【閲覧注意】陽キャ「コオロギを食う食わないで騒いでる奴!俺を見ろ!これが本物の昆虫食だ!!」

114
ナマコ コオロギ 触覚 陽キャ エグに関連した画像-01




52023/03/01(水) 17:40:50.03ID:u0tsS3yN0

キチ限解放やめろ


62023/03/01(水) 17:41:01.03ID:Ylr3SauM0

エグすぎて草


82023/03/01(水) 17:41:21.90ID:Uw0evQRVF

正気の沙汰とは思えん


92023/03/01(水) 17:41:24.37ID:nJefgrJMr

吹っ切れすぎやろ


102023/03/01(水) 17:41:36.81ID:kBed8Mzy0

せめて触角とれよ


112023/03/01(水) 17:41:44.96ID:PDIS6akM0

醤油も入れてないのにこんな自然な着色になるんやなぁ


132023/03/01(水) 17:42:22.45ID:9Uz6CLKK0

納豆とかナマコ食ってる日本人ならよゆうやろ


152023/03/01(水) 17:44:42.72ID:L4ItJ6Ha0

これはステマやね


172023/03/01(水) 17:45:14.35ID:Ylr3SauM0

これキモいのって触覚だわ
それさえ無ければ食えるよな?



182023/03/01(水) 17:45:44.58ID:Z+K/PO6pM

虫を食いたいやつだけ食ってろ
増税したいやつだけ増税してろ


222023/03/01(水) 17:48:45.67ID:Ylr3SauM0

でもこれと伊勢海老ってなにが違うんや?

このぐらいのサイズじゃないと干しエビの代用にしかならんのよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/Wetapunga.jpg/1280px-Wetapunga.jpg


242023/03/01(水) 17:49:27.18ID:FNk6umHV0

>>22
確かに
先入観なんやろな
これから生まれる子供に食わせていけば30年後ぐらいには普通になってるやろな


252023/03/01(水) 17:49:29.02ID:zODPeQuY0

カマドウマって雑食やろ
料理しても臭そうやけど食えるものなのか


282023/03/01(水) 17:51:09.93ID:plcxsgmCa

世界中で一番ありふれてる生き物やのに昆虫食してる地域のほうが少ないんやから食べる必要のない物なんやと思うよ


352023/03/01(水) 17:54:39.21ID:zODPeQuY0

>>28
人類の大半がなるべく昆虫食いたくないで一致してるのは何か不思議やね


432023/03/01(水) 17:59:33.51ID:2Y9+7IK60

>>35
味とコスパ
味不味いもん食いたいと思わんのや
日本のイナゴ食たたき台にして考えてみ
田んぼまみれの日本の場合
田んぼ行けばイナゴぎょうさんおったから
イナゴ食べる文化が残ったんや


562023/03/01(水) 18:17:02.31ID:zODPeQuY0

>>43
やっぱ基本的に味が悪いんかなあ
バッタとエビは見た目はちょっと似とるけど生育環境は全然ちゃうしな


302023/03/01(水) 17:52:03.97ID:KOm5mk0G0



382023/03/01(水) 17:56:00.27ID:3OaIbdlqp

>>30
身の大きさ


522023/03/01(水) 18:12:28.90ID:42bW5/kt0

>>30
生活圏にいないから不快感がない


542023/03/01(水) 18:14:01.02ID:mTjxij+l0

>>30
むしろお前には違いわからないの?


322023/03/01(水) 17:53:12.01ID:p7rcQD3q0

自民党と電通がどんだけごり押ししても流行らんやろこれは


342023/03/01(水) 17:54:19.92ID:IpFcYoRhM

ケンモメシ以下やんけ


412023/03/01(水) 17:56:39.42ID:8HFsxYop0

蜂の巣事ハチ食ってるやつ好き




ナマコ コオロギ 触覚 陽キャ エグに関連した画像-01



ホームに戻る

RSSヘッドライン

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(114)

 コメント一覧 (114)

