【大爆笑】マイナポイント、またまた延長wwwww

31
ガイ マイナカード マイナポイント キレ 面倒に関連した画像-01
12023/03/16(木) 08:37:24.02ID:MVUCnYCId

独自 申請殺到でマイナポイント申込期限を再延長へ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6457153




32023/03/16(木) 08:38:08.76ID:XWM9jjbW0

知ってた


42023/03/16(木) 08:38:54.62ID:BzBCgNBs0

ガイが何人も市役所に怒鳴り込んで来たら面倒やろしな


902023/03/16(木) 08:53:40.75ID:dHdUEjRnM

>>4
わいマイナンバーカード取りに行ったんやけどガイが案の定怒鳴り込んでたわ
なんでポイント貰えんのや!とかキレてた


52023/03/16(木) 08:39:33.30ID:T77ct5UFH

マイナカードの申請期限は延長されてないし同じや


112023/03/16(木) 08:41:00.03ID:tfvy14un0

5月末より伸びるんか


122023/03/16(木) 08:41:04.17ID:T77ct5UFH

2月末までにマイナカードカードを申請した人のポイントの申請期限やで


192023/03/16(木) 08:43:10.90ID:FuCJgr6y0

駆け込みでちゃんと申請した人に向けか


252023/03/16(木) 08:44:29.38ID:/hjHBOKBp

2月末までのあれじゃなくて草


312023/03/16(木) 08:45:18.94ID:LT5B9iMh0

勘違いするの出てきそうだなw



322023/03/16(木) 08:45:20.19ID:q1Ap5rsma

延長が終わるとどうなる


382023/03/16(木) 08:46:02.57ID:MVUCnYCId

>>32
そらまた延長よ


692023/03/16(木) 08:51:39.88ID:VRgbfqzK0

>>32
知らんのか?
また延長が始まる


412023/03/16(木) 08:46:50.32ID:2ZO2+dqp0

世の中の経済知ってたら次3万配布って普通分かるよね?


492023/03/16(木) 08:48:12.94ID:xUrOIz++M

>>41
9000万人にまた1万ばら撒くんか?
んなわけないやろw


652023/03/16(木) 08:51:11.65ID:TZFFP164a

>>49
5年後のパスワード更新誰もやらんの目に見えてるからその時また何兆円もバラまくことになるで


472023/03/16(木) 08:48:08.12ID:HCQA8cdka

そもそもこの期限って必要?
マイナンバーカード作ればポイント貰える制度でええやん
もっと言ってしまえばマイナンバーカードを各個人に申請させる意味もわからないし駆け込みは自分たちで作ってるようなもんやろ


682023/03/16(木) 08:51:30.66ID:ufqCYNvRM

>>47
ポイント交換先の事業者側の都合があるから期限必要なんや


512023/03/16(木) 08:48:18.15ID:PXEjUM1UF

付与する事務局の派遣会社が儲けるための出来レース


562023/03/16(木) 08:48:58.07ID:wBaazPqVM

マイナンバーってもしかして中抜するためのシステム?


962023/03/16(木) 08:54:12.14ID:vDzsCGyc0

>>56
まあそらそうやろな
カード普及させたいのが第一の目的なのにポイントだの一々段階小難しくしてんのアホとしか思わんし
それでなくても口座と紐付けさせようとしてるならそこに放り込んで終いなのにせーへん意味も分からんし


582023/03/16(木) 08:49:02.90ID:TZFFP164a

30年後に「30年前の日本はデジタル化推進のために何十兆円もかけてプラスチックカードを普及させていました」とか知ったらその時の国民絶望するやろ


752023/03/16(木) 08:52:29.14ID:tfvy14un0

>>58
重要なのはカードちゃうやろ


622023/03/16(木) 08:50:19.26ID:fAdvLVZq0

申請殺到して役所で交付間に合わんからポイント交換締め切り伸ばしたろってことやん
ワイ2月末にカード申請したけど手に入るのだいぶ先になりそうやなこれ



ガイ マイナカード マイナポイント キレ 面倒に関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(31)

