【朗報】京大教授「少子化対策ガチれば2040年の出生率は2.06になる!!!!!!」←これwwww

107
試算 年頃 京大教授 京都大学柴田悠准教授 児童手当に関連した画像-01
12023/02/23(木) 00:24:06.20ID:RfKmLust0

“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f166098a5b1949378703fc08bfd693d89160dec4

柴田さんの試算では、

「児童手当の多子加算」(追加予算2.5兆円:出生率0.24上昇)
「高等教育負担軽減」(追加予算1.5兆円:出生率0.08上昇)
「保育定員増と質確保」(追加予算2.1兆円:出生率0.13上昇)

を実施すると、追加予算6.1兆円で、出生率は合計で0.45上がるとされ、現在の1.30+0.45で、1.75になる可能性がある、としました。

また柴田さんは、働き方改革や賃金上昇などを訴えています。

デジタル化や働き方の柔軟化・労働移動などによって、労働生産性があがって、雇用の安定、賃金上昇を実現する、その結果、年収は減らさずに、労働時間を週に約6時間減らし、平均労働時間を年間約278時間減らすと、出生率は0.52上がるというのが柴田さんの試算です。

まとめると、今の出生率1.3+即時策効果で0.45+長期策で0.52、それに価値観の多様化で出産が減るなど0.21低下を加味すると、2040年頃の出生率は2.06になると推計されるということです。




32023/02/23(木) 00:24:45.26ID:3AdToKURp

ガチれば2も余裕


82023/02/23(木) 00:25:56.92ID:RfKmLust0

>>3
ガチれば(なお政治的な実現可能性)


42023/02/23(木) 00:25:01.26ID:e5ZBCI7ba



102023/02/23(木) 00:26:10.63ID:RfKmLust0

>>4
希望的観測すぎる


112023/02/23(木) 00:26:23.87ID:vKAxRg3Rd

>>4
夏休みの宿題定期


352023/02/23(木) 00:29:56.52ID:Q40Q0YKMM

>>4
このバカ予想もお勉強ができるはずの東大卒官僚様が作ったものだしな
学歴主義が日本を駄目にしたのは明白


492023/02/23(木) 00:31:47.91ID:Kh+x4QkP0

>>4
願望込めるのやめろ


702023/02/23(木) 00:34:52.60ID:cDAaQ/DJM

>>4
消せ消せ消せ


2232023/02/23(木) 00:57:28.22ID:BOUZRe8za

>>4
ギラティナオリジンフォルム定期



2402023/02/23(木) 00:59:01.60ID:xK2XkXmad

>>223


2422023/02/23(木) 00:59:13.03ID:GMDi2Cp70

>>4
これって続きないの?


4562023/02/23(木) 01:18:45.04ID:eU9vtzp90

>>242
堤かなめ議員「2015年に政府はようやく出生率の数値目標を掲げました。この目標は達成されたのでしょうか」
小倉こども政策担当大臣「政府としては出生率を目標として掲げていません」
堤議員「希望出生率1.8という政府目標は掲げたのでは」
小倉「機械的に算出した数字で目標ではない」