      • 93. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 12:18
      • >>1
        おろちんゆーまでいってから物申せ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 97. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 12:53
      • >>1
        いいねーどんどん食べろw
        こいつみたいなのが増えて、その中で死人出たらブームは終わる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 98. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 12:55
      • >>1
        昆虫食やってるのも電通なのかね?どこ?
        2002年W杯以来韓国ゴリ押しやってるのは電通だよね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 106. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 19:37
      • >>1ウンコもカマドウマも美味しくいただける民おって草
        勝手に食ってろよ激クサ口臭マン
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 109. 学名ナナシ
      • 2023年03月03日 03:37
      • >>1
        動画じゃ無いから食ったかわからんよなw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:27
    • >>1026
      味も触感も香りも全然違う
      肉で例えればオージービーフと黒毛和牛くらい全く違うもの
      でも味に興味がなかったり良いもの食べてない奴には違いは解らん
      お前でも米の良し悪しくらいは判るやろ
      外食で米をこっそり品質落とされたらすぐに不味くなったって気づく経験と同じや
      コオロギで言えば飽食になって食が満たされてる現代の文明人には許容できるか怪しいでベルの味なんや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:32
    • これはキモいが濃い味で誤魔化したりパウダーにして紛れ込ませてるうちは
      昆虫食はいつまで経っても受け入れられないだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:35
    • 子供の頃バッタの首飛ばして黒い体液にビビったり
      カマキリの腹の中から糸状の寄生虫が突き破ってうごめくの見た事無い
      無知な人が虫食平気じゃんって言えるんだよ。
      田舎に住んでいる奴程ヤバさ知っているわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:37
    • 気持ち悪い。うんこから触覚飛び出てそう。ほんと気持ち悪い世の中になったわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:41
    • 養殖ならまだしも野良だろ
      病原菌の炊き込みご飯やんけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:42
    • エビと何が違うかって便所でフルチンの時に襲ってくるかどうかの違いだよ
      あの時のトラウマは一生払拭できる気がしないわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:46
    • 食文化を変えるのは3世代かかるで
      俺らが美味い美味いって100年食い続ければ浸透するよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:48
    • >>28
      単純に汚いからや。昆虫好んで食う個体は絶滅して、昆虫嫌いな個体だけが生き残ってきた。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 108. 学名ナナシ
      • 2023年03月03日 00:25
      • >>11虫の着色料ってあったな(´;ω;`)
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:50
    • 水生動物なら食えるこの感じなんだろうね
      例えば魚や海老がそのへんを歩いてたら捕まえて食おうとは思わない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:50
    • >>1007
      ウイルスじゃないんだから菌なんて全部死滅するだろ
      小学生でもわかるような難癖は否定派の足引っ張ってるだけだからもう喋るなよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 110. 学名ナナシ
      • 2023年03月03日 22:33
      • >>13
        納豆は匂いだけで見た目は問題ないだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:51
    • 戦時中の食糧難や江戸時代の飢饉でも虫食ったって話聞かなし基本人間が食うもんじゃないんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:53
    • >>1009
      縄文から食ってるけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:54
    • 拳ぐらいのデカさのカマドウマ見た事あるか?
      飛ぶぜ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:54
    • >>1014
      それはお前に興味がないから目についても認識することができていないだけ
      イナゴにしろ蜂の子にしろ都市部から離れれば日本なんてどこで食虫文化はあった
      岐阜みたいな一部地域だと未だに食虫文化残ってる地域がいくつもあるレベルだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:56
    • >>1014
      はだしのゲンでイナゴ取る場面普通にあるけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:58
    • >>1013
      うんこに火通したら綺麗になると思ってんの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 09:59
    • ポリコレといい昆虫食といい変な方向に人類を導こうとする力が強いのはなぜなんだぜ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:00
    • >>1019
      なぜ下処理しない前提で食べることになってるの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:01
    • >>30
