1:2023/03/09(木) 08:08:12.61ID:Qxxmc3o90
かなり詳しいゲームデザイナーたちからフルボッコにされてて
作者は批判した人をブロックしまくったりしてたが今はコメントしなくなっちゃった
作者は批判した人をブロックしまくったりしてたが今はコメントしなくなっちゃった
3:2023/03/09(木) 08:09:24.38ID:rhNZhTQ20
僕が考えたゲームの歴史なら許されたのにね
8:2023/03/09(木) 08:12:40.36ID:Qxxmc3o90
「ポケモンはメンコから思いついた」とインタビューもソースもなしに
推測だけで書いてポケモンの発案者直々に否定したりしてる
推測だけで書いてポケモンの発案者直々に否定したりしてる
10:2023/03/09(木) 08:14:07.65ID:pxvkVrMF0
これで次回は正しい歴史で出せるな
取材の手間が省けてよかったじゃん
取材の手間が省けてよかったじゃん
16:2023/03/09(木) 08:16:26.46ID:Qxxmc3o90
>>10
批判してる中心人物が修正するなら手伝うと申し出てるが
著者はいったん直すと言ったもののその後直す気配なし
編集部はだんまり
批判してる中心人物が修正するなら手伝うと申し出てるが
著者はいったん直すと言ったもののその後直す気配なし
編集部はだんまり
23:2023/03/09(木) 08:21:02.74ID:pxvkVrMF0
>>16
アホだなぁ
わざと間違いスレ立ててマジレスされまくる事で正しい情報集める俺らを見習って欲しいくらいだ
アホだなぁ
わざと間違いスレ立ててマジレスされまくる事で正しい情報集める俺らを見習って欲しいくらいだ
27:2023/03/09(木) 08:23:04.48ID:Qxxmc3o90
>>23
スレとは勝手が違う
実名で本を出してそれが間違いだらけということは
信用を失う
スレとは勝手が違う
実名で本を出してそれが間違いだらけということは
信用を失う
11:2023/03/09(木) 08:14:39.61ID:6wWUQNuQ0
昔ニコニコにあったゲーム大戦みたいな動画好きだったわ
12:2023/03/09(木) 08:14:53.98ID:Qxxmc3o90
セガの有名クリエイターもこの本読んでブチ切れてた
13:2023/03/09(木) 08:15:31.13ID:0gCviZc90
実際ゲーム関係のネットに転がってる資料って当時知ってる人なら「えぇ」
と思える見当違いの物がかなり多い
これが100年前200年前の事なら当時の人生きてないから適当な事書いても許されたのかもしれんが(歴史の捏造をリアルタイムで見る感じ)
と思える見当違いの物がかなり多い
これが100年前200年前の事なら当時の人生きてないから適当な事書いても許されたのかもしれんが(歴史の捏造をリアルタイムで見る感じ)
18:2023/03/09(木) 08:17:31.87ID:XBBqb1cY0
具体的にどういうレベルの間違いがあったのか
インド人を右にというのはいつも字が汚くて修正が面倒くさくなった印刷所が嫌がらせにやったとか
インド人を右にというのはいつも字が汚くて修正が面倒くさくなった印刷所が嫌がらせにやったとか
26:2023/03/09(木) 08:21:56.98ID:Qxxmc3o90
>>18
たとえば堀井雄二がプログラムできないとか
たとえば堀井雄二がプログラムできないとか
20:2023/03/09(木) 08:18:29.32ID:Tq8rb46Wa
俺なら指摘が怖くてそういう本や記事書けないわ
出版した人は凄いな
出版した人は凄いな
22:2023/03/09(木) 08:19:17.12ID:0gCviZc90
丁度今が過渡期なんかもしれんよな
ファミコンなどをリアルタイムで経験した人、してない人が混在してる年代で
ちょっと博士ぶりたい経験してない人が、当時の事知りようがないまま
語っちゃって経験した人から「まてや!」と
あと20年したら経験した人いなくなるだろうから、言いたい放題になると思う
ファミコンなどをリアルタイムで経験した人、してない人が混在してる年代で
ちょっと博士ぶりたい経験してない人が、当時の事知りようがないまま