今こんなんやし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


5422023/02/23(木) 01:25:51.44ID:7SIhIQRq0

>>456
ほんまあほくは
この答弁の応酬になんの意味があるんやろか
官僚もこんなクソみたいな答弁作ってて悲しくならんのか


5692023/02/23(木) 01:28:10.33ID:eU9vtzp90

>>542
めっちゃ勉強してようやく官僚なったのにクソみたいな答弁書作らされるんどんな気持ちなんやろなホンマに


2432023/02/23(木) 00:59:16.32ID:bjtwWolx0

>>4
これ81年に少し悲観的になった所でだけ上がってるのほんと草


2492023/02/23(木) 00:59:51.52ID:xK2XkXmad

>>243
ほんまや草


4782023/02/23(木) 01:20:46.00ID:eADFSHE00

>>4
一応2002年推計は当たってるで


5192023/02/23(木) 01:24:15.61ID:SZu8HmR40

>>478
おそらく今見かけ上改善してる理由と2002時点で想定した理由は別やろけどな…


5462023/02/23(木) 01:26:11.36ID:eADFSHE00

>>519
出生数やなくて率やからな
無限に減り続けるのがそもそも異常やねん
1で半減やから


52023/02/23(木) 00:25:25.16ID:RfKmLust0

少子化を金で解決できるならとっくに少子化問題は片付けられてると思うんだよな


72023/02/23(木) 00:25:54.40ID:vKAxRg3Rd

>>5
いうほど金かけたか?


212023/02/23(木) 00:28:10.75ID:RfKmLust0

>>7
少なくとも20年前よりは育児支援制度はめちゃきちゃ手厚くなってるね
てか高負担高福祉の国で出生率2.0を超えてる国はゼロってのがもう答えやろ


692023/02/23(木) 00:34:36.56ID:tJBhJYODd

>>21
養育費国が全負担くらいやってもらわんとなあ
今のは自治体頼りやし半端に感じるわ


2902023/02/23(木) 01:03:31.93ID:5OGa0IvTa

>>21
時代が変わったら更に必要になるのは当たり前やろ
その水準に毎回届いてないだけで



182023/02/23(木) 00:27:34.46ID:Ps0v4Dq8M

>>5
金で解決しようともしとらんのが日本政府や
結局統一教会の教えどおり日本を破壊しとるだけやぞ


572023/02/23(木) 00:33:02.71ID:RfKmLust0

>>18
だから金をバラ撒いても意味ないんやって


1192023/02/23(木) 00:43:11.99ID:XnVGmpdu0

>>5
少なくとも金で解決出来る部分も大きいわけで
まずは出来ることから始めないか?


1792023/02/23(木) 00:50:09.82ID:RfKmLust0

>>119
できることから始めろと言うのなら
既婚者に金をバラ撒くより男が離婚するハードルを下げて時間差一夫多妻を促進するほうがよっぽど効果あると思うぞ
まずは財産分与の廃止と共同親権の実現からやな


252023/02/23(木) 00:28:33.83ID:Q40Q0YKMM

所詮京大もこの程度
お勉強しかできないお馬鹿さんは政府が望む「正解」を言うことしかできないんだろうね


322023/02/23(木) 00:29:42.71ID:NaML8B4D0

こいついつもラストチャンス来てるな


462023/02/23(木) 00:31:31.95ID:RfKmLust0

敢えてお前らにも分かりやすく言うけど
「弱者男性でも結婚できる社会」にしないと少子化は解決しないんよ
育児支援に手を尽くしても教育投資に消えるだけで金持ちが三人も四人も子供を産んでくれるわけやないからな
少子化は非婚化の問題なんや


592023/02/23(木) 00:33:07.48ID:QeBs5Hy7H

>>46
これもなんかズレてる気がする


982023/02/23(木) 00:39:56.75ID:RfKmLust0

>>59
ズレてないで

結婚から15年~19年持続した夫婦の平均的な子供の数を「完結出生児数」って言うんやけどな
これ2015年のものでも2.0近くあるねん
 

https://imgur.com/C0eVsIG.jpg
母親が産む子供の数はそこまで変わっとらんのよ
昨今の急激な少子化は子供を産む母親の総数が減ってることに原因がある
「ほなどうして子供を産む母親がいなくなったのか?」と考えたら「そもそも結婚する人が減ったから」というのがアンサーになるわけ


2452023/02/23(木) 00:59:24.60ID:evh0qLr00

>>98
結婚数が増えるとは思えない対策で出生率が上がるってことは、
その「完結出生児数」が増えるって試算じゃないの?


