1:2023/02/26(日) 04:38:02.35ID:+gM2ZuIzr
新型コロナウイルスの影響で中止されていた市民マラソン大会が各地で再開する中、ランナーが突然倒れて心肺停止になる事故が相次いでいる。
コロナ禍で巣ごもり生活が続き、調整不足のまま参加すると体調悪化のリスクが高まる。大会で医療支援を行う医師は「体力を過信せず、入念なトレーニングで大会に備えて」と注意を呼びかける。
昨年10月、3年ぶりに開催された「いわて盛岡シティマラソン」。岩手県二戸市の学習塾経営の男性(70)は42・195キロを完走後、移動のバス内で倒れ、心肺停止になった。近くの人から心臓マッサージや自動体外式除細動器(AED)による救命処置を受け、一命を取り留めた。
100キロマラソンを10回以上走破した経験があったが、膝の故障や新型コロナで大会が中止になった影響で、フルマラソンは1年ぶりだった。「多少の不安はあり、スピードを抑えたつもりだった。まさか自分が倒れるとは」と振り返る。
同じく3年ぶりに開催された昨年11月の「神戸マラソン」では50歳代男性が心肺停止となり、医師の救命処置で意識を取り戻した。同6月に長野県で行われた「信州安曇野ハーフマラソン」では、60歳代男性が出走中に倒れて死亡した。
各地の大会に医師を派遣するNPO法人「日本医師ジョガーズ連盟」の代表理事、鈴木立紀・東京理科大准教授(健康スポーツ学)は「コロナ禍以前の感覚で久々に走ると、体に過度な負荷がかかる恐れがある。長い時間をかけて準備することが重要だ」と指摘する。
同様の事故は以前からあり、「ニューハート・ワタナベ国際病院」(東京)の大塚俊哉医師は、心臓がけいれんする「心房細動」に気づかず激しい運動をして心不全や脳 梗塞こうそく を起こすケースが多いと指摘する。「心房細動は年代を問わず発症し、肥満やストレスもリスクとなり得る。早期発見が大切だ」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230225-OYT1T50208/
コロナ禍で巣ごもり生活が続き、調整不足のまま参加すると体調悪化のリスクが高まる。大会で医療支援を行う医師は「体力を過信せず、入念なトレーニングで大会に備えて」と注意を呼びかける。
昨年10月、3年ぶりに開催された「いわて盛岡シティマラソン」。岩手県二戸市の学習塾経営の男性(70)は42・195キロを完走後、移動のバス内で倒れ、心肺停止になった。近くの人から心臓マッサージや自動体外式除細動器(AED)による救命処置を受け、一命を取り留めた。
100キロマラソンを10回以上走破した経験があったが、膝の故障や新型コロナで大会が中止になった影響で、フルマラソンは1年ぶりだった。「多少の不安はあり、スピードを抑えたつもりだった。まさか自分が倒れるとは」と振り返る。
同じく3年ぶりに開催された昨年11月の「神戸マラソン」では50歳代男性が心肺停止となり、医師の救命処置で意識を取り戻した。同6月に長野県で行われた「信州安曇野ハーフマラソン」では、60歳代男性が出走中に倒れて死亡した。
各地の大会に医師を派遣するNPO法人「日本医師ジョガーズ連盟」の代表理事、鈴木立紀・東京理科大准教授(健康スポーツ学)は「コロナ禍以前の感覚で久々に走ると、体に過度な負荷がかかる恐れがある。長い時間をかけて準備することが重要だ」と指摘する。
同様の事故は以前からあり、「ニューハート・ワタナベ国際病院」(東京)の大塚俊哉医師は、心臓がけいれんする「心房細動」に気づかず激しい運動をして心不全や脳 梗塞こうそく を起こすケースが多いと指摘する。「心房細動は年代を問わず発症し、肥満やストレスもリスクとなり得る。早期発見が大切だ」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230225-OYT1T50208/
2:2023/02/26(日) 04:38:25.25ID:aBHjdTQzM
あ…これってもしかして…
12:2023/02/26(日) 04:42:08.57ID:zruZnOhXM
まさかマスクしながら走ってたとかいうオチじゃないよね?
19:2023/02/26(日) 04:49:10.01ID:HO5hvB5d0
>>12
1ミリも本文読んでなさそう
1ミリも本文読んでなさそう
13:2023/02/26(日) 04:42:35.31ID:+3bKRNRk0
最初から走らなければいいんじゃないの?🤔
104:2023/02/26(日) 06:47:39.29ID:BE/SLhz60
>>13
運動しなければ、もっと早く死ぬ事になるよ
運動しなければ、もっと早く死ぬ事になるよ
14:2023/02/26(日) 04:44:14.64ID:yBMDinU0M
中日の木下案件や
隠せ隠せ
隠せ隠せ
15:2023/02/26(日) 04:44:29.50ID:kc28FPzU0
(70)ってめっちゃ元気な爺さんやな
16:2023/02/26(日) 04:46:51.87ID:+7jY0z8F0
心肺停止から生き返るとかイーサンかよ
20:2023/02/26(日) 04:49:56.04ID:+cMMaj5O0
因果関係不明!評価不能!
