仕事させている業界のブラック加減が問題なのでは?
      「残業代払ったら、会社潰れちゃう!」って言っているブラック企業と同レベルじゃん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 240. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 08:47
    • >>1236
      イライラすんなよアニオタwwwアニメ見れなくなるのがそんなにツライ?w
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 241. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 10:06
    • >>1016
      こういう書き込みでしかイキれない大学生の典型
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 242. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 10:50
    • 免税事業者だけど今まで律儀に消費税なしで請求してたのがバカみたいだわ
      課税事業者になんて言って今の価格を維持したらいいのか分からん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 243. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 11:13
    • 宗教の奉仕作業の名目でノーギャラでやらせればインボイスも消費税も関係ないな
      オウムもアニメ作ってただろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 244. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 13:50
    • サラリーマンはアニメーターと同等かそれ以下の安月給でも払わされてたんだから払うべきだろ
      そもそもそんな生活出来ないレベルの金しか払わないアニメ会社がおかしいのに
      それを国のせいにして責任負わそうだなんて筋違いもいいとこ
      なんでアニメ業界を是正させるようには動こうとしないんだろね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 245. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 13:50
    • 技術に対価を払わない技術大国日本(笑)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 246. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 13:51
    • 消費税取られてるのにその店が消費税収めてないのはおかしいと言ってなかった者だけ
      この制度を叩いていいよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 247. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:00
    • >>1238
      そりゃ今までは消費税収めてないって相手も知ってるからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 248. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:05
    • 脱税だらけじゃねーか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 249. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:12
    • >>1033
      商売やってると消費税って2パターン発生するんだわ、仕入れの時相手に払った消費税と客得た売上の中の消費税。
      で、総売上額から消費税計算して払ったら仕入れの時に消費税払ってるのにまた払う2重に課税になんの。
      だから、今までは仕入れの時払った消費税-売上の消費税=国に収める消費税だったのが、インボイス登録しないと貰えない番号を売上の時に発行する請求書や領収書に記載しないと相手が消費税控除出来なくなんのよ。だから、売上1000万以下の免税事業者はこのままだと取引先に断らたり、値下げを要求されるんじゃないかって焦ってる。インボイス登録すると売上がいくらだろうと消費税払わなきゃいけないから、今まで免除されてた10%が無くなるので騒いでる。
      そもそも免除されてたってのがおかしい話なんだけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 250. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:12
    • 根源は消費税ではなくて不当に安い元の単価だと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 251. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:15
    • >>1248
      脱税じゃなくて免税な。国が個人事業主は経理も自分でやるのは大変でしょ?売上1000万以下なら、消費税免除で良いよって言ってたんだわ。それが終わっただけの話
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 252. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:16
    • >>1028
      一千万以下の小売とかが国に納めもしないのに消費税を値段に上乗せしてネコババしてるんだよ
      アニメーターや声優とかのオタク業だけが消費税免除されてたわけではないよ
      他の個人事業主はそうやってなるべく自分の利益を増やそうとしてきた訳だけどアニメーターを筆頭としたオタク業界の人達は何も知らなかったんだね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 254. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:18
    • >>1242
      それがほんとなら免税事業者のままでいいんじゃね?
      消費税請求してないなら、今後も金額変わらないし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 255. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:19
    • 消費税免除という中小企業に与えられた「利権」が無くなる(得にくくなる)から騒いでいるだけだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 257. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:21
    • さらなる増税への足がかり。どうせ増税されてさらなる不景気になってから騒ぐだろうが後の祭り。いちいち増税にお題目掲げて国益にならない事を推し進める。それに従う奴隷。結局自分の番にならんと学べないということなのだろう。哀れな家畜。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 258. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:22
    • 官民に破壊されるオタク文化
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 259. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:25
    • 外野が今更騒ぐんじゃねぇよ、もう描くのを職業にするの諦めてる奴のが多いよ
      イラスト生成AIの時も味方してくれなかったのに、これから新作アニメが沢山見られなくなるー僕たん可哀想ってか?
      アニメ見て日々の活力にしてたなんて層が薄いのは解ってる、でもアニメ制作してる側からすると
      もっと関心持ってこの問題に向き合って欲しかったよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 260. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:26
    • >>1094
      消費税8%のときは100万の仕事に100万(税込)請求していました。
      消費税10%になったら100万の仕事に100万(税込)請求しています。
      なんなら消費税導入前から100万の仕事でした。
      ってのをパワーバランスで強制されてるのが免税事業者。全部ではないが。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 261. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:31
    • 岸田にとって国民は奴隷以下の存在だしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 262. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:32
    • >>1021
      そんな訳あるかよw
      分かりやすく売上2200万の商売だとして
      そのうち200万は消費税だろうけど、2000万のうち1000万が仕入れや経費ならその時に100万消費税払ってるから、国に収めるのは100万だけだぞ。簡易課税なら消費税200万のうちイラストレーターならみなし税率50%だから100万、小売店なんかはみなし税率80%だから収めるの40万だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 263. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:33
    • なんでアニメーターにインボイスが関係するんだろう?
      個人契約みたいになってる個人事業主なのかな?
      給料とかではなく作品を買い取ってもらう方式?
      消費税を書いた領収書を切らなきゃいけないの?
