【画像】なろう作家「日本刀は日本人の拘りが生んだ工芸品w」→専門家にボコボコにされてしまうwww

99
拘り 論破 反論 てん 中世ヨーロッパに関連した画像-01




32023/02/25(土) 18:06:10.29ID:aprhm1Fo0

はえ~


42023/02/25(土) 18:06:27.69ID:O7zN6ct8d



52023/02/25(土) 18:07:43.64ID:J1fDipPB05

こういうのは指摘された側の反論も貼って欲しいんやが


552023/02/25(土) 18:21:13.06ID:jMImY/U80

>>5
反論できないぞ
所詮なろうやし


82023/02/25(土) 18:08:36.05ID:QGEpjLu+0

なるほどなぁ


92023/02/25(土) 18:08:53.63ID:ok2KGgbj05

そもそも日本刀なんか戦争で役に立たんし


152023/02/25(土) 18:10:19.96ID:jhbXe/LQ03

>>9
土方歳三の時まで現役やろ


112023/02/25(土) 18:09:11.61ID:E9/iPK/A083468

ヒラコーに影響されたんやろなぁ
 

https://imgur.com/Zmbp4TB.jpg


132023/02/25(土) 18:09:57.60ID:SgAKwq4hM7

実際
なろうって中世ヨーロッパが舞台だろ?
なら日本刀作んのは無理なんじゃね?
ソースが中国じゃあ論破になってない



272023/02/25(土) 18:13:19.67ID:gdhNCDcDd4

>>13
異世界言うてんのに中世ヨーロッパが舞台とか訳わかんないこと言ってんな
それなら日本語使ってんだから日本やろ


222023/02/25(土) 18:12:19.07ID:xTEnAqtj0

ダマスカス鋼も再現できるよね?


282023/02/25(土) 18:13:24.33ID:cuFqnslH0

鋳型で作ったほうがコスパええやろ


332023/02/25(土) 18:14:38.69ID:VyncNPvpa

関係ないけどアカウント名にbotとか付けてるくせにちょろちょろ自我出す奴嫌い


352023/02/25(土) 18:15:23.63ID:etLm5gKL0

なろう系やししゃーない


502023/02/25(土) 18:18:26.55ID:+ctiK5f10

なろうの知識の浅さは異常やろ
これ好きな奴とは話が合わんわ


522023/02/25(土) 18:19:12.04ID:j48LLR55d3

中国では捨てられた古い技術をいつまでも更新できずにそれどころか自慢までしてた…ってコト!?


532023/02/25(土) 18:20:04.76ID:ZuQVqAQ30

>>52
古いから悪いわけでもない
量産に向かなければ廃れたりね


542023/02/25(土) 18:20:49.47ID:wpCl1HYR0

クソ長文で草




拘り 論破 反論 てん 中世ヨーロッパに関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(99)

 コメント一覧 (99)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 15:35
    • >>1
      botじゃねーのかよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 4. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 15:38
      • >>1
        つか一次資料も不明な作文でドヤ顔されてもな
        なんの文献かあげてみ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 25. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 16:30
      • >>1
        これ普通に面白くて勉強になったわ
        西洋は製鉄技術が発達したから簡単な製法で十分に強い刀を作れた
        日本刀はその逆
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 90. アルファ民
      • 2023年04月07日 18:09
      • >>25

