【悲報】スポーツ大会が続々と中止に。1位に意味などない。皆んな違って、みんな良い

60
柔道 予選 勝利至上主義 怪我 議論に関連した画像-01
主催している京都市の教育委員会によりますと「回を重ねるにつれて多少練習したくらいでは予選を勝ち抜けない」ほどレベルが上がってしまったことで練習が過熱化し、怪我も増えてきてしまったので1年以上に及ぶ議論の末、無期限休止ということになったんです。今年度からは個人のタイムを競う測定会に変わったということでした。

そもそも柔道のように小学生のスポーツ全国大会は必要なのかどうか、それについてアンケートをとった結果がありました。

▼小学校の全国大会は必要?
     中央競技団体・・・必要 76.9% 必要でない 12.3%
都道府県スポーツ少年団・・・必要 25.5% 必要でない 46.8%

地域単位スポーツ少年団・・・必要 58.3% 必要でない 17.2%

必要
・夢や目標となる大会として必要
・出場することでよい経験が得られる

必要ではない
・勝つことよりも競技そのものを楽しませたい
・勝つことを目指した指導に極端に偏り、不適切な指導につながる

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9104fdec07befb3413c34a5a263f00db3d5310a
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで




22023/02/25(土) 06:44:38.01ID:Z826icFX064234848

受験も辞めろ


32023/02/25(土) 06:45:23.38ID:TB1kOQDQ0150536739

こうなると部活とか意味がないよなと思う


42023/02/25(土) 06:45:59.84ID:OiOoZdkp0023

勝てば官軍負ければ賊軍だろ。


602023/02/25(土) 07:04:42.67ID:wD1CIrW908

>>4
結局この価値観が根本原因だと思うわ


52023/02/25(土) 06:46:52.06ID:rwRVM4h00

ならなければ
みんなが1番だからな。


72023/02/25(土) 06:48:05.04ID:O0dY0Jwq059758016324884355284

愛国心の次は競争心まで奪って国力低下狙いか


102023/02/25(土) 06:49:12.93ID:KtiYifLp022

小学生はな、大人が勝利至上主義に走って指導して潰しちゃうからな


132023/02/25(土) 06:50:06.29ID:IqZk/FaD0

勝ち負けはっきりさせないと勘違いするだろ
俺の現状は俺のせいじゃない
周りが悪いんだとか


142023/02/25(土) 06:50:22.58ID:aSUYVi4k0

2位じゃダメなんですか!?



172023/02/25(土) 06:51:06.09ID:d+suj/IG0

これから先死ぬまでずっと競走なのに甘いこと言ってるな


202023/02/25(土) 06:51:29.49ID:WaKqjex+01935

先ず指導者教育をしっかりやれよ
勝利至上は指導者の問題だろ


222023/02/25(土) 06:51:50.39ID:scp8FMUv07912

スポーツなんかやってもそれで飯をくっていけるやつなんて1%もいないからな
その時間を手に職つけるために使った方がいいよ


272023/02/25(土) 06:53:23.10ID:7pHD7M4W04752

>>22
これはガチ
スポーツとかのめり込むのは殆どの人にとって無意味
スポーツ自体は良いものなので習慣化したらいいけど競争は無用


302023/02/25(土) 06:55:46.99ID:DQVDEWbf0

ガチ勢とエンジョイ勢の二極化はするだろうな。
野球やサッカーは既にそうなっているようだけど。


432023/02/25(土) 07:02:11.28ID:f9WU3LwO0

受験どうすんだろ


442023/02/25(土) 07:02:19.68ID:wlUXsr+n03

無くていいわ
あったところでオリンピックや甲子園みたいに金目のクズが台頭するだけだし


532023/02/25(土) 07:03:43.81ID:1h0rKoW20

>>44
ソレは当たり前では?
頭が良い奴が良い大学に入って良い勤め先に入りたい!
ってのと同じだろ


482023/02/25(土) 07:02:34.70ID:F2CiqBmg0

スポーツ大会禁止の流れ来てんね


542023/02/25(土) 07:03:46.26ID:JuCcsDfz0

受験も全員合格かな


562023/02/25(土) 07:03:59.58ID:PzchWRu/06

そりゃ国も衰退するよな


612023/02/25(土) 07:04:57.07ID:HCVicePj0

格ゲーの衰退の道と一緒かな


672023/02/25(土) 07:06:43.20ID:xCqGrYyF0

仕事もノルマ未達や仕様書通り以外になっても給料くださいね???