3532023/02/23(木) 01:08:52.50ID:RfKmLust0

>>245
日本より育児支援が手厚い北欧の出生率を見てみたらその答えが分かると思うで



試算 年頃 京大教授 京都大学柴田悠准教授 児童手当に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(107)

 コメント一覧 (107)

      • 24. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 11:57
      • >>1
        試算の根拠は?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 28. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:07
      • >>1
        出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと
        クーリエ・ジャポン
        近年は、スウェーデン政府の少子化対策による出生率の急上昇は「一時的なものだった」との見方や、「経済的インセンティブが生まれる子供の総数を長期的に増やすことはめったにない」ことを示唆する研究結果も増えている。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 37. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:21
      • >>1
        産まれた後の支援じゃなくて、適齢期の若者に十分な金を配れ。遊ぶ金、女に使う金が増えて
        経済、出生率に繋がるんだから。子供なんて贅沢品なんだから余裕がないとそもそも産む気にもならない。
        老人に配っても不安から金は使わないし、子供は産めないし最悪だ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 52. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:31
      • >>1
        ・給与を増やし勤務時間の減少
        ・若年者層(主に子育て世帯)への社会保障の拡充
        ・保育施設の拡充と保育士の基本給与を増額
        ・小児診療の拡充
        ・子育て世帯の税金優遇政策
        この辺りをちゃんとやれば効果あると思うよ
        金もない、子供も預けるところ少ない、出費が増えるじゃ子供も増えない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 68. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:59
      • >>1
        そりゃガチれるならどうにでもなるさw
        若者に1人1億ばら撒いて遊ばせて、結婚したら1億、子供1人に1億ばらまいてみろw
        飛ぶぞw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 78. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 13:20
      • >>1先に中国が攻めてくることを想定して弾薬を備蓄する予算に回せや
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 92. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 14:44
      • >>1
        世界中であれこれやっても結果でてないのに?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 95. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 17:46
      • >>1
        結婚すれば子供を産むんだから、そこに至るまでを支援すべきやね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 100. 学名ナナシ
      • 2023年02月24日 01:47
      • >>1
        4人育ててるけど「高等教育負担軽減」も「保育定員増と質確保」も意味ないわ
        子供産む時にそんな事考えないだろ
        それより産まれてから3年間は毎月10万円上げる、その代わり自分達で子育てしてねのほうが良い
        殆どの女が低収入のために税金で20万円とかかかる保育園に預けるのを減らせば、保育園定員増やす必要ない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:15
    • 棄民のツケだ
      諦めろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:16
    • 金つぎ込んだところで一部の国賊共にチューチューされて無くなるだけで結局何も変わんねぇんだよな…
      もうほんと終わりだよ終わり
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:20
    • ハンガリーの少子化対策しってるんかな
      いかれたレベルでお金出して,1.2 から 1.5とかだったよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 36. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:17
      • >>4
        韓国の台風進路みたいだなWWW
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 57. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:40
      • >>4
        一番都合の良い2005年でデータ止めてるの草
        コロナ前までじわじわと回復し続けて1.6近くまで出生率改善してたの知らんのか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:22
    • 納税額が累計1億円を超えたら重婚オッケーにすればいい
      補助金目当ての貧民層は排除できるし重婚したい奴は必死に働いて経済回復する
      重婚が一種のステータスになって子供も増えると思うわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:23