        結局切れ味じゃ日本刀と同等以上って現代ぐらいにしか存在しないぞ
        中華マンセーアカウントの戯言真に受けちゃいかんよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 26. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 16:33
      • >>1
        異世界(作者の脳内)なんやから作者が無理って言ったら無理なんやで
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 16:43
      • >>1
        中国って日本から刀輸入してた気がするけど
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 51. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 17:00
      • >>1
        そら中国の鋳造技術はずば抜けてたからな
        ヨーロッパが18世紀にできるようになった技術を紀元前から使いこなした国だし
        今が酷いだけで、あの国こそ基本チート国家だよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 57. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 17:10
      • >>1こいつはいい意味で言ってるだろまあアレなやつなのはたしかだが
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 75. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 21:11
      • >>1
        同じチェーン店でも日本人スタッフの店とアジア系スタッフの店では全く味が違うし盛り付けも綺麗さが違うから、同様の技法があったとして彼らが一つの技術を極められたか疑問はある。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 76. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 21:51
      • >>1 日本の名刀といわれるのは江戸より前の刀ですでに制作技術は失われている。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 80. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 23:43
      • >>1
        要素技術が揃っていても、最後に日本人のような変態がいないと日本刀にはならん。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 15:36
    • いや、古代中華はチートだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 15:38
    • フィクションを参考にしてフィクションを書いてるからこうなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 15:39
    • >>55
      作文に反論する必要あるのかね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 15:45
    • 技術があるのと普及するのは全然違うだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 15:45
    • >>1004
      ここでブツブツ言ってないで相手のTwitterに書き込んでこいよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 15:56
    • なろうって所詮アニメやゲームが情報源だし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 15:59
    • 刀身だけで650g程度
      拵えもつけたら1kg程度の軽い刀剣の中では頑丈で斬れる部類に入る
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:02
    • 創作相手にマジレスとバカじゃねぇの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:03
    • 中国のもチートレベルで笑った
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:03
    • 格闘漫画にもその技にそんな威力ありませんっていちいちつっかかんのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:05
    • なろう系なんて浅いの極地だからな。
      努力しないで強くなって、女の子がいっぱい出てくるだけ。
      やり直しとか転生とかそんなんばっかりで、冴えない男の願望しかない。
      書いてる側も読む側もレベルが低すぎる。
      何の知識もないし、読んでも何も得るものがない。
      まさに今の空っぽの日本を象徴する文化。
      10年したら誰も覚えてないよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:10
    • なろう書いてるのはトーシローだが、このbotも自分の言いたいことだけ書きなぐってるだけだぞ
      武器制作の工程なんざ似て当たり前
      そこに至る手段を勝手に同定してるだけ
      相手を閉口させることが目的になってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 91. アルファ民
      • 2023年04月07日 18:11
      • >>14
        しかもちょいちょい楽観的な憶測が交じる始末
        折り返しなんて回数&それが可能な技術まで込みでやばいって評価されてるのが日本刀なんですがね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:13
    • 古代中国に幻想抱きすぎでは?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 92. アルファ民
      • 2023年04月07日 18:11
      • >>15
        たぶん五毛系のアカウントだからしょうがないね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:14
    • >>52場所や時代が変われば需要も変わるってだけの話
      もしも戦国時代に全身鉄で包み込むフルプレートアーマーが運用されてたら、発展したのは刀じゃなくメイスだったかもしれない
      その土地から取れる素材の種類や文化的価値観で武器も防具も変化するのは当たり前のことだよ。
      結果的に刀は戦国時代の象徴として今も世界中で愛されてるのだから誇りに思っていいぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:19
    • >>1014
