【画像】漫画家「数学を真面目に理解しようとすると頭がおかしくなる」

60
数学 アホ 記号論理学 デカいジジイ 正負に関連した画像-01
12023/02/18(土) 08:30:09.37ID:PgoiYaNC07





32023/02/18(土) 08:32:01.43ID:9H1UigF5a

そりゃそうやろ
1+1はなぜ1なのかとか考えてたら病気なるで


42023/02/18(土) 08:32:34.98ID:zfiezKETM

正負の計算なんて記号論理学の1番基礎やんけ
アホで声のデカいジジイが喚いとるだけや


52023/02/18(土) 08:32:48.96ID:CR2pF71sa2

ホントに言ってら
これ仮にも教育をテーマにした漫画でしょ


72023/02/18(土) 08:34:13.70ID:KIFWW9Dua

>>5
公式を一から理解しようとしないでただ覚える
ということと言っていることはそう変わらん
べつにおかしくないだろ


92023/02/18(土) 08:37:28.60ID:CR2pF71sa4

>>7
普通は「でも後になって理解できたらもっといいね」みたいに着地する
はなから理解なんて無理だと断言するのは教育者失格


82023/02/18(土) 08:34:21.43ID:aMYJdv0Y01

これは割と正しいと思う
数学は頭で考えて納得したり理解したりするものではない
ただ正しいかどうかだけが問題だ
正しければなんでもいい
人間の感覚とか理解とかそんなの数学には関係ない


112023/02/18(土) 08:39:01.76ID:czhKncov0

>>8
根本=証明だからな
おまえら証明しつづけるのかと


102023/02/18(土) 08:38:33.29ID:KZltJHpsd2

まぁワイもマイナス×マイナスがプラスになるあたりで理解するのはやめた


132023/02/18(土) 08:40:00.28ID:si7R+1G40

教育というか効率よく入試を突破する為の漫画やろこれ東大の中でも志望に関係なく入りやすいとこ一点狙いだった記憶



202023/02/18(土) 08:48:49.49ID:uggH5UWhH

数学難しいからね。しょうがないね


272023/02/18(土) 08:57:57.23ID:LD2wcpOOM

マイナスからマイナス引いたらなぜプラスになるのかは理解できるのに
どうやったら就職できるのか、恋人が作れるのか、友達と良好な関係を築けるのかは理解出来てないの悲しすぎる


292023/02/18(土) 09:00:15.34ID:PgoiYaNC01



332023/02/18(土) 09:10:07.07ID:KADeJfNTa

作者「絵を真面目に考えてたら頭がおかしくなる
だからもとから考えない」




数学 アホ 記号論理学 デカいジジイ 正負に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(60)