742023/02/25(土) 07:10:23.92ID:V46uCxDj0

いいじゃん別に
スポーツで教育なんて声高に言ってる連中ってNPOとか募金詐欺並に信用出来ねえし胡散臭い連中しかいないじゃん


802023/02/25(土) 07:11:08.60ID:uDjEvkwr0

「負ける」という体験が必要なのに



842023/02/25(土) 07:11:48.29ID:DGmsrMgy0

ゆとり→さとり→Z→運動ゆとり世代か


892023/02/25(土) 07:13:09.05ID:ezei10Ne0

勝てないヤツの負け惜しみかよ


932023/02/25(土) 07:14:07.15ID:ZmTpxte/022

勉強は一番になりなさい!なのは矛盾してるよな
知識を詰め込んで暗記しただけの常識知らずのコミュ障モンスターになるだけなのに


1222023/02/25(土) 07:21:04.00ID:TB3rmERZ0

>>93
小学校で1番になれなんて教育しないだろ


992023/02/25(土) 07:16:43.95ID:MHDFkIcm00614546068

運動に苦手な子がスポーツで何が得られるかと言えば劣等感
まさに俺がそうだったんだが、体育の授業が本当に苦痛で仕方なかった
今なんてダンスとかやらされるんだろ?絶対学校なんて行かないね


1062023/02/25(土) 07:18:17.37ID:1h0rKoW20

>>99
勉強が苦手な奴の気持ちがわかって良かったな


1182023/02/25(土) 07:20:13.52ID:O51v61lK026

わいの田舎の小学校も夜の9時まで練習してたって聞いてびっくりしたわ


1422023/02/25(土) 07:28:50.54ID:mx0ogxSt050

世界に勝てなくなるぞw


1502023/02/25(土) 07:32:01.09ID:DQVDEWbf0

>>142
それが狙いなんだよw


1682023/02/25(土) 07:36:34.78ID:Cj1ZB78+077

ダンスも無意味だから止めろヤ糞が!やりたい奴がやれば良いだろ嫌いじゃ無いが
音楽や美術なんかも知識は兎も角 楽器の演奏や絵を書くことが何の意味が?


1772023/02/25(土) 07:38:13.40ID:jR5eOXbt0

>>168
その辺は自分の適性探す意味にはある
無理だと自覚できるのは大事




柔道 予選 勝利至上主義 怪我 議論に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(60)