24:2023/02/26(日) 04:54:51.30ID:X5WAsEtP0
そりゃ運動不足から酷使したらそうなるやろ
26:2023/02/26(日) 04:56:46.14ID:Q/AikpZ4a
AEDてまじで効果あるんやな
29:2023/02/26(日) 04:59:41.59ID:W49AOP2GM
なんでもワクチンのせいにする奴いるけどさ、
「市民マラソン、死亡」で検索してみろよ
コロナ前にいくらでも死んでる奴いるぞ
人間なんてそんなもん
「市民マラソン、死亡」で検索してみろよ
コロナ前にいくらでも死んでる奴いるぞ
人間なんてそんなもん
30:2023/02/26(日) 05:01:43.00ID:OruQeKSEa
>>29
松村邦洋も死にかけてたしな
松村邦洋も死にかけてたしな
32:2023/02/26(日) 05:04:07.69ID:C38XrPgg0
トレンドにあって草
34:2023/02/26(日) 05:05:40.12ID:EhEz3kms0
何時間もかけてフル走っとる人達ってマジで何も準備してないん?
正気の沙汰じゃないと思うんやが
正気の沙汰じゃないと思うんやが
40:2023/02/26(日) 05:11:21.32ID:QTGxoPkl0
>>34
4-5時間以上かかるような層は少なくとも40キロ以上走る練習とかはしてない奴が多いと思う
練習しすぎると怪我するから本番のひと月前くらいに30キロ走1回やっとけみたいなのが初心者向けの定説
4-5時間以上かかるような層は少なくとも40キロ以上走る練習とかはしてない奴が多いと思う
練習しすぎると怪我するから本番のひと月前くらいに30キロ走1回やっとけみたいなのが初心者向けの定説
52:2023/02/26(日) 05:21:57.86ID:XRxYFEGx0
>>40
40キロ走なんてサブエガ以降の人ぐらいでいいのでは
40キロ走なんてサブエガ以降の人ぐらいでいいのでは
35:2023/02/26(日) 05:06:07.77ID:W49AOP2GM
マラソンで突然死は20~30代が多い!?
「ヨガ+ランニング」で疲れにくいカラダをつくれ!
2015年ですらこんな記事があるくらいだぞ
「ヨガ+ランニング」で疲れにくいカラダをつくれ!
2015年ですらこんな記事があるくらいだぞ
36:2023/02/26(日) 05:06:52.79ID:/Z/JkwTc0
寒いからな
心臓もとまるわ
心臓もとまるわ
64:2023/02/26(日) 05:35:38.29ID:dz8c/00zM
運動不足のやつがマラソン大会でねえよ
76:2023/02/26(日) 05:46:52.95ID:asjs6Neh0
>>64
無理やり出されるパターンあるぞ
無理やり出されるパターンあるぞ
66:2023/02/26(日) 05:36:52.90ID:7NLHtkCpM
まあやたらと心不全ツイートは多いわな
70:2023/02/26(日) 05:41:03.85ID:tucMivwu0
心房細動の発作中は逆に心拍数下がったりしてしんどいんよな
ワイは手術したが
ワイは手術したが
75:2023/02/26(日) 05:44:53.97ID:VcM83UgZ0
専門家「うーんwこれはコロナ禍の運動不足w」
82:2023/02/26(日) 05:54:00.01ID:asjs6Neh0
ワクチン原因なら箱根駅伝とかトップクラスのランナーが試合中に棄権してもっと大騒ぎになってるやろ
83:2023/02/26(日) 05:57:19.34ID:PTqDmpcTa
>>82
棄権増えてる定期
棄権増えてる定期
97:2023/02/26(日) 06:33:11.84ID:berhiSA5r
もうおわりだよこの国😭
100:2023/02/26(日) 06:39:16.94ID:LLfnIHTOp
ワクのせいかは知らんが運動不足が原因って決めつけるの早くない?
他に何か原因がないか調べたりはしないの?
他に何か原因がないか調べたりはしないの?
【悲報】 市民マラソン「助けて!コロナ禍経て再開したら、心肺停止のランナー続出なの!!」 https://t.co/qrxP3O0NSc 新型コロナウイルスの影響で中止されていた市民マラソン大会が各地で再開する中、ランナーが…
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年2月26日