 コメント一覧 (60)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 15:37
    • >>33実際この作者は多くの作画を外注してるんじゃなかったかね?
      この人自身が効率重視派で、受験数学を効率重視でやるなら、こんな考えでもおかしくない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 3. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 15:48
      • >>1
        資格試験みたいなもの扱いか。
        免許とか入学とかもぎ取れれば学問として学ぶより
        過去問丸暗記で理解も納得もしてないから、免許取得・入学後はきれいさっぱり忘れてもOKって・・・
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 5. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 15:58
      • >>3
        お前はバブちゃんからやり直せ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 40. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 17:56
      • >>5 だって国語は「文章問題は出題者の奴隷になれ」と率直に書いてあるもん。
        見地が広がるだ頭が良くなるのではなく受験で点を取る最短方法を教えてる。
        昔教科書からテストではなくテストを最初からやって回答合わせしながら論理を覚えろとは言われた
        けどそう言う事だよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 53. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 23:37
      • >>5
        違うぞ
        主人公達が受験に合格する漫画やぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 31. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 16:56
      • >>3
        ちょっとは考えた方がいいぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 33. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 17:05
      • >>3
        こいつは正しいんだが、恥ずかしいツッコミのネトウヨがいるのだなw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 42. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 18:26
      • >>3 1+1=2を証明するのがどれだけ大変なことか、ブルバキ読めば分かる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 4. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 15:57
      • >>1マイナスからマイナスを引いてもマイナスのままやろがぃ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 19. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 16:37
      • >>4
        人が作ったシステムで得意気にわかった気になられても。。。本質の話をしてるんだよ。。。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 13. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 16:24
      • >>1理学部行くならともかく他のとこ目指してるなら深く考えるのは時間の無駄だしな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 17. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 16:32
      • >>1
        まぁ受験ならそれで良い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 30. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 16:55
      • >>1 ほとんどの人は計算はできるけど理由はよくわかってないよね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 32. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 17:01
      • >>1法政卒の漫画家だしそりゃそうだw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 34. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 17:07
      • >>1
        実際に超一流の数学者は廃人になる人多いしな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 17:39
      • >>1
        マイナスの数からマイナスの数を取り除いたら0に近づくって直感的にわかりそうなもんだけどな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 55. 学名ナナシ
      • 2023年02月20日 04:08
      • >>1理論的に理解しようとしてる奴は理論的じゃないけどね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 60. 学名ナナシ
      • 2023年02月21日 10:33
      • >>1
        これは数学どころか算数すらままならない人間向けに言ってるだけだからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 15:41
    • >>8
      なんで正しいか分からんと証明とかで苦労するで。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 15:59
    • マイナスからマイナス引いたらプラスになるのは、そらそうだろうとしか思わないが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:00
    • 一理ある・・・気がする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:03
    • >>1004
      せやな、掛けないとな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 56. 学名ナナシ
      • 2023年02月20日 06:45
      • >>8
        現役のとき全く数学できなくて、浪人のときはこの状態だった
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:05
    • 大学物理とかも数学の扱いはそうだもんな
      微分方程式を解くためのツールってだけで別に微分演算子やラプラス変換を深く理解したいわけではない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 47. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 18:54
      • >>9
        それならこのクラスの意味がない。このマンガ知らないんじゃない?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:08
    • マイナス×マイナスだけは説明できん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:12
    • まあこれは主に頭が悪い人間の多さとそれに合わせて整えるしかない教育制度それぞれへの皮肉だな
      本当ならマイナスxマイナス=プラスくらいは中学校レベルで証明を使ってしっかり教えてあげるべきこと
      応用演習なんてはっきりいってどうでもいい、答えがあることなんて誰でもできるんだから
      ただ日本の教育制度は「答え=前例があることを淡々とやる官僚や社畜」を育成することを最終目標としてるから爺さんみたいなスタンスが正解
      研究者を最終目標とするならそもそもくだらないお受験や受験勉強なんて無用の長物、閃きを磨くよう自然の中で自主的に研鑽させるべき
      ちなワイPh. D.持ち
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:15
    • >>1010
      クッソ簡単だからググってみ
      因数分解が理解できなくてもわかるレベルのシンプルな証明だから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:25
    • >>1009
      ラプラス変換とかはツールとしてより「世のあらゆる事象は個々に干渉し合わない最小単位から構成される」って概念を数式に落とし込む簡単な方法だから皆に知ってもらいたいけどなあ
      微分方程式だって所詮は"あり方"の数値化でしかないしね