      伊勢海老の殻は食べないじゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 105. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 18:43
      • >>22
        殻ごと食わないとこだよw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:02
    • >>1020
      底辺愚民に残飯食わせておけば自分らの食は安全に確保できるだろ
      ポリこれもそう底辺同士が争ってれば上が悪いことやってもそこまで目が向かないし頭も回らない
      バカが中途半端に知恵を身に付けるとめんどくさくなるだけや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:04
    • 食文化として根付かせるには、子育てしてる親が「美味い美味い」と食わないと子供にも根付かないわけや
      つまりどこかの世代が昆虫食を始めないと根付かないけど、こんな強い拒否反応ある内は無理やろな
      ってか、遺伝子組み換えなり人工的に手を入れて、たんぱく質の多い大豆とか大量に大豆取れる品種とか作る方が嫌悪感少ないやろ
      それこそ野菜も人工種子の技術を使って工場で大量生産すればいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:04
    • >>1019
      寝起きのお前の口の中ってティースプーン1杯分のウンコを口に含んだ状態と同じなんやで
      この意味わかるか?
      幼稚園児には難しかったか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:06
    • 甲殻類アレルギーや妊婦への健康被害は事実なんだから食品表示の義務付けは必須にしろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:10
    • >>1019
      お前の雲鼓は病原菌うじゃうじゃなの?
      迷惑だからさっさと病院行ってくれない?
      ああ、年に一回虫下し飲まなきゃいけない国の人かw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:11
    • >>1024
      ついでに水だけで育つようにしてくれ
      肥料が他所頼りなせいでアホな目にあう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 61. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 10:36
      • >>28
        必要がないんじゃなくて単純に食うのに適してないだけ。イナゴやら蜂の子やら海老やら、食える昆虫はきちんと先人が選別してくれてる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:11
    • >>1027
      あなた、うんこ食う国の人?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:13
    • 最近よく貼られるんで、実際に食う前からだいぶ慣れてきたな
      まあでもエビだって殻剥いてワタ取るし、モヤシだってヒゲ取るし
      ヒゲと脚は取らないと口に残って食感悪いだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 35. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 10:15
      • >>30便所と海を同じだと思ってるのか?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 60. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 10:36
      • >>30
        エビは美味い
        虫は不味い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 64. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 10:39
      • >>30
        虫は身が少ない
        海老みたいにたっぷり入ってるなら
        今頃みんな虫食ってるわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 71. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 10:52
      • >>30
        食べてきた歴史
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 76. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 11:11
      • >>30
        衛生面もそうだけど身の量も段違いだもんね
        エビは全身ほぼ肉だけど虫の身ってほとんどない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:14
    • >>1029
      病原菌って言い出したのはお前だろ
      胡麻化すなよ低学歴w
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 38. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 10:17
      • >>32数十年後に健康被害を訴える集団訴訟出てくるぞどうせ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:15
    • >>1014
      そらイナゴみたいに稲作してる所に湧くのならともかく
      虫を追っかけ回して捕獲したって使うエネルギーの方が多いやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:16
    • >>1032
      そいつ俺じゃねえよウンコマン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:17
    • 年間数百万トンも食品廃棄をし続けながら食糧危機だと言って虫を食べるの草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:17
    • 寄生虫が居るので、十分に加熱して食え。
      カマキリ・カマドウマ・バッタ・キリギリス・コオロギ・ミズスマシ・ゲンゴロウなどに「ハリガネムシ」いるからね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:19
    • >>1013
      細菌が出した毒素は熱処理じゃ消えないぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:21
    • >>1027
      健康な人間のウンコでも細菌の塊だぞ
      試しに自分のうんこ舐めてみろ、腹壊すぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:22
    • >>1025