    • 就職氷河期の連中を救わなかったのが痛い
      あそこが一番盛り返せるポイントだったのに見捨ててしまった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:27
    • もう薬害でそれどころじゃ無くなったよ
      人口が大幅に減ることは避けられない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:28
    • >>1004
      しかも他の国とか見てもそういう「子供産んだらお金あげます」的な対策しても一時的に上がるだけで結局またズルズル下がって元通りなんだよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 51. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:30
      • >>10
        楽観、現状維持、悲観の3つのグラフを公開してて悲観のグラフはガチでやってるからほぼ同じ推移になってる
        国会議員とかは楽観予想のみ取り上げてたから現在みたいな状況になってる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:34
    • 政治家と官僚の政策が思惑通りいけば日本は経済安定成長してGDPは今の1.5倍なって財政も健全化して少子化も解決してるわ。現実はほぼ真逆だろ。こういう机上の計算は意味がない。予測が簡単な公共事業の予算すら数倍なったり需要予測が半分以下なんてもはや様式美。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:34
    • どうせ皮算用やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:36
    • 人数の多い氷河期世代を捨てて
      人数の少ない世代にいくら支援したってたかがしれている
      要は「もう終わっている」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:38
    • そもそも産まれてからの補助しても意味ないだろ、結婚する母数を増やさなきゃならないしそうなる為には生活の安定や余暇が必要になる、投資先が間違ってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:39
    • ×お金が無いから少子化
      〇お金があっても自分の為に使うから少子化
      子供がいなくても暮らしていける社会では少子化するのは当たり前
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:40
    • 男の経済力が無くなり女の年収が上がったのが原因だが本当の事は政治家やマスコミは言わずに綺麗事しか言わない。男の年収と既婚率と子供の数の統計で最も有意な相関がある。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:43
    • 弱者のゴミ遺伝子が増えてもしょうがないから
      中流以上に手当を厚くして欲しいわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 29. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:08
      • >>18
        移民政策が一番金がかからなくて、一番効果的。
        子供作りたくない、作って欲しかったらもっと金寄越せ。
        こんな日本に生まれたってだけの乞食民たちに金を使うくらいなら、
        移民の方が合理的。
        移民がきたら日本が食い散らかされるだけだぞ~って言ってるお前らがシロアリなんだよって話。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:50
    • 手当を増やせば増やすほど
      一時的に増えたあとの減少が酷くなってる
      二人が結婚して子供を産むという構造を変える必要性を感じる
      一夫多妻制とか
      代理出産の認可とか
      人工子宮の開発とか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:54
    • 金かけるけど足りないから税金上げるね
      あほくさ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:54
    • 結婚や子供を作ることが自己の生存にプラスになる社会だから子供を作ってたわけで、
      今みたいな社会だったら子供作らなくなるのは当たり前
      どんどん文明が衰退して貧しくなったらまた勝手に子供作るよ
      だから対策なんていらない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 11:59
    • >>1006
      逆に言えば人口に関して生産性のない氷河期を今から手厚くしても仕方ない
      40代の就職支援につかう金があるなら20~30代に回すべき
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 48. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:28
      • >>25
        逆だよ。政府が望む正解を無理矢理でもでっちあげないといけないんだよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:01
    • >>1024
      博士「直感とイマジネーションだ!」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:11
    • 学者なんて現場も知らずに机上の空論で物言う職業だろ
      机の上で計算ばっかしてないで自分の足で現場に行って現実を見て来いよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:11
    • なるわけないやろw
      結婚可能年齢を男女とも15歳にするほうがまだ効果ありそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:12
    • 二人目、三人目も大事だが、そもそも未婚・晩婚が問題の本質なんだが
      そっちを何とかしないとどうしようもないね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:14
