彡 エラー硬貨 現行犯逮捕 エラー 鑑定団に関連した画像-01
12023/02/17(金) 02:53:05.59ID:SAoe7LHw0





22023/02/17(金) 02:54:50.74ID:DprjyAW4a

仮に本物のエラー硬貨だとしても40万は無理やろ


62023/02/17(金) 02:57:01.35ID:xhR7b9kM0

>>2
可能やろ


32023/02/17(金) 02:54:57.28ID:MWZrP6Mz0

これ放送できるんか


42023/02/17(金) 02:55:19.66ID:hn0DEazT0

>>3
加工した本人が持ってきたとは限らないだろ


52023/02/17(金) 02:55:42.80ID:AlQ760HKM

これスタジオで現行犯逮捕?


72023/02/17(金) 02:57:27.79ID:wWhSIy1X0

エラーってレベルじゃねえぞ


82023/02/17(金) 02:57:30.66ID:3yea9XfJ0

本人評価額高くて草
本物だったらいくらになるんだろう


102023/02/17(金) 02:58:36.51ID:DprjyAW4a

調べたら10円のエラー硬貨は8万円くらいが相場らしい


112023/02/17(金) 02:58:41.40ID:VtVSiGQU0

たまたま得たのか買ったのか気になるわ
ていうか製造方法考えたらありえないだろ



192023/02/17(金) 03:03:21.90ID:qycrrwSC0

>>11
流石にそこまで頭のおかしいやついるとは思えんが


152023/02/17(金) 03:00:40.37ID:I3SjxDWP0

騙されて買ってそう


172023/02/17(金) 03:01:46.71ID:hWdxWNkOa

これギザギザなかったらどう判断してたんやろ
貼り合わせたって判断つけれないやん


182023/02/17(金) 03:02:14.76ID:oyr+3L440

でも切って貼り合わせるなんて技術的に不可能やろ


212023/02/17(金) 03:03:51.69ID:1qz5TPBLp

>>18
ハサミとかノリって知ってる?


262023/02/17(金) 03:05:56.96ID:eF73I0RK0

>>21
なんか草


222023/02/17(金) 03:05:12.22ID:g2PkgS1g0

>>18
切ったというか片面削って半分にしたんやろな


242023/02/17(金) 03:05:45.19ID:tDuv0qIN0

>>22
なるほど


202023/02/17(金) 03:03:34.90ID:AMbWrMWXM

いい仕事してますねえ


272023/02/17(金) 03:06:00.21ID:h6Wxx0k+a

そもそもなんの目的でこの偽造通貨は作られたんだ?


322023/02/17(金) 03:09:17.24ID:3u2PBVzf0

>>27
こういうコレクターに売るために決まってるだろ…


302023/02/17(金) 03:08:42.43ID:npUJzqVQ0

これはまあなんかの勘違いとイタズラが表に出ただけやけど盗品が回り回って出て来た事とかありそう


342023/02/17(金) 03:12:51.59ID:K6wFF2840

加工して「エラー硬貨やで」って言ってコレクターに5~10万くらいで売りつけると考えると
じゅうぶん採算成り立つな


432023/02/17(金) 03:15:30.37ID:HBGCRXzB0

>>34
正直頭いいなあって思う


452023/02/17(金) 03:17:23.77ID:vMARz5Ay0

>>34
それ犯罪じゃなかったっけ?



512023/02/17(金) 03:26:55.98ID:vTzHBqPx0

>>34
それガッツリ詐欺やろ


382023/02/17(金) 03:14:24.21ID:J0SKFg82a

 

https://imgur.com/9wbcYPc.jpg
外国のコイン屋


422023/02/17(金) 03:15:13.66ID:InlPsZ5O0

>>38
勝手に加工すな~


402023/02/17(金) 03:15:05.88ID:uSqDSVyU0

実際5円玉と50円玉の穴ズレ見たことある人いる?
一生出会う気せんわ


492023/02/17(金) 03:21:50.72ID:hLhiLhrP0

>>40
ワイの地元の工場が精度ガバガバやからすごい出回っとるわ


502023/02/17(金) 03:23:49.37ID:npUJzqVQ0

>>49
意外と金ってそんなに遠くまで旅しないのか


542023/02/17(金) 03:35:18.29ID:F/5+/fDp0

固相接合すっごい


562023/02/17(金) 03:36:39.03ID:npUJzqVQ0

>>54
溶接ちゃうやろうしどうやったんやろ思ったらこんなやり方あるんやな



彡 エラー硬貨 現行犯逮捕 エラー 鑑定団に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(32)