 コメント一覧 (60)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:17
    • こんなの現代の刀狩りみたいなもんで、国民から闘争心を取り上げれば反発する者もいなくなるからな。ますます上の連中は好き放題やれるわけだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 9. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 04:51
      • >>1
        > ・勝つことよりも競技そのものを楽しませたい
        > ・勝つことを目指した指導に極端に偏り、不適切な指導につながる
        これの改善案がなぜ大会を無くすことに繋がるんだ?外野の意見にしか思えんわ
        参考にするべきは出場する子供達の希望だろうに
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 13. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 05:03
      • >>1
        競い合うことって学びがあるし尊いと思うんだが
        こんな教育では国の将来が心配だわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 19. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 05:32
      • >>1
        これって幼少期に過度なトレーニングに追い込む環境があるのがマズいって話であって、別に全年齢での競技志向を辞めるって話とちゃうやろ
        小学生のうちに体を酷使すると故障や成長の阻害に繋がりやすく、大成したかもしれない逸材を潰すことになるからな
        ガチるのは中学高校からでも十分間に合う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 20. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 05:34
      • >>1
        勝たなければゴミを地で行く社会なのに子供に負け犬の思考を根付かせない方がいいぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 30. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 05:54
      • >>1
        運動は適度にやれば健康になるけど過度にやれば怪我を増やす。
        勉強はどんだけやっても悪いことない。
        だから運動で競わせすぎるのは良くなくて健康習慣程度に止めようね、勉学は頑張ろうねって話なんだけど、低脳民が「スポーツ大会ないと競争心が!」「コミュニケーション能力が!」ってズレた批判してるね。
        競争心なんてゲームでも勉強でも養えるしコミュニケーション能力も同様。
        ってかそんなズレた批判しかできないからスポーツに全振りしてるバカは社会で役に立たないんだよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 32. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 06:03
      • >>1
        これ社会に出た時にやっていけるのか?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 34. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 06:13
      • >>1学力テストとかも中止にした方がいい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 06:34
      • >>1
        必死に練習した子供はその中止にされた大会に出たかったろうに
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 40. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 06:42
      • >>1社会に出たら激しい競争を求める癖に教育がズレてる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 54. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 10:10
      • >>1
        やりすぎ熱血謎練習の常習化
        フィットネスリテラシーのガラパゴス化
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:32
    • >>3
      もともと無い。公立学校なら好きなスポーツで体を動かす程度でいい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 36. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 06:16
      • >>2学力テストも辞め
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 44. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 07:28
      • >>2
        別に小学対抗で勉強の大会なんかしてないだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:34
    • >>17
      要するにスポーツで勝つことは意味はないと教えているのでしょう。一般人は勉強で競争するしかない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 45. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 07:48
      • >>3
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:35
    • >>142
      勝つためのリソースを効率的に集めるほうがよほど戦える。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:40
    • 学校のテストも優劣付けるから無くす方向になるのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:41
    • 競争心がなくなるとか的はずれな指摘しとるやつ多いけど
      今まじで現場で全国に出れないような高校ですら過当競争による怪我やら練習時間やらやべーねん
      なくしたところで推薦に関わるんだから、競争心や向上心はなくならんよ
      日本人はまじで競争が好きだからね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:43
    • それじゃ受験も就活戦争も辞めよう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 43. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 07:17
      • >>7男が女のフリして女の競技に混ざる時代やぞ?もう無意味やろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:46
    • とりあえずこの考えなら、いずれゲームの謎スポーツ理論なくなるな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:53
    • スポーツ大会なんて脳筋が推薦もらうためにあるだけだから必要ない
      スポーツやりたいなら学校を離れて個人でやればいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 04:59
    • まぁ競争っていうのがストレスを生みやすいっていうのはあるな
      でも、無駄なストレスを子供達に与えてるのは監督とか上の人間だろ
      クソみたいなパワハラ野郎、スパルタ野郎を上に立たせるから問題が起きてるわけで、そういう奴らの排除を第一に進めた方がいと思うが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:02
    • 半端な優等生は幼いうちに負けを経験させた方がいい
      「昔は優等生だったけど、怠けて中高で負けてズルズル落ちてった」
      ってやつはここにもいるだろ?
      優秀な子供こそ、格上ぶつけてボコボコにするべきなんよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:08
    • >>1010
      頭の固い馬鹿陰キャだらけになるからダメだな
      頭の悪いガリ勉ガンバッターチー牛はスポーツ無縁の馬鹿がなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:11
    • やりたい奴は勝手にやれ
      応援を無理にさせるな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:14
    • 結果を度外視するならそのぶん過程の重要さをしっかり教え込めよ
      脳死で「みんながいちばん!」とか言ってるお花畑とかただのゴミだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:18
    • >>1013