      ほならティースプーン一杯分のうんこを直喰いしてみろよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 95. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 12:20
      • >>43
        イナゴ食などは、他にタンパク質が難しいから生まれた
        飢餓から生まれた食文化
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:22
    • >>1026
      事実って言うならまずソース張ろうか
      アレルギーに関しては、もし十分多いようなら特定原材料に加えられるから当然表示義務は出るわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:22
    • >>1019
      低学歴にとっては熱処理してもうんこのなかの菌が生き残ってるってのが常識なの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:24
    • >>1042
      さっきまで自分が持ってた腸内細菌で腹なんか壊すわけないだろ馬鹿
      ガチで細菌と病原菌の区別ついてなかったのかw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:24
    • >>1045
      菌は死ぬ
      菌が出した毒素は残る
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:25
    • >>1044
      いや、常識の範疇だろ
      成分同じだからアレルギー反応おこすなんて当然のことだぞ
      お前ちゃんと中学校卒業できたか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:25
    • >>1036
      じゃあ話の流れが理解できない能無しってことかw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:27
    • >>1046
      食中毒でメジャーな黄色ブドウ球菌って常在菌なんだけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:28
    • >>1048
      菌の話をしてるんだから毒とか言い出して論点変えたらダメだろ
      そもそもコオロギで毒で妊婦がーとか言い出すならコーヒーもお茶も流産するから毒ってことになるぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:29
    • >>1042
      その前に人間の口の中が雑菌細菌の巣窟だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:29
    • 日本昔話で、迷い込んだ化け物の住処で出てきそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:31
    • >>1052
      論点?菌の何が悪いって菌が出す毒が悪いんだから同じだろ
      名前が違ってたら原因が同じでも論点ずらしになると思ってるのか
      後カフェイン飲料は妊婦に禁忌なのは当たり前だし、健康でも過剰摂取は毒なんだけど
      中途半端な知能で意味不明な反論しなくていいよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:32
    • >>1052
      いや、うんこ焼いたら綺麗になんの?って話だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 85. 学名ナナシ
      • 2023年03月02日 11:38
      • >>56
        病原菌や寄生虫の問題が大きいよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:33
    • >>1053
      だったらウンコ生で食っても平気なのか?
      すげえ理論だな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:33
    • >>1056
      カマドウマ「…」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:34
    • >>1034
      虫が食べ物なら昔の腹空かせた子供が捕まえて喜んで食べてたはずだろ
      食べ物じゃないんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:36
    • >>1057
      毒ってのは基本的に強さと量で決まるんだから
      哺乳類の中でも体積あたりの毒耐性持ぶっちぎりのトップなのが人間
      その程度誤飲しても問題ないぞ
      まあ中学すらまともに通わなかった奴には難しい話だったか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:38
    • >>1062
      こんな馬鹿がこんな時間に学歴煽りは草生える
      食卓にウンコ並べて美味しくいただいてくれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:40
    • >>1063
      自分の能力が低すぎて学歴煽りだと勘違いしてるみたいだけど
      中学未満って言われてるのは学歴煽りじゃなくて知的障碍者をバカにしてる類だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:41
    • >>1049
      成分違うけど
      当たり前だろ違う動物なんだから
      つーか成分って言い方からしてアレルギーが何だか知らないだろお前
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:47
    • >>1051
      はあ…
      自分で常在菌っつっといて、おかしいと思わんのかね
      食品に付着して生あったかい場所に置いといたら増殖し、増えたやつが毒をつくる
      その毒で中毒を起こすことがあるのであって、自分で出した雲鼓そのまま食ったって中毒なんか起こさねえよ
      ついでに言えば、腸内の黄ブ菌を常在菌とは言わねえだろ
      オニギリなんかで食中毒起こすのは皮膚常在菌な
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:51
    • >>1059
      論理性の欠片もないな
      もうめんどくせえからいちいち説明せんけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:52
    • いつまでうんこの話で盛り上がってんだよ
      うんこの安全性を煽ってまで訴えるなら食ってから言えエアプ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 10:58
    • 昔スーパージョッキーという番組があってだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:06
    • コオロギがどうこうじゃなく、
      問題の本質は
      ゴリ押しの陰にある怪しい利害のニオイがぷんぷんしてるとこだろ
       