      武器工程は似るものって、それじゃあ異世界でも日本刀は作れるってことじゃん……墓穴を掘るとはこのことやな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 93. アルファ民
      • 2023年04月07日 18:14
      • >>17
        うわ・・・日本語が不自由すぎる
        武器工程は似るもの=中華刀も製法が似てるだけで別に日本等と同等のものを作れてるわけじゃないし技術もしかり
        ってことなんだけど
        「日本刀と部分的に技術が似た日本刀にちょこっと似た刀」ならわからんでもない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:20
    • 技術的に再現可能かどうかではなく
      発想と洗練の差ではないか……?
      現代ですら失伝なんて言葉があるんだからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:21
    • 鉄オタみたいできしょい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:23
    • 作品にそう書いてたのと思ったら作者が語ってんのか。キモすぎやろ…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:26
    • なろうはほぼゲーム風世界なんだからなんとでもなるだろ
      ステータスオープンするゲーム世界で現実とどうこう言うのもな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:26
    • これ読む限りこのbotさんは中国武器オタであって日本刀の製法に詳しいわけではなさそうに見えるが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:27
    • 考えてない作者と、考えを拗らせた奴は水と油やな(笑)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:28
    • 「最強じゃないと弱い」
      これやめたらいいのに
      子どもじゃないんだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:34
    • >>52
      結局、逆輸入する羽目になってるぞ
      宋と明では逆に影響を与えてる
      用途が違えば廃れた技術が使えないということにはならない
      蒸気機関ももともと廃れた技術
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:35
    • この作家見習いみたいな人に「なにマジレスしてんの?w」ってリプライしてほしかった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:35
    • 結論は 結局 何なん?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:37
    • 中国の有名な刀の現物ってあるのか?
      冗談でなく何一つ聞いたこと無いんだけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 94. アルファ民
      • 2023年04月07日 18:15
      • >>30
        王朝が変わるたびに文献も技術も宝も焼くからね
        結局原始的なやつしか残んない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:38
    • 理論上可能ってだけだろ。
      再現できる人が居なければ
      再現不可能と同じことだろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:40
    • こうやって国内の嘘知識しかない情弱がネトウヨになるんだね
      ちょっと考えればルーツがどうなるか想像つきそうなのにな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:41
    • >>1029
      中世以前の技術(中国)でも普通に作れるで。ってこと。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 95. アルファ民
      • 2023年04月07日 18:15
      • >>33
        中華マンセーアカウントの脳内ではそう結論が出てるみたいだね
        なお
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:41
    • これが本当の付け焼刃、っつってね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:42
    • >>1012
      フィクションにつっかかってる訳ではないでしょ
      格闘技の漫画を描いてる人が現実世界の格闘技について誤った認識を語ったら格闘技の専門家に訂正されたってだけの話
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 96. アルファ民
      • 2023年04月07日 18:16
      • >>35
        ×訂正
        ○持論を展開
        しかもただbotアカを運営してるだけの素人さんだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:42
    • 3万層なんて15回折るだけやんけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:42
    • ゼロベースから一朝一夕では作れないって話であって、中国にそういう技術があったとか全く関係なくね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:44
    • なるほど ここにいるみなさんは本物思考なんですね!
      それではKAKERU作品の「科学的に存在し得るクリ―チャー娘」「ふかふかダンジョン攻略記」の2作品をおススメしたいと思います
      異世界版のDr.stoneでより本格的です
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:45
    • 具体的に日本刀は何がどう凄いのかはみんな知らないからな
      そもそも日本刀以外を知らなければ日本刀が凄いと言えないわけだし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:45
    • >>1029
      技術の原点は昔の中国だから不可能とは言い切れないレベルだけどそこから先の日本刀の変態性は真似できない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:45
    • なろうは基本的に頭空っぽにして読むところや
      矛盾とか疑問を気にし出すと読めなくなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:49
    • >>1030
      根本的に昔から日本刀は飾りとか美術品(海外輸出)の用途も兼ねてたから見た目重視でブランド化(個人)までされてたんや
      しかも切れ味ってどんな名刀でも砥ぎで切れ味は決まるからなまくらとかなんだってのは砥がれてないかちゃんと精錬されてない鋼がスカスカで簡単に折れるものってことで鋼鉄までバターのように切れますって意味ではないんや
