1:2023/03/02(木) 00:52:06.86ID:Gx5IJhgbp
2:2023/03/02(木) 00:52:35.09ID:NlUAp93Ap
なお世界的に評価されてるのは2枚目の模様
4:2023/03/02(木) 00:52:59.89ID:kNhaAUE5p
>>1
やっぱ2枚目がええな
天才やな
やっぱ2枚目がええな
天才やな
5:2023/03/02(木) 00:53:25.67ID:kNhaAUE5p
6:2023/03/02(木) 00:54:23.27ID:WAYUtffnp
>>5
ラッセンは天才
ラッセンは天才
8:2023/03/02(木) 00:55:16.74ID:FBLJjvoM0
>>5
実際にダイビングしたら分かるけど海の美しさはこんなに安っぽくねぇぞ
実際にダイビングしたら分かるけど海の美しさはこんなに安っぽくねぇぞ
12:2023/03/02(木) 00:56:22.64ID:WAYUtffnp
>>8
ラッセンは天才だからな
ラッセンは天才だからな
11:2023/03/02(木) 00:55:55.77ID:mRdibUWL0
>>5
えっえっなんて?
えっえっなんて?
14:2023/03/02(木) 00:56:38.47ID:WAYUtffnp
>>11
それはラッスン
それはラッスン
13:2023/03/02(木) 00:56:34.86ID:rscBMjMC0
>>5
絵売リアンってまだいるのかな
絵売リアンってまだいるのかな
16:2023/03/02(木) 00:57:51.74ID:jreV8hXt0
>>13
おるぞ
最近はオタク向けになって頑張っとる
おるぞ
最近はオタク向けになって頑張っとる
80:2023/03/02(木) 01:41:36.44ID:1Wi0Qos50
>>16
面白そう
どっかに詳細ない?
検索ワード教えて
面白そう
どっかに詳細ない?
検索ワード教えて
9:2023/03/02(木) 00:55:45.43ID:WAYUtffnp
https://imgur.com/xTOMfA6.jpg
ピカソ「絵はがきにこんな絵はどうや?」
https://imgur.com/KoDMJRw.jpg
ピカソ「古典主義を今風に描いたんやがどうや?」
https://imgur.com/yFs6tOc.jpg
ピカソ「本の挿絵にこういう絵はどうや?」
https://imgur.com/SkeTCih.jpg
ピカソ「陶芸作ってみたんやがどうや?」
https://imgur.com/z88SKwH.jpg
ピカソ「シュールレアリスムやってみたんやがどうや?」
https://imgur.com/kFKZLm2.jpg
ピカソ「部屋に飾るならこんな絵はどうや?」
https://imgur.com/w4OQDaz.jpg
ピカソ「ただ風景描くだけじゃつまらんしこういう画風はどうや?」
https://imgur.com/M1lvHWH.jpg
ピカソ「いろんな視点を平面に落とし込んだんやがどうや?」
https://imgur.com/uYm8VSP.jpg
ピカソ「愛人をデッサンしたけどどうや?」
https://imgur.com/XOd0GPN.jpg
ピカソ「写実すぎず崩しすぎずな絵はどうや?」
17:2023/03/02(木) 00:57:58.88ID:FBLJjvoM0
>>9
最後の絵かわいいな
最後の絵かわいいな
18:2023/03/02(木) 00:58:32.48ID:0qOwMyP6p
>>9
ピカソの作品群だけで20世紀前半の西洋美術絵画の流れがある程度分かるからな
そういう意味でもその時代の西洋美術絵画の代表としてちょうどええんや
ピカソの作品群だけで20世紀前半の西洋美術絵画の流れがある程度分かるからな
そういう意味でもその時代の西洋美術絵画の代表としてちょうどええんや
19:2023/03/02(木) 00:59:06.48ID:0qOwMyP6p
手塚治虫とかもそうやけど一つの分野を開拓して定着させた人が天才と呼ばれるんやね
20:2023/03/02(木) 00:59:27.08ID:HAmgUEm4p
ラッセンって海物語のパクリだろ
21:2023/03/02(木) 00:59:36.78ID:0qOwMyP6p
作品の出来より誰が作ったかが何より重要なのを示してくれた今後AIに唯一抵抗できる手段を打ち出した先駆者やぞピカソは
22:2023/03/02(木) 00:59:51.69ID:WMOq9xdB0
たぶんAIに視覚があったらこういう世界が見えてるんだろうな
ピカさん時代先取りしすぎやでえ
ピカさん時代先取りしすぎやでえ
24:2023/03/02(木) 01:01:11.55ID:GIdEMG/H0
>>22
ピカさんは草
ピカさんは草
25:2023/03/02(木) 01:01:26.32ID:0qOwMyP6p
ワイたちは普段、ものを一つの視点からしか見ることができんのや
例えばサイコロのある一つの面を見るときには、その反対側の面を見ることはできないようにな
しかしキュビスムでは全ての面を同時に描くことで、見る側の視点を超えた、物や人の本質に迫れるんや
ピカソは現実をただ模倣するだけの絵画をやめることで、より「純粋な絵画」を目指したってことやな
つまり、目に見えるものをあらゆる角度から分析することで、三次元の物体をそのまま二次元に展開しようとする試みがキュビスムなんや
例えばサイコロのある一つの面を見るときには、その反対側の面を見ることはできないようにな
しかしキュビスムでは全ての面を同時に描くことで、見る側の視点を超えた、物や人の本質に迫れるんや
ピカソは現実をただ模倣するだけの絵画をやめることで、より「純粋な絵画」を目指したってことやな
つまり、目に見えるものをあらゆる角度から分析することで、三次元の物体をそのまま二次元に展開しようとする試みがキュビスムなんや
27:2023/03/02(木) 01:02:31.68ID:l3Zsa3Mq0
抽象画見るのってしんどくならん?