      だからといって子供に怪我させてまで大人の都合を押し付けるのはどうなのか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 52. 学名ナナシ
      • 2023年02月26日 09:37
      • >>17そんな競争してるか?お前が勝手に思ってるだけやろ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:30
    • >>1012
      負けを経験することによってズルズル落ちていく奴の方が多いやろ
      そして幼い頃に落ちてしまうと負け癖がついて、自分の能力を見切ってしまうので、そこから這い上がるのは難しい
      人間を成長させるのは成功体験と自己肯定感や
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:35
    • 小中は勝ち負けより適性探しに時間使った方が良いわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:35
    • >>1011
      大会がある限りそういう奴を排除できんから、小学生の全国大会をやめたのが柔道や
      大会があれば小学生はそりゃ出場したいし、そのためにはいわゆる鬼コーチに大義名分を与えてしまうからな
      本人が望んだハードトレーニングだと言えば周りは止められん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:40
    • 「勝つことを目指した指導に極端に偏り、不適切な指導につながる」
      ↑これって勝つ事に拘らない方がかえって不適切な指導に繋がるんじゃね?
      柔道でもし「勝つ事よりも楽しませたい」とか言われたら
      ヤベー指導者にしか思えないんだけどな
      ケガしない様にする為に必要な基礎体力、筋力、すり足に脇締め、そして受け身
      これをすっ飛ばして行き成り乱取りとか始められると怖いね
      鎖骨なんて簡単に折れちゃうんだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:40
    • ゲーム勝敗やらスコアタやら見てると競ってない奴は雑魚だな
      精一杯頑張るなんて目標のない奴の言い訳
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:42
    • >>1009
      子供達は怪我や故障やハードワークの弊害についての理解が浅いし、自分たちにはまだまだ先に長い競技生活や可能性があると言われても、子供だからピンと来ない
      だから大人が環境を作ってやらないといけない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:44
    • >>1023
      楽しませるために、まず怪我をさせないことを第一に教えるんだろうが
      勝負にこだわった指導者が多かったから、小学生柔道大会で怪我人が続出して大会中止に至った
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:49
    • 疲労、破壊、再建を繰り返す筋肉も経年劣化でままならない ターミネーターでもない限り、人体を酷使して行きつくところは破壊でしかない 過酷なまでに負荷や負担を全身に強いられるプロレスラーの終焉は非常に厳しいものがあるのは周知の事実
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:51
    • 大会なんてなくなっても結局集団スポーツしたら優劣が目に見えるから、スポーツはやめよう
      そうすればゲームに流れる子供さらに増えるだろうし、ゲームが流行った方が俺は嬉しい
      勉強できない奴はみんなゲームで自分を満足させようぜ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:54
    • >>1023
      勝負優先で乱取りをガンガンやらせるより、まず幼い頃のうちに勝負と離れたところで楽しみながら基礎を教えた方が怪我もしないし、トータルで考えたらその方が育成としてプラスってことやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 05:57
    • 高校野球は何で止めないんだ
      あれは本当に無意味
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 06:07
    • >>1020
      そういう次元の話や無いやろ。
      子供の体を潰さないために、小学校は基本を、ゲームの勝ち負けを競うのは中高からってことやん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 06:14
    • >>1032
      小学校卒業してすぐに社会に出ることなんてないから平気やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 06:16
    • それでも勝ちたいと考え行動するやつが頭抜けるんだけどな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 06:38
    • >>1025
      わざわざ一生懸命やってるチームに入って来といて不満を言うんじゃなくて、最初からそいつの親が仲良し運動サークル作ればいいじゃん
      ホント現代っ子はなんでも他人まかせ、他人のせいだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 06:45
    • >>177
      物事に向き不向きはあると思うけど、今出来ないことを出来るようにするためにも最低限の勝ち負けや競争は必要だと思う。
      みんなが1番って思想は教育者側の理念であって子どもに押し付けていくものじゃないよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 07:13
    • ええやん、スポーツゆとり世代、結果がどうなるか愉しみやん!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 07:49
    • これをゆとりとか言ってるやつはまじでアホw
      親や指導者が小学生に過剰な指導をして子供をモノ扱いにしてるのが問題になってるから中止にしてるだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 08:00
    • >>1031
      義務教育じゃないからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 08:02
    • これ教育側の経費削減の要素のが強そう
      小学生の「全国」の大会だから移動や宿泊などに伴う教師の負担と労力と金の問題、保護者の負担
      教師の頭数足りてない現状。更に少子化で参加者も減るしで維持する費用もバカにならんしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 08:40
    • ガキでなんでも言うこと聞くからって加熱するアホな大人はマジで多い
      どれだけ周りの大人がまともでも、1人頭のおかしい熱血()コーチがいるだけであっという間に牛耳られるからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 09:29
    • スポーツなんかを頑張ったところで通用するのはブラック企業だけだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 09:34
    • >>106あほ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 09:58
    • やりたい奴がやれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 10:12
    • 怪我したり早朝から夜まで練習漬けになったり
      たかが娯楽やら球遊びにガチってもね
      生徒も先生もキツいだけだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 10:54
    • 部活の顧問が悪い
      大会成績=自分の指導のおかげと思っているからこんなことになる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 13:51
    • >>1030
      勉強も競争=受験に特化したら同じようなもんだよ
      睡眠時間削ったりもするし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 14:43
    • >>1057
      勉強は役に立つからなぁ
      スポーツ死に物狂いでやって役に立ててるの何割いるの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 16:17
    • >>1058
      それいったら受験のための勉強の何割がその後役に立ったのって話だろ
      スポーツだって適度なのは健康のために必要だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. 学名ナナシ
    • 2023年02月26日 16:22
    • >>1059
      適度とか言ってる時点でズレてるの分かんないの?
      受験は目標から就職まで繋がりやすいけど大会で優勝して就職に役立つ人どれだけ居るのさ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(60)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

60