      エンドユーザーに直接販売じゃないからそうなのかもしれんがアニメーターって社員扱いではないんだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 264. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:34
    • >>1263
      フリーの外注イラストレーターなんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 265. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:39
    • >>1171
      そんなの3年もしたらどうでもよくなってるよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 266. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:41
    • >>1253
      税金分を価格転嫁したら切られて終わるってことは
      発注元は他の事業者へ依頼するってことよな?
      その「他の事業者」は低価格のままで提供できるなら
      元々生き残れない程度の会社だったということでは?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 269. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:49
    • >>1262
      それだととんでもなく消費税を払いすぎるのでは?
      2200万円が売り上げ(完成品の円盤)で仕入れ(アニメーターへの支払)が1000万円なら
      円盤会社はアニメーターに1100万円の支払い+消費税100万円を国へ
      アニメーターは100万円の消費税を国へ
      なんだけどみなしで50%でいいなら50万円を国へ
      ではないの?
      1000万円以下は消費税免税されるけど
      そうなると消費税を記載した領収書を切れないので円盤会社が200万円を支払わなければならなくなる
      だからアニメーターに仕事を与えるけど課税事業所(免税されずに消費税を支払わなければならない)に登録してねって話ですよね?
      絶対に仕事もってきそうだから突っぱねてもよさそうな気はするけど支払い減らされるのかな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 271. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:58
    • 悪いのは制度じゃなくて業界だろ
      もし単に売り上げがないってだけなら仕方ない
      売上有るけど下に行き届いていないなら業界が悪い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 272. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:59
    • >>1269
      消費税200万が発生しているアニメーターの売り上げは2200万。
      多分いろいろ読み違えてる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 273. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:59
    • 俺は選挙に行ったことないし、これからも行くつもりはないけど
      選挙で政治はかわらない。←これは大嘘だぞ
      18歳が投票権得たときに若者が物珍しさと分母が増えたことで投票数が上がったよな
      次回には若者向けの政策を掲げる政治家が増えた
      けど一回こっきりで飽きてすぐに投票しなくなったから引っ提げて老人向けに戻した
      暗○しなくても継続して投票にいけばきちんと声は反映される
      老人のほうが多いからどうせ負けるじゃねえかってひとは0か100かでしか考えてない人
      少ない数でも集まれば力になる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 275. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:04
    • >>1254
      取引相手側の会計処理は税込支払。
      なので免税事業者のままだと取引相手は消費税を余計に収めなきゃならない。
      だから今までと同じ状態を維持するために消費税分の値下げか課税業者登録を要求してくる。
      もちろん金額は税込現状維持のままでね。税転嫁要求してきたら取引打ち切りよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 278. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:08
    • ここで発狂している免税事業者は益税問題をご存じではない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 279. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:09
    • >>1275
      >>1266
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 281. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:16
    • おばあさんが一人で切り盛りしているような街の小さなお店に行き 必要でもない領収証を請求し
      「シルアルナンバーが書かれていません ここは消費税を懐に入れているお店です」と晒すバカが必ず現れると思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 282. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:24
    • >>1275
      消費税の転嫁を断るのも、免税業者だからといって消費税分相当の値下げを要求するのも独占禁止法違反でアウトなんやで。
      まあ、問題になっているのは、もともとブラックな業界なので法律違反上等なのかもしれんが。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 283. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:30
    • >>1276
      希望するならこれからも払わなくても良いだが?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 284. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:32
    • 脱税がー益税がーって言ってる馬鹿いるけど、免税事業者って仕組み自体は今後も残るんだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 285. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 18:19
    • 言うとくけど、給与は上がらんぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 286. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 18:54
    • >>1285
      大いに関係あるのは個人事業だから、BtoBならどうしようも無いけど、BtoCなら10パー値上げすりゃいいだけ
      結局負担するのは消費者やぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 289. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 20:42
    • >>1072
      デカい会社は消費税を取って
      その分納税してる
      個人事業主は消費税を取らず
      その分を納税免除されていた
      と考えてはどうでしょうか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 290. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 22:37
    • 国が仕組みを変えるんだから個人事業主と会社側が話し合って負担をどうするか話し合って擦り合わせれないものなの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 291. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 22:40
    • 法律が作られたときに免税すると約束されてたのか
      急に方針を変えたのか執行猶予付きだったのかその辺が知りたい
      それによって意見は全然変わってくる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 292. 学名ナナシ
    • 2023年02月18日 00:35
    • なんでインボイス反対派って攻撃的なんだろうな
      反ワク反マスクみたいに「俺は真実を知っている!」みたいな感覚なんだろうか
      別に反対するのはいいんだが、偏った知識を正義感でゴリ押しするのは滑稽だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 296. 学名ナナシ
    • 2023年02月18日 02:01
    • >>1292
      免税を脱税と曲解して叩いてる方がよほど攻撃的に見えるが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 297. 学名ナナシ
    • 2023年02月18日 08:46
    • 誰もが衰退したあとに気づく
      問題化する余裕すらなくなっているだろう
      みんなで貧しくなろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 298. 学名ナナシ
    • 2023年02月18日 14:07
    • 衰退とか食ってけないとか意味が分からん。お目溢しが無くなるだけじゃん。しっかり税金は納めろ。ちなみにワイも自営業で初年度以降はキッチリ払ってりからな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 300. 学名ナナシ
    • 2023年02月18日 22:58
    • >>1021
      なんでそんな嘘を平気でつくのさ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(301)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

301