語っちゃって経験した人から「まてや!」と
あと20年したら経験した人いなくなるだろうから、言いたい放題になると思う
29:2023/03/09(木) 08:25:01.22ID:Qxxmc3o90
この本は堀井雄二はプログラムできないけどだからこそ自由な発想ができたとか言ってて
「堀井雄二はプログラムできるぞ。実際に初期のゲームのコード自分で書いてる」と
突っ込まれてる
「堀井雄二はプログラムできるぞ。実際に初期のゲームのコード自分で書いてる」と
突っ込まれてる
222:2023/03/09(木) 12:04:08.67ID:5Rm5Ph4hr
>>29
そのレベルから間違えてんのかよ
それで逆ギレしてブロックは草
そのレベルから間違えてんのかよ
それで逆ギレしてブロックは草
51:2023/03/09(木) 08:37:52.77ID:ruhJIoUU0
誰かと思えばもしドラの作者かよ
57:2023/03/09(木) 08:39:43.90ID:Qxxmc3o90
>>51
そうだよ
売れたからネームバリューがあって講談社から
本を出せたが大勢のゲーム開発者に間違いを指摘されてフルボッコにされてる
そうだよ
売れたからネームバリューがあって講談社から
本を出せたが大勢のゲーム開発者に間違いを指摘されてフルボッコにされてる
66:2023/03/09(木) 08:46:51.36ID:oVVAjnn4d
擁護してるやつも80~90年代にはこれ以下のゲーム雑誌が沢山あったとか創造性を評価したいとか斜め下の擁護の仕方してて草
信者以外擁護してないじゃん
信者以外擁護してないじゃん
71:2023/03/09(木) 08:48:45.36ID:cC6YkfcD0
>>66
創造性溢れる歴史本って斬新すぎる
創造性溢れる歴史本って斬新すぎる
73:2023/03/09(木) 08:49:36.08ID:5/rdoXSG0
>>71
よくある
よくある
148:2023/03/09(木) 10:16:53.75ID:KhGibdsV0
>>71
韓国にはいっぱいあるぞ
韓国にはいっぱいあるぞ
77:2023/03/09(木) 08:54:25.68ID:PsuC0dry0
ぶっちゃけYouTubeとかネットに書いてある事の9割このレベルだからなぁ
81:2023/03/09(木) 08:57:38.42ID:Qxxmc3o90
>>77
それをちゃんとした出版社が歴史を銘打って本を出しちゃったから
そのプロデューサーいわくこの本が権威化したら後世に間違いがのさばることになるから
仕方なく間違いは指摘してるんだってさ
本当はそんなことやってる暇があったらゲーム作りたいそうだ
それをちゃんとした出版社が歴史を銘打って本を出しちゃったから
そのプロデューサーいわくこの本が権威化したら後世に間違いがのさばることになるから
仕方なく間違いは指摘してるんだってさ
本当はそんなことやってる暇があったらゲーム作りたいそうだ
96:2023/03/09(木) 09:10:30.56ID:/KrxUwj80
つかゲームって文学や映画と違って一作を一通り知るだけでも10時間くらいプレイする必要あるだろうから「やったことないけど知ってる」で書かざるを得ないよな
それとも紹介する奴全部プレイしてるのか
それとも紹介する奴全部プレイしてるのか
98:2023/03/09(木) 09:13:27.99ID:Qxxmc3o90
あるゲームデザイナーの指摘によると
ニコニコ動画のでたらめとそっくりなページがあってそこはニコ動が
ソースなのでは、と噂されてる
Wikipediaを読めばわかる間違いが載ってるんだとさ
ニコニコ動画のでたらめとそっくりなページがあってそこはニコ動が
ソースなのでは、と噂されてる
Wikipediaを読めばわかる間違いが載ってるんだとさ
102:2023/03/09(木) 09:18:12.73ID:7Of0BAUP0
岩崎夏海ってもしドラでノーボール作戦だのノーバント作戦だの野球エアプ丸出しのあれ書いた奴だろ
よくこんな奴の本読もうと思ったなw
よくこんな奴の本読もうと思ったなw
103:2023/03/09(木) 09:21:42.61ID:8GxMD6G7a
注)すべて僕の感想です
って最初に書いておけばよかったのにねえ
