【衝撃】ヘブバン絵師、AIイラストにガチギレ

44
ヘプバン ヘブバン絵師 絵師 絵柄 ガチギレに関連した画像-01
12023/03/20(月) 18:23:36.27ID:hu5pspY30





32023/03/20(月) 18:23:59.26ID:ygXw1pbh0473

でもAIって上手いけどみんな同じような絵柄でおもんない


542023/03/20(月) 18:33:06.72ID:do8hx7dg0

>>3
今の進化速度考えたら年内には個性的なAI絵量産されてると思うぞ


52023/03/20(月) 18:24:21.79ID:DdCHNqBt0

萌え絵なんてAIで十分


72023/03/20(月) 18:24:56.21ID:QtFCmD+d0

表現の自由クソ絵師たちがAI絵師の表現の自由を奪いまくってる


82023/03/20(月) 18:24:57.16ID:eBFh0VSL0

わざわざ本人に見せに行くってなんやねん


92023/03/20(月) 18:25:21.43ID:edrdqDqj0792427432748768209



172023/03/20(月) 18:27:17.87ID:PwTejyHO0

>>9
やっぱ手があやしいな


132023/03/20(月) 18:26:28.02ID:9GBwK/eld

じゃあ今後超便利なAI出ても使うなよ


252023/03/20(月) 18:28:23.62ID:SvJYvw3r0

見せつけるというか
AI絵師がツイッターで公開してたのがこの絵師にも流れてきたらしい



262023/03/20(月) 18:28:40.46ID:7A9edXHk0937482



292023/03/20(月) 18:29:12.19ID:TINrlbvu0

>>26
なんか微妙に違う


302023/03/20(月) 18:29:23.62ID:jx4DM2dn06

これからのイラストレーター界隈ってどうなるんだろうな
いままでは絵が上手い奴はpixivの新着順とかでも明らかに周りより上手くて目立ったから必然的に人気になってたけど
今のAI絵まみれの環境じゃそういう有能絵師を見つけられる気がしない


462023/03/20(月) 18:31:59.98ID:xjAXViYg0

進化スゲーな


472023/03/20(月) 18:32:12.75ID:kcvJO+0b0

まあやめてもええやろ
既存の絵は全部学習できるわけだから


592023/03/20(月) 18:34:05.14ID:FEXZVUfB0

まあ見せるのは良くないな


662023/03/20(月) 18:35:07.57ID:dRZY5d/D07042123



722023/03/20(月) 18:36:46.51ID:z54/s/vR0

そういやボイチェンも結構進化しとるんやろ?
夢広がるな


802023/03/20(月) 18:38:00.34ID:0TZeIgzda

ソシャゲによくある季節限定キャラとかはAIで十分そうやな


912023/03/20(月) 18:40:04.87ID:VYyCFE4M0

生成した絵を選別してそこから生成とか
生成した立ち絵一枚から学習して複数の構図でだして更に学習とかもうし始めてるんで
もう絵師とか別にいなくなってもそこまでこまらんでマジで


972023/03/20(月) 18:40:59.02ID:EsuvFaFH0

そうなんだ
こっちは実感ないよなあ
別物だし
素人の方が区別ついてるで


982023/03/20(月) 18:41:25.26ID:ysO8sVPS0

二次創作描いたことない絵描きだけが石を投げろ


1382023/03/20(月) 18:47:13.03ID:pnFmErLT054

まあAIが仕事奪っていく時代や
切り替えていけ


1742023/03/20(月) 18:52:35.30ID:eYEAoqm6p8182

まあ人間が人力で絵柄完コピ二次創作を描いてたらセーフ扱いでAIならアウトなんて論理は明らかに都合の良いお気持ちすぎるとは思う

もはやAIが嫌なら人力による二次創作の権利ごとAIを潰すしかないのでは


1832023/03/20(月) 18:54:42.19ID:oK6L81h9M89

絵師様が何時間もかけて出してきた絵に没出せないラノベ作家の心労を考えたらAIでええかってなるよな





ヘプバン ヘブバン絵師 絵師 絵柄 ガチギレに関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(44)