      それこそ数理的な解析なんてしない文系や芸術系の人にもぜひ知っててもらいたい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:26
    • >>1004
      ネトウヨレベルのアホで草ww
      マイナスからマイナス引いてプラスってのは例えば-1-(-3)=+2ってことなwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:31
    • >>1001
      作画アシスタントは九割以上の漫画家が使っとるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:35
    • 数学科に入るわけじゃないなら理系でもこれくらいの認識で十分
      というか高校3年間では無理
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:37
    • 数学・理科はパズルゲーで、社会・英語は記憶ゲーだったな
      ただ国語は謎のゲームだったわ当時
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:40
    • あのねえ理屈を考えようとするから難しいんだよ
      受け入れろ
      数字を使ったパズルだと思って楽しめ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:41
    • >>1004
      引く数字と引かれる数字の大きさによるでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:45
    • 受験数学なんざパズルゲーやな
      ラマヌジャンとかの頭のおかしい数学ガチ勢はマジで雰囲気で数学してると思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:46
    • >>1016
      三田紀房は作画アシスタントなんてレベルじゃなくて
      多作品をこなすために作画そのものを外注してるんだよ
      ドラえもんの学習マンガみたいな感じって言えばいいのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:49
    • >>1004
      加算とまちがえてない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:52
    • >>1024
      自己レスだが
      一部作品はだ
      全部かはわからん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:53
    • 進む方向と逆の方向に向いて後ろに歩くと、進むってことよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:55
    • 数学だけは過去の大天才が生涯かけてたどり着いたことを
      中学生高校生が学ぶ変な科目だからな
      わからんでも覚えとけ体で覚えとけになってもしょうがない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 16:55
    • 共通テストを突破するだけなら考え方としては正しい、脳みその中で電卓を作ればいい
      2次試験も数学があるのなら根本的な理解をしておいた方がいい、大学入学後も必要な知識になるからね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 35. 学名ナナシ
      • 2023年02月19日 17:10
      • >>29
        男性はこういうタイプの人多い。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 17:15
    • >>1029
      2次試験含め受験問題は本質的な理解を問うてはない気もするけどな
      どうやってもお受験ガリ勉の暗記ゲー誘導ゲーのためのフォーマットになってる
      あれが研究への道に繋がらないのも道理
      本質的な理解ってのは、それこそ中高生なら教科書に載る定理を見ずとも自分で編み出せた、とかそういう次元から始まるものだと思う
      詰め込み一辺倒の役に立たない研究者が多い中、これからアカデミアになる人はそういう類いの人であってほしい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 17:15
    • >>1034
      ジョン・ナッシュを思い出したわ。他にはグリゴリー・ペレルマン辺りは病気なんかね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 17:51
    • >>1002
      数学科に進学しないなら解る必要ないよ
      基本的に高等数学は直観的解釈と反する答えにたどり着くものが無茶苦茶多いからその度に立ち止まってたら全く勉強が進まないよ
      それこそ何のために勉強してるのかはき違えて本末転倒なことになる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 18:06
    • >>1040
      国語ってのは出題者・相手の意図を読み解くことを求められてるんだよ
      人間には感情があり人それぞれ違うってことが理解できないからお前は一般生活に支障が出て友達すら居ないんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 18:33
    • >>1009
      ええ、ほんと?
      東大は違うけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 18:34
    • >>1041 なーこと知ってるよ。知ってる上で詰まんないから国語に載ってた石川啄木や紀貫之やら
      島崎藤村の詩や短歌授業中に全部読んで覚えてた。面白いから。国語は文学のベストアルバム見たいで楽しかった。
      只出題者のこれ書いてあるでしょ!〇で囲ってよ!なら別に国語でなくても数学とヒアリングだけやってりゃいいだろ、論理性と読解力だけ受験のために伸ばすならそれでも十分、勝手にやれ。
      俺は道草の方が好きなの。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 18:38
    • >>1044
      それは趣味であって勉強じゃないだろ
      しかも相手の意図が理解できずに感情任せに書きなぐってる時点で国語で求められてること理解できてないし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 18:52
    • >>1045 そこまで理解してるなら最初から俺は君の言いたい事もしっていて
      お勉強マウント位しか取り柄の無い方(俺が読解力を理解してない人間と思い込み)
      というのも分かってるから適当に書いたという所まで読み取ってほしいものですねw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 18:58
    • >>1046
      受験勉強の話をしてるのに全く理解してないから理解力が無いって馬鹿にされてるんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 19:02
    • >>1048 あのー…最初の画像と僕のコメント読む限り議題は受験勉強とは?ではなく国語とは?、
      読解力とは?というもっとミクロな議題だと思うのですが読解力はありますか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 19:32
    • 別に頭がおかしくならない人を巻き込まないでくれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 21:01
    • 算数レベルなら
      そのまま覚える
      代数幾何学はセンス
      微積分は理解と閃き
      もっと深いところは
      高校では教えてないよ
      大学レベルだと面白いのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2023年02月19日 23:04
    • >>1036
      俺は受験に使えとは言ってないぞ、2次で数学の試験を課すなら大学以降も使うので本質的な理解をしておけってことを言っている
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2023年02月20日 02:59
    • >>1004
      んなわきゃあるかアホ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2023年02月20日 07:50
    • >>1022
      解がプラスの数値になるって話じゃなくて計算が加算方向になるって話かと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2023年02月20日 10:37
    • >>1004
      マイナスを引くとプラスって-(-5)が+5ってことかも?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2023年02月20日 21:25
    • >>1002
      なんで正しいかは「そういう数式だから」がわかればいい。「なんで正しいか」をガチで理解できてるやつなんてひとつまみしか居ないぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(60)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

60