って最初に書いておけばよかったのにねえ
164:2023/03/09(木) 10:28:15.93ID:NUBrVaHFM
>>103
タイトルを『もしドラッかーがゲームの歴史を語ったら』にしておけば良かった
タイトルを『もしドラッかーがゲームの歴史を語ったら』にしておけば良かった
107:2023/03/09(木) 09:26:33.61ID:Qxxmc3o90
とみさわ昭仁っていうポケモンの開発者の一人が
ポケモンの発案者本人から聞いた話をもとにこの本の
間違いを指摘してる
ポケモンの発案者本人から聞いた話をもとにこの本の
間違いを指摘してる
190:2023/03/09(木) 10:46:42.59ID:OPD5vTcna
>>107
あまり知ってる人いなさそうだけどDQの公式ガイドブックのライターもやってたんだよな
あまり知ってる人いなさそうだけどDQの公式ガイドブックのライターもやってたんだよな
112:2023/03/09(木) 09:32:59.73ID:Qxxmc3o90
まあ俺も炎上眺めてるだけの素人だけど
バーチャファイターはボタン連打してるだけの初心者が勝てない
初心者に厳しいゲームだ、とかろくにプレイしてないと俺でもわかる記述が大杉
バーチャファイターはボタン連打してるだけの初心者が勝てない
初心者に厳しいゲームだ、とかろくにプレイしてないと俺でもわかる記述が大杉
117:2023/03/09(木) 09:36:38.32ID:7Of0BAUP0
作品
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(ダイヤモンド社、2009年12月)
エースの系譜(講談社、2011年3月)1998年に書かれたが、出版社が見つからず出版を断念、本人曰く処女作
小説の読み方の教科書 潮出版社、2011年
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら(ダイヤモンド社、2015年12月5日)
共著・監修
甲子園だけが高校野球ではない(監修、廣済堂あかつき、2010年7月)
鮭はここまで約束守ってんのに(桜井章一共著、竹書房、2011年11月1日)
宇宙って面白いの?(星出彰彦共著、講談社、2012年7月10日)
超次元ゲイム ネプテューヌmk2(コンパイルハート、2011年8月 シナリオ)
挿絵を萌え系にしたら何故か売れたもしドラくらいしかまともな仕事なくてワロタ
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(ダイヤモンド社、2009年12月)
エースの系譜(講談社、2011年3月)1998年に書かれたが、出版社が見つからず出版を断念、本人曰く処女作
小説の読み方の教科書 潮出版社、2011年
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら(ダイヤモンド社、2015年12月5日)
共著・監修
甲子園だけが高校野球ではない(監修、廣済堂あかつき、2010年7月)
鮭はここまで約束守ってんのに(桜井章一共著、竹書房、2011年11月1日)
宇宙って面白いの?(星出彰彦共著、講談社、2012年7月10日)
超次元ゲイム ネプテューヌmk2(コンパイルハート、2011年8月 シナリオ)
挿絵を萌え系にしたら何故か売れたもしドラくらいしかまともな仕事なくてワロタ
123:2023/03/09(木) 09:38:33.65ID:mOKhrmIs0
>>117
誰だろうと思ったら結構有名なやつじゃん
今後の創作に支障きたすだろうなぁ
誰だろうと思ったら結構有名なやつじゃん
今後の創作に支障きたすだろうなぁ
121:2023/03/09(木) 09:38:04.50ID:O5V5btO+a
事実とフィクションを混ぜた小説か漫画にでもすれば良かったのにな
そういうのいくらでもあるし読んでる側も各々が都合よく脳内補完してくれるし
そういうのいくらでもあるし読んでる側も各々が都合よく脳内補完してくれるし
126:2023/03/09(木) 09:40:59.40ID:vj4pl7xnd
この作者元々トンデモ本屋じゃないの?
落ちるほどの評価あんの?
落ちるほどの評価あんの?