 コメント一覧 (44)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 19:32
    • 細部見たら崩壊してる絵でも6割くらいの人は納得するから10割描き切る人の単価が下がるだけになってる
      この先が非常に怖いなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 2. 学名ナナシ
      • 2023年03月21日 19:32
      • >>1
        人の嫌がることをしたら怒られたってだけの話やろ。じゃあAI使うな、とか言ってるやつは頭ぶっ飛んどるな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 18. 学名ナナシ
      • 2023年03月21日 20:33
      • >>1
        ソシャゲ絵なんて元々似たり寄ったりじゃん、だったらAIに任せていいんじゃないの
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 22. 学名ナナシ
      • 2023年03月21日 20:58
      • >>1 まだ絵師煽りやってるのか まあ嫌がらせに使うのは良くないわな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 29. 学名ナナシ
      • 2023年03月21日 22:27
      • >>1
        嫌がらせの材料にしてるし全てにおいてマイナスしかないな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 19:35
    • >>54
      素描から絵をどこまで起こせるかやな
      あと、個性的な絵はできるだろうけど、その分唱える呪文を相当工夫しないと欲しいはできないと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 20. 学名ナナシ
      • 2023年03月21日 20:46
      • >>3
        そりゃ、データ集めて平均値とってるようなもんだから
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 19:37
    • でも他の分野がAIに仕事脅かされてても何も言わないんでしょ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 19:37
    • でもファンアートには使えんし商業作品でAI絵のやつまだないやろ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 
    • 2023年03月21日 19:38
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 19:38
    • 上手い絵描きって下手くそからの嫉妬すごいからAIでコピー絵作ってリプするいやがらせ多いらしいな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 19:40
    • >>1005
      うっかりAI絵が著作権に抵触する絵を出力しちゃった場合のリスクがデカすぎるから、普通の会社はAI絵を使わない
      アホな会社はやりそうだけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 19:57
    • 電話が発明されたことで手紙の文通が廃れたように
      革新的な技術が出てくると淘汰されるものは必ずある
      例えば私はインスタントカメラを作っているので
      スマホを使った写真撮影はやめてくださいねなんて言えないわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 34. 学名ナナシ
      • 2023年03月21日 22:44
      • >>9
        絵師って呼び方自体嫌いだけどAI絵師を絵師って呼ぶのは絶対違うだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 44. アルファ民
      • 2023年03月23日 10:41
      • >>34
        俺も本人が絵を描いてない以上絵師や絵描きとは呼べないと思うわ
        熊本城を建てたのは加藤清正だけど加藤清正は大工ではないのと同じ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:00
    • 技術革命により無くなった仕事は数知れず
      今まさに絵描きがその局面に立ってるのに、
      「いい思いはしないからやめて」なんて意見が出てくるあたり事の重大さにまだ気づいてないのかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:02
    • AI学習の批判だってさ。
      人が鳥山明に憧れて練習した=鳥山明の作品を無断で手本にした。ってのは許されて、なんでAIはダメなの?って話よね。
      それに二次創作や同人で儲けてる奴こそ申告されて無いだけ著作権違犯の現行犯だよな。グレーじゃなく黒なのに良く好き勝手言えるよなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:07
    • >>1009
      お前の仕事は淘汰されるからな!!
      なんていう説教をなんで見ず知らずの人間からされなあかんのや?
      お前に言われんでもわかっとるわい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:11
    • スマホのゲームなんて課金させる事だけが目的なんだからAIで十分だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:21
    • >>1001
      細部なんてのもすぐに修正されますよ
      あたりきすぎてこわい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:23
    • >>54
      個性的な絵=特定の絵師の絵を基に作成した絵って意味ならmimicとかがそれに当たるんだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:23
    • AI絵に金出す価値はない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:30
    • ヘブバンの人ってあんま上手くないよな。ABキャラの首とか輪郭とか気持ち悪かった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:45
    • 人が描いたって、有名所でも写真とか無断トレースしていたのがばれた奴いたろ。