    • >>353
      北欧の出生率の低下が示しているのは、
      「子育て支援を手厚くすれば出生率が改善するというのは完全に幻想」という、
      身も蓋もない現実なんよね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:15
    • これ他の国で全部失敗したプランばかりやん
      どういう試算してるんだよ
      ばかじゃねえの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:16
    • 子供三人以上産んだら毎月20万もらえるってなれば今子供一人か二人の夫婦ももうちょい産むかってなるやろ
      一時金とか一万とかショボいことやってるからあかんねん
      財源?は?
      防衛費の増やし方考えてみろや
      あの増やし方考えたら三人以上の子供いる家庭に毎月いくらか渡す金くらい工面できるぞ
      三人以上いる家庭は今んとこ少数派やし、これで子供増えるんやったら将来的に税収も増えるから問題ない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 66. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 12:55
      • >>35与党の望み通りに官僚はデータを作成するからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 83. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 13:58
      • >>35
        これに関しては指示&指示で真面目に作れないだろうから製作者云々は個人的にあんまりやな
        方針決めてるお花畑の指示出してる官僚がガイ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:21
    • >>1017
      誰もが結婚出来る社会を作るんじゃなくて、結婚しないと生きていけないにしないともうこの少子化はおさえられないんだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:22
    • >>1018
      弱者の定義が存在しないんだよな
      例えばヒカキンなんかyoutuberやる前は完全にただの弱者だけど
      今では確実に強者になっている
      人が稼げるかどうか、結果が出るかどうか、社会に認められるかどうかは
      実力に関係無く、運の要素の方が遥かに大きい
      これは科学的に証明されている
      人為的な選別はただのエゴでしかない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:22
    • >>1018
      だな
      というか極論俺以外のゴミは要らんからさっさと氏ね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:22
    • 人間、プラスを好む度合いよりマイナスを嫌う度合いのほうが大きいので
      未婚税、不妊治療を受けてない場合の子無し税とかつくれば一発よ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:22
    • 少子化どうこうの前に少母化がもう始まってるからなぁ。
      母体数は維持してるみたいな前提で話進んでるのが気になる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:24
    • どんだけ金使ってもピンハネで現場に1割も届かないからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:24
    • 予算積む系の少子化対策は世界中で効果出てないんだから現実見ろって
      ちゃんと検証せずに数字出すのほんと文系っぽい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:26
    • >>1035
      フランスを真似しろってことか?
      そういうの導入してもあっちも上がったり下がったりだからな
      現代病だよ、少子化は。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:26
    • >>1029
      1ミリ先の未来も
      予測できないタイプのアホ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 103. 学名ナナシ
      • 2023年02月24日 12:53
      • >>46
        実際にどれだけお金がかかるのか、モデルケースを紹介したほうがいいかもしれんね。
        男女ともに過度に悲観してる気もする。
        まぁ、政府が全然対策せんから…てか普通に考えると自民党政府は
        「移民を大量に入れて低賃金で働かせるために、少子化加速させて後戻りできなくする」
        を目指してるよね。政治家は考えることができないから経団連の妄想にそのまま乗っかってる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 105. 学名ナナシ
      • 2023年02月24日 22:52
      • >>46
        その結論が金なしジジイの結婚に結びつく理由がわからない。
        かねをだされようがキモい上に魅力のないおっさんと結婚したがる奴はいないから制度の上で弱者男性
        の結婚率を上げることで子供を作る方向に進めるのは非論理的だし無理筋に思える。
        結婚の数より、もっと子供作りやすい、なんなら付き合ってたらつくらん方が損ぐらいの社会になればいいだけの話。
        腐れ移民に頼るくらいならいっそエリートのための孤児院でも作ってクソでかい受け皿も用意して仕舞えばいい。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 47. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:27
    • >>1023
      円安是正のための買いオペなんかしてないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:28
    • >>353
      幸福度高いです
      ジェンダーギャップありません
      子育て支援手厚いです
      教育にお金かかりません