      逆に中国はそれこそ使ってなんぼの消耗品扱いだからゴリゴリ使いつぶしてガンガン買い替えるもんなんや
      武器の種類の豊富さ見てもわかるやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 97. アルファ民
      • 2023年04月07日 18:18
      • >>43
        研ぎにある程度左右はされても結局刀そのものの質もでかいんだけどなぁ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:49
    • ネットではこのなろう作家と同じことがよく言われてたよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:50
    • >>1041
      ラーメンといっしょやね
      原点は中国だが日本人は変態だから自分好みにどんどんカスタマイズして本家を追い越していく
      自動車もそうでアメリカやドイツから学んで世界一になったね(過去形
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:53
    • >>50
      ほんこれ。ああいう知的底辺者が好む文学は近づくのも無理。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:54
    • Botは「異世界では生みだされる可能性がない」となろう作家の発言を
      古代中国の史料を元に技法的には可能であると否定しているだけ。
      日本刀の性能が悪いとかそういうことを言ってるわけではない。
      これはなろう作家側が無知なだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:55
    • >>1033
      お前がそこにタイムスリップしたとして、作れるかって言ったら作れないだろ
      元のツイートはそういうことを言ってるんだと思うが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:56
    • >>1047
      異世界では生みだされる可能性がないってどっからきたんだよw
      一朝一夕で出来るものじゃないってのは、異世界で生みだされる可能性を否定するものじゃないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 16:58
    • >>1049
      「ほぼ不可能」
      別にどっちでもええねんけどね。ごめんごめん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:00
    • これ結局何の反論にもなってないような
      中国でも確かに日本刀のようなものはたくさんあるけど日本刀そのものは無いんだから
      元ツイの言ってる所謂日本刀モドキで留まってるじゃんって話やん
      日本刀の凄さはその製法じゅなくて職人の技術の凄さなんだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 71. 学名ナナシ
      • 2023年03月01日 20:01
      • >>52
        似たような技術があったってほざいてるだけ
        ものとして同等なのかどう違うのかわからんし、維持できなかったのは価値がわからないから
        ましてやその後日本刀輸入するは、侍に斬られてビビるはのゴミ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:02
    • >>1050
      そんな細かいところに突っ込んでるわけじゃないんだが
      おまえは現代(知識チートあり、材料チートあり)でいいから日本刀作れるんか?
      不可能だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:03
    • >>1052
      うん、だから技術は別にあるんだから作ろうと思えば作れるよって話でしょ
      何をムキになってんの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 98. 
      • 2023年04月07日 18:19
      • このコメントは削除されました。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:05
    • BOTのほうがきもい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:07
    • うるせえな、俺の世界じゃチートなんだよ
      くらい開き直れ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:12
    • 刀身の素材と作刀法、形状、拵え、太刀を使う技術が相まって日本刀が生まれたのであって、同じ作刀技術は大陸にもありましたよってのはあんまり意味がない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:25
    • 後漢の鍛冶屋ギルドに「細身片刃の湾刀で、刀身鍔柄全て実用に耐える強度を持った刀作ってください」って言ったら、日本刀と同等のものができるのは良くて数十年経ってからやろ
      個々の技術があるのと実際モノが出来るのは別や
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:26
    • >>1036
      層ってわかるか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:28
    • >>1039
      あの作者どのマンガも出だしは面白そうだけど
      すぐに「僕の考えた最強の思想」みたいなのが出てきて
      現代の人権やフェミニズム(を都合よくキメラにしたもの)を論破していく展開になって臭くて読むのやめちゃう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:47
    • これって
      なろう主人公が「刀作ろうぜ!」って挑戦しても簡単には作れないよね、って話で
      異世界の技術的に可能かどうかは関係ないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:50
    • なろうってカタナ好きよな
      イきり主人公って大抵カタナ装備してるやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:52
    • >>1061
      俺はまだ読んでるけど途中から作者の思想がメインになるのよなw
      突拍子もない展開である意味で面白いけど、漫画自体のクオリティが高いからそろそろ直球で勝負してほしい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 17:56
    • >>1046
      でもなろうってスレタイには惹かれてよってくるんだね
      虫みたいw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 18:37
    • >>1004
      続きのツイで出典も明記してたはずだが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 18:46