 コメント一覧 (32)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:50
    • >>6
      工程からするとほぼあり得ないから40ぐらい楽勝だろ。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 6. 学名ナナシ
      • 2023年02月17日 15:14
      • >>1
        いつもの画像定期
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 27. 学名ナナシ
      • 2023年02月17日 19:03
      • >>6
        ↓にもあるけど製造過程を考える限り、偽造を目的としない限りあり得んからな。警察署にもってけば、協力金として10円くれるかもしれん。
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 29. 学名ナナシ
      • 2023年02月17日 19:18
      • >>1
        imgurにアクセス蹴られるんだけど何とかして
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:53
    • >>42
      まあ、加工が違法な国なんて日本ぐらいだから外国ならしょうがない
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 17. 学名ナナシ
      • 2023年02月17日 15:51
      • >>2
        貧乏人感覚だと40万って高いと思うだろうけど
        こんなもん序の口だからな
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 21. 学名ナナシ
      • 2023年02月17日 16:09
      • >>2
        鑑定額、評価額、買取額は全部違うから
        特にこの番組はアテにならんのも多い
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 14:57
    • 実際放送されて偽造だって断言された
      模様が同じになることは製法上絶対にない
      表面用の金型を2枚用意しないといけないからだ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:11
    • >>38
      5円だけ欲しい
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:13
    • イカサマ用かマジック用に作ったんやろな
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:17
    • >>1003
      金型が1枚しかないことないでしょ・・・
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:20
    • >>19
      手品師に道具おろしているところが硬貨加工したので捕まってるの見たことある
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:22
    • >>1007
      アスペ?
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:24
    • >>1002
      日本の硬貨は金がかかってるから仕方ない
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:26
    • >>27
      脳みそついとんかこいつ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:27
    • >>32
      10円玉2枚と加工費で数万円の儲け
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:29
    • >>1009
      表面用金型は2枚以上存在するんだから2枚用意できるだろ
      裏面の金型をセットするところに表面の金型が物理的に入らないって話なら解るが
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:37
    • >>1003
      影打ちエラー
      でググればわかるよ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:38
    • >>1009
      アスペいいたいだけやん
      上型下型はかかる応力の違いから材質や厚みが違う事の方が多い
      って情報つけくわえなきゃたんなる煽りやで
      違うことが多いだけで全く同じ場合もあるんやし
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:40
    • >>1014
      影打ちは同じ絵にはならんでしょうが
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 15:55
    • >>1009
      こういうのを負け惜しみというw
      きみはもう少し俯瞰して物事を考えた方がいいよw
      わりとマジでw
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 16:08
    • >>34
      そういう意味ではコイン収集ってけっこう怖いよな
      偽物の掛け軸を持ってても間抜けで終わりだけど、偽造硬貨だとあらぬ疑いをかけられてしまう(最終的に罪に問われなかったとしても)
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 16:09
    • >>1017
      貧乏人だのいらないだろ
      知ってることがあるなら普通に教えてやりゃいいだろ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 16:12
    • >>1003
      真偽は置いておいて
      この程度の知識と理屈で鑑定してるからね
      国宝級のが出た時も無茶苦茶な理屈だったし
      実際そんな額で買い取られるわけない
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 16:36
    • >>1016
      ああ、影打ちが2回連続起きればできるかな
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 18:12
    • >>49
      町工場で偽造してて草
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 18:15
    • よくある「表の面に裏面が、裏の面に表面が刻印された珍しい十円玉だ」ってネタかと思った
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 18:32
    • 表が裏に、裏が表に刻印された50円玉ならいっぱい持ってる。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 19:17
    • >>1022
      国宝云々は置いとくとして鑑定額と買取額が同じだと思ってんのか?
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2023年02月17日 22:40
    • 「○○の観点から鑑定額は○○円です!!」
      ドーン!!!
      からの「とはいえ今の相場で言うと実際の想定売価は○○円です」
      更に想定売価から見積もった買取査定額は○○円です!!
      って実際の売却価格と鑑定額には凄まじい差があるんたよな。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2023年02月18日 06:36
    • >>40
      小学生の頃穴ズレ50円持ってたけどジュース欲しくて使っちゃった
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2023年02月18日 13:27
    • こんなのチェックで弾かれるから一般に流通することは無い。
      造幣局の職員が小遣い稼ぎに持ち込んだんだろう。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(32)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

32