      この国が、ほんの5年前に日本の出生率を下回ったという事実。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:30
    • >>1049
      そらそうや
      一人でも幸福だから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:33
    • >>1029
      ほんとこれ
      国際労働力移動の研究でも、移民は母国でそれなりに優秀だった奴が多いとわかってるからな
      無能はそもそも賃金の高い外国に移住しようという発想すら浮かばないから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:35
    • >>1052
      根拠がない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:37
    • >>1039
      エゴで選別していいんじゃねぇの?って案にそんな反論されましてもね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:38
    • >>1052
      テレビでそういってたから、ネットにそう書いてあったから。
      何一つ頭を使って生きてこなかった感。
      自分から統計を調べてみよう、自分の頭で考えてみようという気が一度でもあれば、
      流石にこうはならない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:41
    • >>1045
      月に数万やと足りん
      子供三人産めば働かなくても生活できるくらいにお金渡すべきや
      子供三人産むことに利益を発生させるべき
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:45
    • 日本のメディアがネガキャンしかしないからだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:46
    • >>1044
      >予算積む系の少子化対策は世界中で効果出てない
      とにかく、少子化問題を議論する前にこれだけでいいから共有して欲しい。
      ここに金かければ効果ある

      いや、それやった国でも少子化進んでんすよ・・・
      これの繰り返しは本当に意味がない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:47
    • 子持ち家庭に金配る政策しても出生率は上がらないってもう結論出たやろ
      できるのはせいぜい他所から夫婦を集めるくらいで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:47
    • >>1055
      いいわけねぇだろ
      いい加減にしろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:49
    • >>1038
      それが専業主婦であり、家制度なんだよな
      で、政治は逆をやっていると
      わかり易いよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:51
    • 婚姻数を増やさないと無理じゃね?
      お見合いおばさんを復活させるのが正解なんかね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:55
    • 明日から本気出す
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:56
    • そんなこといいな
      できたらいいな
      っていうのはアニメだけにしておいてくれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 12:59
    • ネトウヨ(やったお前らも俺らと同じ子無しだwww)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 91. 学名ナナシ
      • 2023年02月23日 14:35
      • >>69
        養育費というかシッターを整備して二人につき一人あてがって欲しいわ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 70. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:00
    • >>1052
      子育て世代へー、ってのが一見もっともらしいけど罠
      未婚率の上昇、結局金が減ってることが一番の問題で
      未婚の若者への減税や賃金アップが必要
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 71. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:02
    • 子供にかかる費用に対してショボい金出す施策しかどの国もやらんもんだから成果出ないんだよな
      いまだに子供三人産めば労働から解放されて自由に暮らせる世界を実現できてない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:04
    • >>1070
      それは結局子供産むと負担が増えるって現実があるから事前準備が必要になっとるだけやぞ
      子供三人産めば働かなくてもいいだけの金が手に入るならそんな準備はいらない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:04
    • 少子化でええやん
      そもそも20代はヤった事ないの4割位おるんやろ?子作り以前の話やんwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:05
    • >>1057
      そんな時代は無いけどどこ情報なん?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:11
    • 少子化対策予算全部を人工子宮の研究に充てた方が
      確実な成果が期待できるだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 76. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:16
    • 世界的にもこうした施策は効果出てないのに
      欧州の一部で上がったのは単に移民難民で数字盛っただけだし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:17
    • 少子化チューチュースキーム
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:30
    • 専門家の試算を自分はそう思わない、こう思う程度で批判する人多すぎやろ。同じぐらいの根拠となるデータを揃えて推論するならまだわかる。
      複数の専門家を交えて科学的なデータを根拠に政策が決定される方が、一部の思想で家庭の在り方を決めようとしていた頃よりは支持できるかな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:38
    • 税負担率を35位までに抑えてその分社会保障費削れ
      しばらく平均寿命短くなったりするだろうけど、その辺りはもう諦めろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:46
    • >>1079
      オリンピックとかの予算も専門家の試算で決まったしな!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 82. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:52