    • 異世界じゃ鋼鉄もダマスカス鋼もドロップアイテムで手に入るから技術で作る必要なんて無いんだよなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 18:52
    • ジャンプのネギ頭「鉄の折り返し鍛錬は金属の結晶構造見たら2回でほぼ仕上がってた」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 19:21
    • ???
      じゃあ中国で日本刀と同等のものが生まれなかった理由はなんなん?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 19:26
    • >>1022
      そういやなんか材料だかなんだかが原因で現代じゃ再現できないことがあるってなんだっけ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 20:10
    • >>1069
      中国も中国刀やら中国剣やらあるで。
      ただ日本は神器やら神事やら褒美やら階級的象徴やら、文化的な要素で違うんや。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 20:41
    • 鍛造技術についての歴史はその通りなんだけど、アメリカの番組でフルプレート相手に日本刀とロングソードで切れ味実験したら斬撃、刺突共に日本刀が上回ってたんだよな。
      要は基礎的な技法自体は各国似たようなものを持ってたけど、日本刀は手間だとか量産性(要はコスパ)を無視して性能追求した結果、作るのがクッソ面倒だけどその分性能もいい日本刀になったんだと思う。
      車で例えるならBMWのM4(1000万)とレクサスLFA(4000万)でコスパ比較するとM4が圧勝だけど性能としてはLFAが勝ってるみたいなそんな感じじゃね?
      BMWだって4000万で売っていいなら同等のものを作れるけどそんな道楽もんやってられんわって感じで。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 20:48
    • >>1052
      そういう話をすると必ず起源を根拠に大したことないと言い出す勢力があってな
      それを真似して起源をでっち上げる勢力とかまで出てきてな
      昔の話だがな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 22:10
    • >>1073
      その番組はプリウスとランボルギーニ比べてランボルギーニのが早い!日本車はゴミ!劣ってる!
      値段が違う?同じクルマじゃん?ってやってんのと一緒だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 22:30
    • 隕鉄で作った刀は正直欲しいわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 22:52
    • 作者がこうしてるんだよ → 違うだろガオガオ。
      おまえがその設定で小説書けや。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. 学名ナナシ
    • 2023年03月01日 23:56
    • >>1037
      主人公に都合よく頭の悪い国民がそろってるような環境でない限り普通にそういった技術が確立されてなきゃおかしいってだけやで
      そういった技術がないって場合は淘汰されて別のその世界にあったものが量産されてるんや
      名刀1本作るあいだに鋳造量産剣100本つくれりゃ名刀なんて何の役にも立たなくなるんや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 82. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 03:26
    • >>1051
      昔の中国は本当に凄かったよな
      元の時代にヨーロッパまで攻め込むし
      今の独裁国家とは比較にならん程大きい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 83. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 03:38
    • >>1082
      それは中国じゃ無くてモンゴルだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 03:44
    • だから新刀、新々刀は刀じゃねぇってなんど言わせんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 85. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 04:13
    • >>1077
      ロングソードにおける日本刀の兼定みたいな業物を打てる刀工が同じようにいてそういうものがあるならフェアな比較は出来るだろうが聞いたことないからなぁ…
      日本刀は今でも業物クラスを作れる人が何人かおるけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 07:36
    • >>1085
      根本的に鉄の西洋鎧着た相手をぶん殴るためのソードと日本刀じゃ用途が全く違うんだから
      基本的に日本刀なんて鍔迫り合いすらしないのが普通で武器だろうが何だろうがぶっ叩くこと前提の武器を同じ土俵で評価すること自体が間違ってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. アルファ民
    • 2023年04月05日 20:28
    • 格好いいからというだけの理由で刀片手に(両手の場合も)化け物に切り込むなろう主人公。
      アホか。刀なんて対人専用のサブアームであって何でも一刀両断できる万能武器じゃないわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. アルファ民
    • 2023年04月07日 08:14
    • 折り返し鍛造って、名刀とされる鎌倉~南北朝時代の刀にはあんまされていないという事実があってな
      玉鋼という屑鉄をどうにか使用するための工夫が折り返し鍛造の極致なので、工芸品としてはそうだけど武器としては微妙
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. アルファ民
    • 2023年04月07日 18:06
    • 中国武具ヨイショアカウントのただの持論じゃない・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 99. アルファ民
    • 2024年08月22日 05:28
    • 2万とか3万とか書かれるとやべぇ絶対無理って思うけど、よくよく考えたら15回折り返す感じか。20回やれば100万やな。それなりに面倒な工程やけど15回ならできんことはないやろね。とはいえ2〜3回で十分かもしれないところ、15回もやるのはやっぱ変態なのかもしれないね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(99)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

99