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:07
    • >>1063
      偏差値50の高校に入学できるレベルがボーダーの話は偏差値あおりとは言わない
      それで偏差値を煽られたと思う自分の能力の低さをもう一を見つめ直したほうがいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:09
    • 牛と豚と羊と鯨と鶏肉の味は違うよな?
      豚は臭いという文化圏や、鯨は無理という文化圏がある
      同じ節足動物でもエビ・カニやダンゴムシ・コオロギ・クモ・ムカデは別モン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:22
    • くじら食えばいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:26
    • カマドウマは腐食性の昆虫だから採ってきたやつをそのまま食うととてつもなく臭いと思うぞ。腐った肉食ってるからな。もちろん食○毒の確率も爆上がりする
      因みにイナゴ料理もそうだが、調理前に3日くらいフン出しと言って飢餓状態にしておかないと雑食のイナゴなんて食べられたものではない
      なおさらそれがカマドウマなんて
      因みにエビも雑食だ、しかし腐食過程で空気に触れにくい海の中では状況が全然違うと言える
      エビだってワタを取らないと臭いけどね。笑
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:27
    • まあ本質的な違いは無いよね、コオロギだろうが甲殻類だろうが
      食いたくなければ食わなきゃいいだけでケチ付ける必要ない
      カレー食ってる人のところにわざわざウンコの話しに行く
      小学生的なセンスを持ってる人って意外と多いんだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 82. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:29
    • コオロギって100gあたり3141mgのプリン体を含有してるらしいな
      極端にプリン体が多い食品の代表としてあん肝があるが、これは50gあたり199mgなんやて
      カマドウマは知らんけど、通風持ちのワイはよう食われへん
      つーかアメリカでは国立衛生研究所が随分前からコオロギはプリン体が多いからお勧めできんと言っとるらしくて、ミールワームとスーパーワームの幼虫がプリン体少なくて今後の代替肉の有力候補なんやて
      日本語圏の情報しか知らん大多数の国民騙して政府は何やろうとしとるんやろか(白目)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 83. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:30
    • >>1080
      隅っこで勝手にやってりゃ誰も文句無いわ。公共の電波使ってゴリ押しが始まったから皆嫌悪してる時
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:30
    • >>1070
      ウ●コ食ってない人間なんていないだろ
      産まれて最初に口に入れるのは、自分と同時にひり出された母親のウ●コだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:42
    • 貝だって陸にいたらキモくて食えないよ、海の生物と比べる奴はバカアホ運子
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:50
    • >>1035便所の先という点で見れば同じとも言えなくはない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:54
    • 日本のイナゴのように一部の地域で昆虫食をする国は確かにあるにはあるが昆虫食を主食としている国はアフリカ等の貧しい地域にしか存在しない。
      因みにアフリカのある部族は蚊のハンバーグ、メキシコではアリのピラフがあるらしい。
      昔あるテレビ番組で現地でアリのピラフを食べてるメキシコ人にイナゴの佃煮を食べさせようして拒否られていたのを覚えている。
      食べ慣れない昆虫なんて誰も食べたくないということだ。
      そもそも昆虫食を好んで摂取する先進国なんて無いし、食糧難時代に備えてコオロギに着目する根拠もない。
      雑食性のコウロギをプラント化するにも産廃がエサでは毒性が発生するから大豆等のエサが必要となる。
      そしてを政府はタンパク質を採るのにコオロギと牛や豚との比較データは出しているが大豆との比較したデータを発表してない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 11:55
    • あのさ、昆虫食全般じゃなくてコオロギがどうなの?ってことなんだよ
      ネットに書き込みでいくらもらってんの?五毛なの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 12:18
    • >>1084
      シモチョンと人類を一緒にしないで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 12:45
    • >>1013
      なんて馬鹿なんでしょう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 99. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 14:14
    • >>1098
      味噌もク○も一緒にすんなよ、韓国人じゃあるまいし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 100. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 14:56
    • >>1065
      はえー
      頭良くてもそういう差別的発言する品性をどうにかした方がいいと思うのは気のせいか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 101. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 14:57
    • >>1074
      きっしょ…
      ちゃんと社会生活送れてる?人間性終わってるやん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 102. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 16:24
    • 便所コオロギじゃねえか。
      子供の頃、うちのトイレは屋外の汲み取り式だったけど、
      あいつら本当に便所の周りに集まってくるぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 103. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 17:26
    • イセエビよりソフトシェルクラブが近い気がする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 104. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 17:33
    • >>1075
      だからといって食ったことない奴が文句を言うのは筋違い
      せめて食ってから文句を言え
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 107. 学名ナナシ
    • 2023年03月02日 20:51
    • >>1106
      あっ…
      (そもそも一般人は匂いのイメージすらないのに、臭いと具体的に書き込んでる人って…!)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 111. 学名ナナシ
    • 2023年03月04日 04:10
    • 必死でbadつけてる民おって草ww せいぜい腹いっぱいカマドウマ食ってろゴキ野郎ww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 112. アルファ民
    • 2023年05月31日 04:06
    • コオロギのプリン体について指摘すると、あくまで補助的に少量食べる目的で作ってるからみたいなこと言ってるけど、嘘くさいというか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 113. アルファ民
    • 2023年10月05日 20:21
    • >>r56
      海の生き物は海という人間に足りないものがとにかく栄養になるって聞いたことあるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(114)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

114