    • >>1079
      北欧なんかでも少子化進んでいるというこの上なくわかりやすいデータがあるだろ
      だいたいもっと長時間働けば、勉強して資格取れば、副業すればお金貰えるって
      わかっててもほとんどの人は生活を変えたりしてないのに、もっと子供産めば
      お金貰えるってのにだけ素直に反応するとどうして思えるんだか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 13:59
    • 不潔なやつほどよく増えるから
      トイレとか風呂廃止してぬちゃぬちゃした汚い奴ら同士ならよく増えるはず
      皿洗いとかも禁止にして手でステーキ食べて服も白い服が真っ黒になるまで洗濯禁止
      インドアフリカブラジル臭くて汚い腹壊しやすい国ほど増えるんだから不潔は繁殖の条件に含まれるよ、潔癖症は繁殖しにくいからね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 85. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 14:01
    • >>98
      結婚するなら正直カス親でもいいんだ…幼児殺人鬼親はNG
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 14:03
    • >>1020
      もっと皆のために、みたいな生き方あっても良いと思うのだよね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 14:07
    • >>1028
      個人主義のマイノリティ政策を潰していかないと無理だよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 14:07
    • 里親制度と通常の子供手当を同等にして
      出来ちゃった婚wの価値観無くして
      実家暮らしwの価値観無くして
      養育費の取りっぱぐれを無くして
      赤ちゃんポストを当たり前にして
      女性の社会進出を「したい人は選択可能」にして
      高卒就職を当たり前にして
      未婚晩婚がどうにかなって
      22歳初産、くらいがノーマルモデルになれば
      一家庭4人くらいは産むんじゃないかな
      産んでる人はそう言う人多い、泣く泣く2人止まりだが…とか
      ああ、学生結婚を推奨して
      それがキャリアの問題にならないようにすることもいいな
      新卒カードが一番強い状態って変なんだよ
      実際強くも無い、局地的な価値観だしな
      ということは、東京に諸々が集中してるのも良く無い
      地方分散も必要だ
      極端に結婚のハードルを下げて、かつ離婚のハードルを上げるのもありだな
      日本国籍、マイナンバー所持紐付け等々は最低限だけど
      結婚はスマホ申請で証人なくできる
      離婚は証人、裁判、役所申請必須にする
      みたいなね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 14:09
    • >>1037
      産む気の無い奴にいくら出しても無駄。それより産みたくなるように産んだあとを支援するほうが良い。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 90. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 14:23
    • >>1051
      そりゃ上がるか下がるか現状維持の予想出したらどれか当たるだろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 93. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 15:15
    • >>353
      移民やな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 16:48
    • >>1037
      無駄やね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 19:57
    • 賃金が物価の上昇と共にキチンとどの職業でも上昇する前提で現役世代の手取りをどれだけ増やせるかが鍵だと思うんだけどな
      だけどこれと真逆を行きまくってるというね...
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 97. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 20:08
    • いっそのこと、中学生くらいでも出産できる環境を整えりゃいい
      20代若者夫婦じゃ子供を作れないし育てられない
      家を出る前にジジババが孫育てられるような状況にすりゃ簡単に子供の数は増えるよ
      夫婦別姓やLGBT婚等のパートナーシップを変更するんであれば
      ロリ婚も認めてしまえ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 98. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 21:05
    • いつもの日本の茹でガエルですな
      慌て始めた時には既に手遅れってやつ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 99. 学名ナナシ
    • 2023年02月23日 21:19
    • 異次元の少子化対策はよ
      異次元の増税はいらないから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 101. 学名ナナシ
    • 2023年02月24日 01:58
    • >>1058
      多子加算がいいと思う。ざっくりだけど、
      結婚したカップルは少なくとも1人は子供が欲しい。だから1
      人目の子供への支援は減らす、あるいは無くす。
      1人産めるところは制度次第で2人以上産める条件は整っている。だから二人目以後からしっかり支援。3人目以降はもういっそ医療費学費完全無料とかで。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 102. 学名ナナシ
    • 2023年02月24日 12:32
    • >>1048
      官僚も「これ無理筋だろ」って思ってるのに、メディアと政治家が癒着してるから問題にならんのよね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 104. 学名ナナシ
    • 2023年02月24日 13:01
    • >>1101
      第1子への補助を減らすとか意味が分からない。
      第1子出産のリスクが高まって結婚しなくなるだけだろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 106. アルファ民
    • 2023年03月28日 11:06
    • こういう計算とか経済効果こそAIにやらせるべきでは?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 107. アルファ民
    • 2023年03月28日 15:12
    • 「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」精神やからな自公は。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(107)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

107