128:2023/03/09(木) 09:46:45.38ID:Qxxmc3o90
>>126
もしドラは300万部も売れてて出版社にとってネームバリューがあった
だから本を出せたのかも
ゲーム研究者たちはこの本によって間違いが後世に流布されるのを恐れてる
もしドラは300万部も売れてて出版社にとってネームバリューがあった
だから本を出せたのかも
ゲーム研究者たちはこの本によって間違いが後世に流布されるのを恐れてる
132:2023/03/09(木) 09:50:50.99ID:vj4pl7xnd
>>128
ネームバリューは分かる
当時俺も読んだし
ドラッカーとか知らんから具体的に何が間違っているか語れんが
キャラクターが不自然に思想に感動したり持ち上げたりして
宗教っぽいなと感じた
信仰宗教が発行しているマンガっぽいというか
ネームバリューは分かる
当時俺も読んだし
ドラッカーとか知らんから具体的に何が間違っているか語れんが
キャラクターが不自然に思想に感動したり持ち上げたりして
宗教っぽいなと感じた
信仰宗教が発行しているマンガっぽいというか
135:2023/03/09(木) 09:54:08.22ID:Qxxmc3o90
>>132
この本は歴史を語ってるというより
作者の思想を語ってる本だそうで
ゲームの本質がどうだとか
箱庭性とか論じる部分が多いそうだ
しかもそういうオリジナル用語の定義がちゃんとしてなくて
ページによってぶれてるとゲーム論客が指摘してた
この本は歴史を語ってるというより
作者の思想を語ってる本だそうで
ゲームの本質がどうだとか
箱庭性とか論じる部分が多いそうだ
しかもそういうオリジナル用語の定義がちゃんとしてなくて
ページによってぶれてるとゲーム論客が指摘してた
205:2023/03/09(木) 11:04:19.55ID:yi1zuI130
アマゾンレビューから抜粋
そりゃ荒れるわ
・ブロック崩しにプログラムがあると思っている
・アタリショックがETから始まるいつもの神話をまた書く
・ファミコンのプラスチックは安いからという神話をまた書いている
・ファミコンのコントローラがなぜ2つあるかの説明が違う
・ファミコンの拡張端子がなぜあるかを知らない
・サードパーティが最初から予定されていたと思っている
・任天堂が生産本数をコントロールしていたと思っている
・初心会と任天堂の関係を間違っている
・appleⅡのソフトを許諾制だと思っている
・堀井雄二がプログラムを書けないと思っている
・ファイアーエムブレムより前にSRPGのようなゲームはないと思っている
などなど、信じられない数の誤りにあふれた本。
しかもゲームの歴史と言いながら、アーケードにもパソコンにも全く触れず(筆者が知らないのだろう)、アクションRPGは存在せず、
ドラクエとFFとマザーと任天堂のゲームしか世の中にないような書きっぷりで、ドルアーガの塔すら出てこない粗雑ぶり。
https://www.amazon.co.jp/dp/406529701X
そりゃ荒れるわ
・ブロック崩しにプログラムがあると思っている
・アタリショックがETから始まるいつもの神話をまた書く
・ファミコンのプラスチックは安いからという神話をまた書いている
・ファミコンのコントローラがなぜ2つあるかの説明が違う
・ファミコンの拡張端子がなぜあるかを知らない
・サードパーティが最初から予定されていたと思っている
・任天堂が生産本数をコントロールしていたと思っている
・初心会と任天堂の関係を間違っている
・appleⅡのソフトを許諾制だと思っている
・堀井雄二がプログラムを書けないと思っている
・ファイアーエムブレムより前にSRPGのようなゲームはないと思っている
などなど、信じられない数の誤りにあふれた本。
しかもゲームの歴史と言いながら、アーケードにもパソコンにも全く触れず(筆者が知らないのだろう)、アクションRPGは存在せず、
ドラクエとFFとマザーと任天堂のゲームしか世の中にないような書きっぷりで、ドルアーガの塔すら出てこない粗雑ぶり。
https://www.amazon.co.jp/dp/406529701X
213:2023/03/09(木) 11:14:58.94ID:Qxxmc3o90
>>205
ギャルゲーエロゲーの記述も皆無らしいよ
ギャルゲーエロゲーの記述も皆無らしいよ
221:2023/03/09(木) 12:00:10.02ID:cC6YkfcD0
>>205
>・ブロック崩しにプログラムがあると思っている
これはどういう事?
ビデオゲームである以上プログラムで動いているのではないの?
>・ブロック崩しにプログラムがあると思っている
これはどういう事?
ビデオゲームである以上プログラムで動いているのではないの?
【地獄】「ゲームの歴史」って本がTwitterで専門家から間違いだらけと指摘されて炎上してる https://t.co/PZiEM2RaSI かなり詳しいゲームデザイナーたちからフルボッコにされてて作者は批判した人をブロックし…
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年3月9日
