2:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:46:58ID:DWB4
話してたのは地球や宇宙は生き物説
3:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:47:10ID:DWB4
おもろい考えやと思う
4:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:47:29ID:rEhI
語りたまへ
6:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:47:35ID:JeoZ
科学やろ
7:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:47:40ID:DWB4
動くし、成長するし生き物なのではないかと議論してた
8:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:47:56ID:DWB4
どう思う
9:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:48:14ID:1epS
>>8
なにを当たり前のことをさも凄いことのように語ってるんや?
なにを当たり前のことをさも凄いことのように語ってるんや?
13:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:48:35ID:DWB4
>>9
なぜそう思うのか教えてほしい
なぜそう思うのか教えてほしい
436:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 21:00:47ID:KTv7
>>8
そういう可能性考え方があっても全然面白い
そういう可能性考え方があっても全然面白い
15:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:48:44ID:apgo
宇宙の構造と脳細胞の構造が似てるって話あるよね
16:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:48:55ID:8AJu
ワイは生き物というより細胞やと思う
宇宙も誰かの体の一部って考えやわ
宇宙も誰かの体の一部って考えやわ
19:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:49:26ID:1epS
哲学でもなんでもないやろ
20:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:49:33ID:e5vi
中学生の時以来そんなこと考えてるわ
宇宙が一つの細胞ってので一旦納得してる
宇宙が一つの細胞ってので一旦納得してる
22:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:50:08ID:DWB4
>>20
わいらが知っている細胞とは構造が違うけど?
わいらが知っている細胞とは構造が違うけど?
21:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:50:05ID:uubA
マルチバース説は推してる
26:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:51:22ID:jGmM
で?生き物やと考えて、そこからどう発展すんねん
我々の生活に貢献しないんなら与太話と同じや
我々の生活に貢献しないんなら与太話と同じや
29:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:51:41ID:JjVA
生き物と呼ぶには水分や血液が必要やないか?
動くだけならロボットでもできる
動くだけならロボットでもできる
30:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:52:10ID:JeAp
星は死ぬから生き物やろ
31:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:52:14ID:DWB4
生き物の定義が動いて、成長するものだと思ってる
34:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:53:02ID:1epS
>>31
じゃあイッチは生き物じゃないんやな?
じゃあイッチは生き物じゃないんやな?
39:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:53:19ID:DWB4
>>34
せやな、成長してへんし
せやな、成長してへんし
41:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:53:34ID:1epS
>>39
草
草
33:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:52:47ID:DWB4
AIも生き物になりそう
35:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:53:04ID:qE5c
生物学的には細胞から構成されてないやつは生物じゃないが、まあ定義次第だな
37:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:53:14ID:n38r
坂道を転がって大きくなる雪玉も生き物なんか?
42:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:53:42ID:DWB4
>>37
その瞬間だけ生き物かもしれない
その瞬間だけ生き物かもしれない
43:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:53:53ID:YF5X
何を持って「生き物」と定義するかによるやろ
46:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:54:24ID:AkN2
宇宙の端っこってあるのだろうか?
53:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:55:32ID:6p85
風も吹き荒れるから生き物やし大地も揺れるから生き物やし磁石も押し引きするから生き物やし海も満ち引きするから生き物やで
55:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:56:33ID:DWB4
でも「生きる」の定義がわからないから生物というのはおかしい気もしてきた
56:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:56:37ID:PqHX
ヴィーガンとかちょっとアッチ系の考え混ざってなかったっけ
地球生命説
地球生命説
62:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:57:14ID:DWB4
意味を持って成長し、動くことが生きる?なのか?
67:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:59:01ID:DWB4
>>62
これでわいは納得した
これでわいは納得した
68:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 19:59:04ID:v3oG
考えなくてもええようなことを考え過ぎて精神病になる
それが哲学
それが哲学
78:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:00:44ID:JjVA
火山は地球の吹き出物やろか
人間は地球の癌細胞なんて言われるけど所詮表面でわちゃわちゃやるしかできない雑魚や
人間は地球の癌細胞なんて言われるけど所詮表面でわちゃわちゃやるしかできない雑魚や
81:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:01:16ID:DWB4
>>78
顔のダニみたいなもんやろ
顔のダニみたいなもんやろ
84:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:01:44ID:1epS
結局今は生物とは何かなのか?地球は生物なのか?
86:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:02:41ID:O35x
哲学って言ってもソクラテス以前の哲学で草
87:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:02:47ID:DWB4
わいは意味を持って成長し、動くものが生物やと思い始めたが、そうすると地球や宇宙は意味を持って成長しているのか?
90:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:03:26ID:1epS
>>87
意味を持ってるんやろ最終的には無に向かってると思う
意味を持ってるんやろ最終的には無に向かってると思う
88:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:03:06ID:s3P5
そこに意志はあるんか?
92:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:03:39ID:s3P5
AIは生命といっても良さそう
96:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:03:56ID:DWB4
>>92
それは思ってる
それは思ってる
100:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:04:24ID:2mUW
今来たんやがイッチは厨房でおけ?
102:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:04:38ID:DWB4
>>100
ええよ
ええよ
103:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:04:46ID:2mUW
>>102
何年?
何年?
105:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:04:59ID:DWB4
>>103
今は関係ない
今は関係ない
112:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:05:36ID:2mUW
>>105
スマンなまぁ多方2年やろうけど?
スマンなまぁ多方2年やろうけど?
123:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:06:45ID:DWB4
>>112
3年やで
受験終わって暇なんや
3年やで
受験終わって暇なんや
106:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:05:02ID:O35x
イッチの好きな哲学者は誰?
114:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:05:53ID:DWB4
>>106
いない、ただの思いつきでやってるだけ。ガチってるわけではないからすまんな
いない、ただの思いつきでやってるだけ。ガチってるわけではないからすまんな
122:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:06:32ID:aIFt
生命とは神の創造物である
ロボットが生命になるとき
人が神になるだろう
ロボットが生命になるとき
人が神になるだろう
129:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:07:29ID:BRkw
大学受かったんか?
136:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:08:04ID:DWB4
>>129
高校は受かった
高校は受かった
138:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:08:18ID:ANWm
>>136
おめ
おめ
144:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:08:38ID:DWB4
>>137
ありがとう
ありがとう
140:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:08:20ID:YF5X
有名な哲学者の名前出しとる奴らがおるけど過去の古い人間の考えた説や
だからそれを踏まえた上で物事考えよぉや
だからそれを踏まえた上で物事考えよぉや
177:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:13:16ID:g4C7
哲学は自然科学と密接な関係にあるんや
だから昔の高名な哲学者は数学や物理天文学等々も高レベルにこなしてたんやで
だからイッチも理系科目がんばれ
だから昔の高名な哲学者は数学や物理天文学等々も高レベルにこなしてたんやで
だからイッチも理系科目がんばれ
189:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:14:30ID:DWB4
>>177
天文学に進みたい
天文学に進みたい
178:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:13:21ID:PqHX
もしかしてソクラテス以前の哲学者って古代版おんj民か?
182:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:13:41ID:DWB4
意味を持って成長している人間と宇宙の共通点はなんだろか
190:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:14:35ID:1epS
>>182
何故宇宙の広がりに意味がないと思うんや?人間如きの成長に大した意味があるとでも?
何故宇宙の広がりに意味がないと思うんや?人間如きの成長に大した意味があるとでも?
202:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:16:26ID:DWB4
>>190
いや、筋肉を発達させたり意識外で意味を持って成長していると思う
いや、筋肉を発達させたり意識外で意味を持って成長していると思う
208:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:17:03ID:1epS
>>202
そんなものは自己満足でしかないが?
そんなものは自己満足でしかないが?
192:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:14:53ID:n38r
ニヒリズム的観点からすれば人間の成長に意味なんてないやろ
199:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:15:50ID:5YED
まずダーウィンの進化論から考えような
207:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:16:45ID:KrAK
イッチに問う
犬に仏性は有りや?無しや?
犬に仏性は有りや?無しや?
213:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:17:55ID:DWB4
>>207
あり、ただそれだけありがたい存在になれるかどうかはわからん
あり、ただそれだけありがたい存在になれるかどうかはわからん
214:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:18:24ID:s3P5
ミスったな
この前スーパーライフの本屋に置いてた偉人の残念なエピソード本買っておくべきやった
共産主義のマルクスは金持ちのニートで晩年は金欠やったとか
この前スーパーライフの本屋に置いてた偉人の残念なエピソード本買っておくべきやった
共産主義のマルクスは金持ちのニートで晩年は金欠やったとか
216:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:18:26ID:g1ac
成長っていうより逆であらゆるものは不変でいることが出来ないだけじゃね
217:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:18:47ID:DWB4
>>216
なるほど、それあるな
なるほど、それあるな
222:名無しさん@おーぷん23/03/08(水) 20:19:01ID:RSpU
ワイは地球の一部なので地球は生き物やで
【議論】なぁ、哲学せぇへんか? https://t.co/K0YhSkoEfl クラスのやつが面白いこと話してたからおまいらの意見も聞きたい話してたのは地球や宇宙は生き物説おもろい考えやと思う語りたまへ科学やろ動くし、成長する…
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年3月9日