 コメント一覧 (31)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 12:27
    • >>69コブラネタで草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 23. 学名ナナシ
      • 2023年03月16日 14:28
      • >>1
          ∧,,∧
          (;`・ω・)  ,  たまには草刈りもするよ!
          / o={=}o , ', ´
        、、しー-Jミ(.@)彡 ミ ミwwwwwwwwwww
                アッ!
          ∧,,∧ て
          (; ´゚ω゚)て  (.@)ミミ
          / o={=}o //
        、、しー-Jヽ、、、彡 ⌒ ミwwwwwwwwww
                 (´・ω・ ).←運営
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 25. 学名ナナシ
      • 2023年03月16日 15:05
      • >>1
        マイナンバーカードを2月末までにつくってないと締め切られてるよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 12:45
    • またその期限で駆け込むバカがいるから期限は明確にしないほうがいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:13
    • 何のための期限やねん
      他の給付金とかは大して周知もしないくせに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:14
    • というか郵送して来て欲しい。12月に申請したけど取りに行くの面倒でまだ行ってない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:17
    • >>65
      そもそもクソメディアとバカ左翼に釣られるマヌケな国民が足引っ張ってるだけで、
      国を効率的に運営するのに強制力を行使できない時点で終わってる。
      システムなんて例外を作れば作るほど穴が出るのは当たり前
      中国がだんだんまともになって発展してきてるのがその証拠
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:18
    • >>68
      これ正解。
      そして、延長に次ぐ延長でやっと駆け込むノロマはズルズル消費するタイプが少なくないだろうから、
      事業者から見ればちょっと延長の手間かけても囲い込めばペイする餌。
      確認してないけどもし延長対応してる事業者としてない事業者があったら、
      延長対応してる業者っては、客をそう見てるか、政府とズブズブかもね、て思ってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:19
    • >>56
      税金チュウチュウ、低所得者に税金ばらまいて票田稼ぐシステムでしか無いだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:23
    • >>58
      国民一人当たり数十万で30年キープできれば安いもんだな
      自分の源泉徴収票みてみ その30倍からたった数十万だ
      (確定申告終了脳)
      まあスパイ防止法のない国での国防という面から考えれば、実際安いんだがな
      カード反対してる勢をみればわかるだろうけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:23
    • >>75
      そう 既に番号は振られていて、後は内部の問題なのよ
      社保も申請時にマイナンバー登録するんだからそっちで勝手に紐づければいいだけの話なんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:27
    • 期限あるのに余裕持って行動しないバカ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:46
    • >>1009
      既に番号はあるんだからカードなくても窓口で番号伝えて本人確認さえできたら
      何枚も書類書かなくていいようにならないとおかしいよね
      ネットで処理するのも認証システムを作ればいいことなのに
      物理カード利権にこだわるからいつまでも効率化が進まない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:47
    • 手続きが楽になるとか良いことずくめなんだろ?ならさっさと義務化して健康保険証と一緒にしろよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:52
    • ライン(海外サーバー)と同じで、マイナポイントも外部委託であまりにヤバ過ぎて最初の頃の2016年位でも、防衛省を含む4つの省庁が連盟で反対する位だから。
      世界のマイナンバー制度の実態
      世界で廃案廃止マイナンバーカード
      ドイツ違憲判決   ⇒ 廃案
      フランス国民抵抗  ⇒ ドイツやイギリスを例に導入せず
      イギリス      ⇒ 運用後1年で廃止
      オーストラリア   ⇒ 猛反発で廃案1987年に廃案
      アメリカ 任意   ⇒ 漏洩不正問題化 国防省の関係者は
                  狙われやすいので番号製から離脱
      ハンガリー     ⇒ 憲法違反判決
      日本        ⇒ アメとムチでゴリ押し
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:53
    • マイナポータルより《免責事項》
      第23条 デジタル庁は、本システムの利用及び利用できないことによりシステム利用者または他の第三者がこうむった被害について一切の責任を追わないものとします。
      2 デジタル庁は、本システムの利用の停止、休止、中断若しくは制限又は他の第三者が被った被害について一切の責任を追わないものとします。
      3 デジタル庁は、本システムの利用に際しマルウェア感染等で生じた被害について、責任を負わないものとします。 