気持ち悪い穴に落ちてく感じがして苦手
気持ち悪い穴に落ちてく感じがして苦手
30:2023/03/02(木) 01:03:39.03ID:0qOwMyP6p
>>27
ならない
新たな世界が広がっていく感じがする
ならない
新たな世界が広がっていく感じがする
28:2023/03/02(木) 01:03:03.42ID:0qOwMyP6p
芸術家ってコミュ障のイメージやけど成功してる芸術家は営業マンみたいな人ばっかよな
31:2023/03/02(木) 01:04:18.09ID:PU/ACyV6p
>>28
営業力ないとマジで売れないやろ
ゴッホなんて生前売れた絵は一枚だけや
営業力ないとマジで売れないやろ
ゴッホなんて生前売れた絵は一枚だけや
35:2023/03/02(木) 01:06:19.36ID:DjX3KCmj0
これ部屋に飾りたいとは思わんなぁ・・・
57:2023/03/02(木) 01:20:16.85ID:GIdEMG/H0
>>52
画太郎先生的な🤔
画太郎先生的な🤔
39:2023/03/02(木) 01:08:08.00ID:PU/ACyV6p
音楽は面白さ、ユニークさなんかも評価されやすい気がするけど
絵画って何故か美しさ、上手さだけを全ての価値と見なして評価する人多いよね
絵画って何故か美しさ、上手さだけを全ての価値と見なして評価する人多いよね
40:2023/03/02(木) 01:08:52.33ID:iQyD/8vP0
>>39
意外と景気と連動すると言われとるんやで
不景気の時は具象が売れるんやけど、好景気になると抽象が人気になるんや
不安な時は誰もがわかりやすい物を求めるけど、安心できてる時は人と違った物を求めたくなるんやろうな
今は不況やから具象がもてはやされとる
意外と景気と連動すると言われとるんやで
不景気の時は具象が売れるんやけど、好景気になると抽象が人気になるんや
不安な時は誰もがわかりやすい物を求めるけど、安心できてる時は人と違った物を求めたくなるんやろうな
今は不況やから具象がもてはやされとる
41:2023/03/02(木) 01:10:15.58ID:1kNds6uOp
せめてブラックは知っててやってくれや
絵画好きならピカソと一緒にそっちも必ず出る
ただ、キュビズムは彼らにやり尽くされてしまった感あるから後続がないのはしゃーない
創始者がトドメまで刺してしまった感じなんや
絵画好きならピカソと一緒にそっちも必ず出る
ただ、キュビズムは彼らにやり尽くされてしまった感あるから後続がないのはしゃーない
創始者がトドメまで刺してしまった感じなんや
42:2023/03/02(木) 01:10:44.14ID:1kNds6uOp
箱根のピカソ館ええぞ
ピカソがどれだけ凄かったかよくわかるし、置いてある椅子が心地よすぎる
ピカソがどれだけ凄かったかよくわかるし、置いてある椅子が心地よすぎる
55:2023/03/02(木) 01:19:20.10ID:o3p2d7SWp
写実系がカメラに脅かされたのと同様に普通に絵がうまいだけだとaiによって脅かされつつある
結局ピカソやゴッホみたいな個性系で好事家に好かれるのが1番
結局ピカソやゴッホみたいな個性系で好事家に好かれるのが1番
58:2023/03/02(木) 01:21:04.97ID:o3p2d7SWp
一つの対象を固定した単一の視点で描くのではなく複数の視点から見たイメージを、一枚の絵の中に集約し表現しようとしとるな
これはそれまでの西洋美術で当たり前とされていた遠近法や単一の視点から描くというルールを覆した革新的な技法なんやで
これはそれまでの西洋美術で当たり前とされていた遠近法や単一の視点から描くというルールを覆した革新的な技法なんやで
59:2023/03/02(木) 01:21:27.57ID:o3p2d7SWp
「他視点」から作品を描いていったセザンヌに対し、キュビズムでは、他視点をベースに様々な『面や角度』から対象を観察し、1つのキャンバスに作品を描いているんや
60:2023/03/02(木) 01:22:02.68ID:o3p2d7SWp
ピカソは生涯で1万3,500点の絵画作品、10万点の版画作品、3万4,000点の本の挿絵など、300点の彫刻と陶器作品で、計14万7,800点もの作品をつくったんや
73:2023/03/02(木) 01:29:12.37ID:QdrnWPN5p
>>60
ピカソもモーツアルトも数やばいよな
絵の評価以前に数だけで何だそりゃってなる
ピカソもモーツアルトも数やばいよな
絵の評価以前に数だけで何だそりゃってなる
79:2023/03/02(木) 01:39:32.10ID:TX3aLA+sM
>>60
手塚治虫もそうやが、上手い人はそれだけ数も作っとるんなぁ
手塚治虫もそうやが、上手い人はそれだけ数も作っとるんなぁ
61:2023/03/02(木) 01:22:53.49ID:o3p2d7SWp
今なおこんだけインパクトが残る作風を確立させたのが偉業や
誰かが同じような絵を描いても「あ、ピカソっぽい」と思うことになる
まさに先駆者
誰かが同じような絵を描いても「あ、ピカソっぽい」と思うことになる
まさに先駆者
【画像】ピカソの天才さが分かる3枚の絵絵がこちらwwwwwwwww https://t.co/gBiJyLjCJ1 これでピカソマスターだなお世界的に評価されてるのは2枚目の模様>>1やっぱ2枚目がええな天才やなちなラッセン>…
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年3月2日