      別の名前でまた活動してるとかなんとか聞いたが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:57
    • AIは既存の絵の合成で絵を生成してるわけやが、AIの絵が増えて行くと学習元がAI絵になってそうなるとデッドコピー化していずれ絵の質が下がりそうな気がする
      絵師が絵を描かんとAIの学習元が無くなって行くわけよ
      あと、既存の絵を学習しているから、その合成加減によったら、トレスにしかみえん絵が合成される恐れもある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 20:58
    • >>1008
      そんなん委託先が描くのと何が違うん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 21:00
    • >>1011
      根本的に何も分かってなくて草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 21:01
    • >>1016
      金を出さなくて良いから使うんでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 21:02
    • >>91
      つか何でも複合職が紙一重で生き残るからな
      今回の場合漫画家かつAIを自分も利用する奴は生き残る
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 21:02
    • そのうちAV動画を好みのキャラでエロアニメ化できるようになるだろうな
      もう何もかもAIありきの世の中になるだろうよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 21:57
    • >>1023
      AIに損害賠償は出来ないからなあ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 22:30
    • >>98
      いくらなんでも頭悪すぎやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 22:31
    • >>1011
      これがバカか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 22:32
    • >>1011
      ちょっとは頭使えよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 22:34
    • >>1005
      版権無視の違法コラージュは使えんやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2023年03月21日 23:38
    • もうAIのほうが上手いし、人間の絵師()いらんでしょ
      必要だってなら、AIみたく1分でAI並みの絵描いてみてくれ、ほれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2023年03月22日 00:55
    • レトルト食品や合成調味料が発展して
      料理人が「手抜き料理するな!」って騒いでるようなもん
      プロ料理人にレトルト料理持ち込むのはどうかと思うが
      それでやる気なくして料理人辞めるのもねぇ・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2023年03月22日 01:57
    • >>174
      それどころか、他人が撮影した写真を加工して漫画の背景に使うのはセーフ
      お絵かきソフトの自動生成機能で背景を生成してもセーフ
      でもAIにキャラを描かせるのだけはアウトとかぬかしてんだぞ。
      誰が納得すんねんって話よ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2023年03月22日 02:01
    • >>1034
      >AI絵師を絵師って呼ぶのは絶対違うだろ
      それをどう違うか説明できないから馬鹿にされるんや。
      ちいかわが「イヤ!イヤ!・・・いやー!!!」って泣き叫んでるのと同じやぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 43. アルファ民
      • 2023年03月22日 21:10
      • >>38
        ちいかわと一緒で何があかんのや?個人の感想いうとるだけやろ。
        それに君はちいかわに何の権利があって説教できるんや?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2023年03月22日 02:11
    • >>1018
      ソシャゲみたいな業界は、まさにAI向きだろうね。
      AIにバァーっと生成させて、その中からいくつかピックアップして、
      イラスト描ける社員が必要な修正して終わり。
      最早、納期という概念すらいらずにリリースできる。
      社員は、納期守らすためにイラストレーターに催促する必要も無ければ、
      仕上げてこなかった絵師の下らない言い訳を聞く必要もない。
      AIはSNSで一方的なお気持ち表明することもないしお漏らしの危険性も無い。
      仕事は早いし、社員の業務は劇的に減るしで良いことづくめ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2023年03月22日 08:19
    • ※1037
      気持ち的にアウトなのか、意匠に触れて法的にアウトな可能性を気にしてるのかで話が変わるぞ
      まぁ普通の人は後者を気にしてるわけだが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2023年03月22日 09:12
    • >>1039
      世界観の統一や設定の問題でアホほど苦労するぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2023年03月22日 11:03
    • >>1039
      時代に合わせたローカルカスタマイズができないから一定のラインを越えたら全部死滅する
      例え好きな絵柄や設定だったとしても過剰に供給されれば飽きる
      作家ってのは大多数がその飽きの前にいろんな流行取り入れてそれを絵柄に反映させてその都度時代や流行との統一性を加味して常に変化してるんだよ
      それこそ目の大きさやスタイルバランス的なものが数年単位でどんどん変わってる
      その変化元であるデータが無ければAIじゃ時代に合わせて作風をローカライズしていくことができない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(44)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

44