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 13:56
    • 保険証や運転免許証、銀行口座などと紐付ければ、間違いなく犯罪の温床なのに解除も出来ないうえに再発行も時間がかかるそれでも実質強制で責任を取らないとか悪魔か!
      2万ポイントの為に、何故、個人情報(個人情報保護法(笑い)便利さよりリスクありすぎ)明け渡さなあかんねん。しかも、それ管理する会社って外国企業やて。ワクチンで騙され、マイナンバーで騙され、いつになったら、目覚めるのか日本人!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 14:03
    • >>58
      しかもIDやマイナポータル紐付けは10年更新、まさにプラスチックカードではなくスマホアプリインストールで十分な内容。読取操作がある時点で構造欠陥であり、身分証明させたいなら電子マネーみたく生体認証させQRコード表示や赤外線読取対応にすれば低コストで運用可能。マイナポータルという専用サイトやプラスチックカード発行といい、日本コンビニレジの電子マネーの数を見れば分かるように「仕事した」「雇用を生み出した」「無駄が多くても競合他社」だからと外国の10倍税金投入するのが美しい国日本
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 14:06
    • これユーザーのためとかでなく単にお国が期限までに配布間に合わんってだけの話やな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 14:08
    • >>1013
      これウソや一部の誇張ばかりで論破済みのやつやん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 14:10
    • >>1004
      郵送だとセキュリティがーって騒ぐやつがいるんよ
      取りに来させるのが最適解かはわからんがそもそも国民全員を納得させる方法など存在しない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 14:17
    • >>1016
      顔写真どうするの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 14:18
    • リスクを知ってる 公務員のほうが やらないマイナンバー。構造はコロナワクチンと同じだね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 14:22
    • 海外は軍事と絡めて思考するので、一般民衆が大反対してマイナンバー頓挫したのに、日本のメディアは、報道せず!日本はだまされ続けて6年目?しかも、強制一歩前だよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 14:29
    • >>1016
      どうだろ、ラスト1マイルは物理の方がいいと思うけどね その意味で生体認証か、チップ埋め込みはわかる。
      でもそれはもっと拒否反応とか反対運動が起きるので、プラスチックカードにチップ、てのは選択肢。
      ここは折り合いの範囲。
      スマホアプリつまりデジタルで完結させて済ますのは複製できちゃうからダメかな
      NFTとか化けの皮が剥がれてきてるし
      そもそもスマホ自体が隣国産だったりしたら目も当てられない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 15:10
    • なんで紐づけた銀行口座に直接振込じゃダメなんだ?
      面倒なポイント制度なんてやめちまえよ
      申し込み時に貰えたポイント消化したらどうせ誰も使わんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 15:16
    • >>1026
      銀行口座の紐付けは現状では任意や。
      マイナンバーカード新規取得で5000ポイントもらうだけの場合どうするんや?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2023年03月16日 19:34
    • >>1021
      マイナンバーないと給料もらえんよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2023年03月17日 13:34
    • >>1009
      >>1011
      >番号を伝えて本人確認
      それで失敗したのがアメリカの社会保障番号制度
      今は世界的に見てもICチップ入りの身分証で本人確認するのもネットから行政手続するのあたりまえだからね
      日本はすごく遅れてたからその二つをいっぺんにやっただけの事
      マイナンバーカードで本人確認して、マイナンバーカードでネットから行政手続できるようにするのが一番良いよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2023年03月17日 13:35
    • >>1009
      >>1011
      >番号を伝えて本人確認
      それで失敗したのがアメリカの社会保障番号制度
      今は世界的に見てもICチップ入りの身分証で本人確認するのもネットから行政手続するのあたりまえだからね
      日本はすごく遅れてたからその二つをいっぺんにやっただけの事
      マイナンバーカードで本人確認して、マイナンバーカードでネットから行政手続できるようにするのが一番良いよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2023年03月17日 13:36
    • >>1009, >>1011
      >番号を伝えて本人確認
      それで失敗したのがアメリカの社会保障番号制度
      今は世界的に見てもICチップ入りの身分証で本人確認するのもネットから行政手続するのあたりまえだからね
      日本はすごく遅れてたからその二つをいっぺんにやっただけの事
      マイナンバーカードで本人確認して、マイナンバーカードでネットから行政手続できるようにするのが一番良いよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(31)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

31